本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「assert」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アサーション 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/19,URL: https://www.wdic.org/

 プログラムの実行中に、ある条件が成立していることを表明すること。

[特徴] プログラミングにおいて「ここを実行する時にはこうなっているはず」という条件を記述しておくもの。ある処理を始める前に満たすべき条件を表明する事前条件、処理の前後で変化しない条件を表明する不変条件、処理の後で満たすべき条件を表明する事後条件がある。実装例としては、Eiffelのrequireやinvariant句、C/C++のassertマクロ、Javaのassert文などが挙げられる。
出典: 表明 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月12日 (金) 01:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 表明(ひょうめい、assertion)とは、プログラミングにおける概念のひとつであり、そのプログラムの前提条件を示すのに使われる。アサーションとも呼ばれる。表明は、プログラムのその箇所で必ず真であるべき式の形式をとる。多くの言語ではそのような前提条件のチェックに表明を使用するが、設計上の判断を文書化するのに使う場合もある。表明が偽となった場合、プログラムにバグが潜在していることを示している。これを「表明違反; assertion failure」と呼ぶ。表明を言語構文や標準ライブラリとしてサポートするプログラミング言語も存在する。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アサーション (通信用語の基礎知識)
表明 (Wikipedia)

【 assert の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
assertion assert
əsə́rʃən əsə́rt
アゥサゥァーシュン アゥサゥァートゥ
アゥサゥ́ァーシュン アゥサゥ́ァートゥ
アサーション アサート
アサ́ーション アサ́ート
[名詞] [他動詞]
主張 主張する
しゅちょう 断言する
成立すべき条件 言い張る
断言
だんげん Assertion checking
表明 assertion check
ひょうめい əsə́rʃən tʃék

アゥサゥァーシュン チェック

アゥサゥァーシュン・チェック

アゥサゥ́ァーシュン・チェッ́ク

アサーション チェック

アサーション・チェック

アサ́ーション・チェッ́ク


assertion checker

アサーション チェッカー

アサーション・チェッカー


assertion failure

əsə́rʃən féiljər

アゥサゥーシュン・フェイリゥュアゥ

アサーション・フェイリヤー


表明違反



















更新日:2024年 4月24日