本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「anti-bot」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: インターネットボット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年11月26日 (日) 11:25 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 インターネットボット (英: Internet bot) は、インターネット上で自動化されたタスクを実行するアプリケーションソフトウェア。Webボットあるいは単にボット (bot)とも呼ぶ。一般に単純な繰り返しのタスクをこなし、そのようなタスクに関しては人間が手でやるよりも高速である。ボットは主にクローラとして使われることが多く、人間の何倍もの速さでWebページを自動的に集め、その内容(情報)を分析して分類する。Webサーバには robots.txt というファイルがあり、クローラが従うべき規則が書かれている。

[不正目的のボット]
 不正な目的でのボット使用として、ネットワーク接続されたコンピュータへのDoS攻撃などの自動化された攻撃を行うものがある。フィッシングに利用される場合もあるし、最近ではオンラインゲームでも不正目的で使われている。スパムを大量に流すボットを、特にスパムボットと呼ぶ。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

インターネットボット (Wikipedia)
ノングレア液晶と光沢液晶の違いとは? (ドスパラ)
ボット (コトバンク)

【 anti-bot の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
anti
ǽnti Anti-Abuse
アェンティー ǽnti-əbjúːs
アェ́ンティー アェンティー・アビュース
アンチ アェ́ンティー・アビュ́ース
ア́ンチ アンチ・アビュース
ǽntai ア́ンチ・アビュ́ース
アェンタイ ǽntai əbjúːz
アェ́ンタイ アェンタイ・アビューズ
[形容詞] アェ́ンタイ・アビュ́ーズ
反対の
反対意見の Anti Reflection
[名詞] Anti Reflection coat
反対者 アンチ・リフレクション・コート
[前置詞] anti-reflective coating
反対して
[接頭辞] anti-glare
対抗の意味 antiglare
排斥の意味 アンチ・グレア
【 以下関連語 】 antialiasing
anti-bot anti-aliasing
アンチ・ボット アンチ・エイリアシング
Antitrust Acts anti-Virus
アンチ・トラスト・アクツ アンチ・ウイルス
反トラスト法
独占禁止法 anti-pattern
ǽnti pǽtərn
antitrust law アェンティー パェーダゥーン
アンチ・トラスト・ロー アェンティー パェータゥーン
独占禁止法 アンチ・パターン
Anti-lock Brake System AntiSpyware
アンチ・ロック・ブレーキ・システム アンチ・スパイウエア
antistatic Anti-Malware
アンチスタティック アンチ・マルウエア
帯電防止の


更新日:2024年 5月20日


【 anti-bot の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
anti-bot ウイルス対策ソフト
ǽnti bɑt セキュリティ対策ソフトウェア
アェンティー ボァット 統合セキュリティ対策ソフト
アェンティー・ボァット
アェ́ンティー・ボァット anti
アンチ ボット ǽnti
アンチ・ボット アェンティー
ア́ンチ・ボッ́ト アェ́ンティー
ボット対策 アンチ
ボット対策ソフト ア́ンチ
ǽntai
Internet bot アェンタイ
インターネット・ボット アェ́ンタイ
Webボット [形容詞]
ボット 反対の
bot 反対意見の
[前置詞]

反対して

[名詞]

反対者

[接頭辞]

対抗の意味

たいこうの いみ

排斥の意味
































更新日:2024年 5月18日