本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ARIS」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: MPLS 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/07,URL: https://www.wdic.org/

 転送パケットに「ラベル」と呼ばれる短い固定長の識別標識を付けることで、目的の宛先まで効率的に転送するプロトコル。IP-VPNなどで使われている。

[概要]
 転送パケットに、IPヘッダーやTCPヘッダーなどを解釈して得られる経路やQoS(サービス品質)に関する情報を短い固定長のラベルとして追加する。これにより、IPヘッダーなどを見る必要がなくなり、複数のルーター間を経由する時の無駄なヘッダー解釈を省略することができる。現在のルーターを利用したネットワーク構成を踏襲しつつ、高速化/広帯域化/QoSを実現する。

[特徴] 例えば、ホストA→ルーターB→ルーターC→ルーターD→ルーターE→ホストF という経路のネットワークで通信する場合を想定する。通常ではB、C、D、Eの各ルーターでそれぞれIPヘッダーを解釈してルーティングすることになり、またレイヤー3やレイヤー4での制御が必要な場合は更にTCPやUDPヘッダーの展開まで行なわれてしまうため、ネットワーク遅延の原因となっていた。MPLSでは、ルーターBで解釈した時点でその結果を「ラベル」と呼ばれる固定長情報に符号化してパケットに付加し、以降の各ルーターではラベルだけを参照することで処理可能にする。なお、ラベルは最終目的地であるホストFへの転送を行なうルーターEで取り除かれ、普通のIPパケットに戻される。これに対応したルーターはLSR(Label Switching Router)と呼ばれる。 ・・・
出典: Multi-Protocol Label Switching 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月21日 (木) 04:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Multi-Protocol Label Switching (MPLS) とは、フレームやパケットの前方にラベルと呼ばれる識別子を付加して転送を行うことにより、通信の高速化や機能の付加を図る技術である。 当初、ルーターによるパケット転送処理の高速化を実現する技術として登場したが、ルーターのハードウェア化に伴い高速化の利点は薄れ、変わって様々な機能の実現手段として注目されている。MPLSによって実現される機能として、Virtual Private Network (VPN) やQuality of Service (QoS) などが有る。

[概要]
 MPLSでは、Label Switched Path (LSP) と呼ばれるパスを構成し、通信を行う。 LSPは経路の片方だけのパスであり、両方向の経路のパスで通信を行う場合はLSPが2つ必要になる。MPLSはOSI7層構造の第2層 (L2; Layer 2) データリンクレイヤ (Data Link Layer) と、第3層 (L3; Layer 3) ネットワークレイヤ (Network Layer) の中間に位置することになるため、「レイヤ2.5」と呼ばれることもある。 MPLSを伝送するデータリンクレイヤとしては、イーサネット (Ethernet)、Asynchronous Transfer Mode (ATM)、POS (Packet over SDH/SONET) などがある。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

MPLS (通信用語の基礎知識)
Multi-Protocol Label Switching (Wikipedia)

【 ARIS の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
MPLS インターネット・プロトコル・マルチ・プロトコル・ラベル・スイッチング
ém píː él és イ́ンターネッ̀ト・プロ́トコ̀ル・マ́ルチ・プロ́トコ̀ル・ラ́ベル・スイッ́チング
エィム ピー エィルゥ エス
エィ́ム ピ́ー エィ́ルゥ エ́ス label switching
エム ピー エル エス レゥイボゥルゥ スウィチング
エ́ム ピ́ー エ́ル エ́ス レゥイボゥルゥ・スウィチング
Multi-Protocol Label Switching レゥ́イボゥルゥ・スウィ́チング
Multiprotocol Label Switching ラベル スイッチング
mʌlti próutəkɔ̀l léibl swítʃiŋ ラベル・スイッチング
モァルゥティー プロドゥコァールゥ レゥイボゥルゥ スウィチング ラベルスイッチング
モァルゥティー・プロドゥコァールゥ・レゥイボゥルゥ・スウィチング ラベルスイッチング方式
モァ́ルゥティー・プロ́ドゥコァ̀ールゥ・レゥ́イボゥルゥ・スウィ́チング
マルチ プロトコル ラベル スイッチング 【 以下関連語 】
マルチ・プロトコル・ラベル・スイッチング ARIS
マ́ルチ・プロ́トコ̀ル・ラ́ベル・スイッ́チング cell switch router
マルチプロトコルラベルスイッチング CSR
IPSwitching
GMPLS Label Switching Router
ジー エム ピー エル エス LSR
Generalized Multi-Protocol Label Switching MPLS対応ルータ
dʒɛ́nərəlàizd mʌlti próutəkɔ̀l léibl swítʃiŋ Tag Switching
ジェネララゥイズトゥ モァルゥティー プロドゥコァールゥ レゥイボゥルゥ スウィチング IP-MPLSヘッダ
ジェネララゥイズトゥ・モァルゥティー・プロドゥコァールゥ・レゥイボゥルゥ・スウィチング MPLSラベル
ジェ́ネララゥ̀イズトゥ・モァ́ルゥティー・プロ́ドゥコァ̀ールゥ・レゥ́イボゥルゥ・スウィ́チング
ジェネラライズド マルチ プロトコル ラベル スイッチング
ジェネラライズド・マルチ・プロトコル・ラベル・スイッチング
ジェ́ネララ̀イズド・マ́ルチ・プロ́トコ̀ル・ラ́ベル・スイッ́チング

IP-MPLS
ái píː ém píː él és
アイ ピー エィム ピー エィルゥ エス
ア́イ ピ́ー エィ́ム ピ́ー エィ́ルゥ エ́ス
アイ ピー エム ピー エル エス
ア́イ ピ́ー エ́ム ピ́ー エ́ル エ́ス
Internet Protocol Multi-Protocol Label Switching
íntərnèt próutəkɔ̀l mʌlti próutəkɔ̀l léibl swítʃiŋ
イェンタゥーネットゥ プロドゥコァールゥ モァルゥティー プロドゥコァールゥ レゥイボゥルゥ スウィチング
イェンタゥーネットゥ・プロドゥコァールゥ・モァルゥティー・プロドゥコァールゥ・レゥイボゥルゥ・スウィチング
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́ドゥコァ̀ールゥ・モァ́ルゥティー・プロ́ドゥコァ̀ールゥ・レゥ́イボゥルゥ・スウィ́チング
インターネット プロトコル マルチ プロトコル ラベル スイッチング

更新日:2024年 5月14日