本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ANT」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アンテナ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月25日 (月) 13:47 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アンテナ(英: antenna)とは、電流と電波を相互に変換する、導体で出来た構造を持つ装置である。無線通信、レーダー、核融合炉におけるプラズマ加熱に用いられる。無線通信分野では空中線とも呼ばれる。

[アンテナの特性]指向性]
 電波の放射方向と放射強度との関係を指向性という。指向性が鋭いアンテナは、特定の方向へ強く電波を放射する。指向性は送信でも受信でも同じ特性となる。指向性の有無は、アンテナの用途と関係している。ブラウン・アンテナのような無指向性のアンテナは、スマートフォンなどの移動する無線機に適している。一方で、八木・宇田アンテナやBSアンテナなどの指向性を持つアンテナは、家庭用テレビアンテナなど、固定された場所同士の通信に適している。

[利得] アンテナが放射する電波の電界強度を、アンテナの利得(ゲイン)としてデシベル(dB)で表す。表記には2通りあり、半波長ダイポールアンテナを基準とするdBまたはdBd表記と全ての方向に均等に電波を放射する仮想的な等方向性(アイソトロピック)アンテナを基準とするdBi表記がある。dBi表記はdBd表記より2.14dB(又は2.15dB)大きな値となるため、利得の比較には注意が必要である。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ANT+の概要 (KDDI)
アンテナ (Wikipedia)

【 ANT の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ANT キュビカルクワッド・アンテナ
antenna グウンド・プレーン・アンテナ
ænténə ダイポール・アンテナ
アェンテナゥ 折り返しダイポール・アンテナ
アェンテ́ナゥ パラボラ・アンテナ
アンテナ 八木アンテナ
アンテ́ナ やぎアンテナ
[名詞] 八木・宇田アンテナ
空中線 やぎ・うだアンテナ
くうちゅうせん ディスコーン・アンテナ
触角 フェライト・アンテナ
しょっかく 円管柱アンテナ
昆虫の触角 逆V型アンテナ
こんちゅうの しょっかく V型ダイポール
Zepp' antenna
aerial ツェップ・アンテナ
eə́riəl ツェップ・ライク・アンテナ
エァリアゥルゥ ツェップ型アンテナ
エァ́リアゥルゥ ロング・ワイヤー・アンテナ
エアリアル ループ・アンテナ
エア́リアル HB9CV
[形容詞] ZLスペシャル
空気の
空中の 垂直アンテナ
航空機の 水平アンテナ
[名詞]
空中線
antenna
アンテナ























更新日:2024年 4月 1日


【 ANT の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
ANT 2.4GHz帯
アント Bluetooth Low Energy
アントゥ PAN
近距離無線通信プロトコル
ANT+ 血圧計
ANTプラス 心拍計
アントプラス 体重計
ANT+規格 超低消費電力

歩数計

ヘルスケア


Bluetooth

blúːtùːθ

ブルゥートゥースゥ

ブルゥ́ートゥ̀ースゥ

ブルートゥース

ブル́ートゥ̀ース

ブルーツース

[名詞]

近距離無線通信規格の名称

PC,携帯電話,ゲーム機,デジタル家電と周辺機器を接続する近距離用無線通信規格

IEEE 802.15.1





































更新日:2024年 3月27日