本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「anti-aliasing」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ジャギ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/18,URL: https://www.wdic.org

 コンピューターグラフィックスなど、ピクセルやドットで画像を表現する際に、解像度が荒い場合や斜線表示などで発生するギザギザ状の表示のこと。これを軽減するための技術としてアンチエイリアシングなどがある。
出典: ジャギー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年4月2日 (月) 17:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ジャギー(Jaggy, Jaggies)は、ビットマップ画像(ラスターイメージ)やビットマップフォントなどの輪郭に見られる、階段状のギザギザのこと。折り返し雑音の一種。ビットマップ画像の解像度に依存し、解像度が低いほどギザギザが大きく目立つようになる。ジャギーはビットマップ画像の持つ特徴であり、ジャギーが存在しないビットマップ画像はない。ジャギーを軽減させる方法は、画像をウェブサイトや印刷などの用途に合わせて適切な解像度を設定する、アンチエイリアスを設定するなどがある。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ジャギ (通信用語の基礎知識)
ノングレア液晶と光沢液晶の違いとは? (ドスパラ)
ジャギー (Wikipedia)

【 anti-aliasing の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
anti
ǽnti Anti-Abuse
アェンティー ǽnti-əbjúːs
アェ́ンティー アェンティー・アビュース
アンチ アェ́ンティー・アビュ́ース
ア́ンチ アンチ・アビュース
ǽntai ア́ンチ・アビュ́ース
アェンタイ ǽntai əbjúːz
アェ́ンタイ アェンタイ・アビューズ
[形容詞] アェ́ンタイ・アビュ́ーズ
反対の
反対意見の Anti Reflection
[名詞] Anti Reflection coat
反対者 アンチ・リフレクション・コート
[前置詞] anti-reflective coating
反対して
[接頭辞] anti-glare
対抗の意味 antiglare
排斥の意味 アンチ・グレア
【 以下関連語 】 antialiasing
anti-bot anti-aliasing
アンチ・ボット アンチ・エイリアシング
Antitrust Acts anti-Virus
アンチ・トラスト・アクツ アンチ・ウイルス
反トラスト法
独占禁止法 anti-pattern
ǽnti pǽtərn
antitrust law アェンティー パェーダゥーン
アンチ・トラスト・ロー アェンティー パェータゥーン
独占禁止法 アンチ・パターン
Anti-lock Brake System AntiSpyware
アンチ・ロック・ブレーキ・システム アンチ・スパイウエア
antistatic Anti-Malware
アンチスタティック アンチ・マルウエア
帯電防止の


更新日:2024年 5月20日


【 anti-aliasing の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Jaggies anti-aliasing
Jaggy antialias
dʒǽgi smoothing
ジャギィー アンチ・エイリアシング
ジャ́ギィー スムージング
ジャギー ビットマップフォント
ジャ́ギー ビットマップ画像
[名詞] ラスターイメージ
ギザギザ 折り返し雑音
斜線のギザギザ
[形容詞] anti
ギザギザの ǽnti
アェンティー
gather アェ́ンティー
gǽðər アンチ
ギャザゥァー ア́ンチ
ギャ́ザゥァー ǽntai
ギャザー アェンタイ
ギャ́ザー アェ́ンタイ
[名詞] [形容詞]
階段状のギザギザ 反対の
ひだ 反対して
[他動詞] 反対意見の
~を収集する [名詞]
~を集める 反対者

[前置詞]

反対して

[接頭辞]

対抗の意味

排斥の意味




















更新日:2024年 4月29日