本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「accessibility」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アクセシビリティ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年7月18日 (水) 22:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アクセシビリティ(英: accessibility)とは、近づきやすさやアクセスのしやすさのことであり、利用しやすさ、交通の便などの意味を含む。国立国語研究所「外来語」委員会は日本語への言い換えとして「利用しやすさ」を提案している。IT分野では、使いやすさや利用しやすさを意味するユーザビリティに近い意味として使われることが多い。この場合、技術に依存せずさまざまな情報端末やソフトウェアから利用できることを目指している。

[ウェブページにおけるアクセシビリティ] ウェブページにおけるアクセシビリティは、高齢者や障害者、また異なる情報端末やソフトウェアにおいても、情報を取得あるいは発信できる柔軟性に富んでいること(あるいはその度合い)を意味する。公共サービスでは、障害があっても知る権利を保障する情報保障によって重要となる。 ・・・

【accessibilityの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
web accessibility WCAG
wéb æksèsəbíləti Web Content Accessibility Guidelines
ウェッブ エクサゥシビリィディー wéb kɑ́ntent æksèsəbíləti gáidlàinz
ウェッブ・エクサゥシビリィディー ウェッブ コァンテントゥ エクサゥシビリィディー ガイドゥラゥインズ
ウェッ́ブ・エクサゥ̀シビ́リィディー ウェッブ・コァンテントゥ・エクサゥシビリィディー・ガイドゥラゥインズ
ウェブ アクセシビリティー ウェッ́ブ・コァ́ンテントゥ・エクサゥ̀シビ́リィディー・ガ́イドゥラゥ̀インズ
ウェブ・アクセシビリティー ウェブ コンテンツ アクセシビリティ ガイドラインズ
ウェ́ブ・アクセ̀シビ́リティー ウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドラインズ
Webアクセシビリティー ウェ́ブ・コ́ンテント・アクセ̀シビ́リティー・ガ́イドラ̀インズ
ホームページのバリアフリー Content
information accessibility kɑ́ntent
情報アクセシビリティー コァンテントゥ
情報バリアフリー コァ́ンテントゥ
JIS X 8341-3 コンテントゥ
コ́ンテント
みんなのアクセシビリティ評価ツール [名詞]

作品

さくひん

内容

中身

電子情報


accessibility

æksèsəbíləti

エクサゥシビリィディー

エクサゥ̀シビ́リィディー

エクサゥシビリィティー

アクセシビリティ

アクセシビリティー

アクセ̀シビ́リティー

[名詞]

近づきやすさ

入手しやすさ

利用しやすさ

利用の容易性

アクセスしやすさ


miChecker

エムアイチェッカー

更新日:2024年 4月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アクセシビリティ (Wikipedia)