本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Atmel AVR」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: RISC 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/09/29,URL: https://www.wdic.org/

 命令セットを単純なものに限定したマイクロプロセッサーのこと。縮小命令セットコンピューター。

[概要]
起源
 米IBM社のジョン・クック(John Cocke)により、1974(昭和49)年に考案された。
 この功績により彼は、1987(昭和62)年度のA.M.チューリング賞を受賞している。
 RISCの原型はスパコン分野にあり、その後のMIPSで一般化した。
着想
 CISCと呼ばれる元々のマイクロプロセッサーは、アセンブリ言語による開発を想定し、多種多様な命令を用意していた。
 様々な処理を一度にこなす命令を持っていたが、しかし、そういった複雑な命令は、実際には殆ど使われていなかった。
 アセンブリ言語でのプログラミングが廃れ、高級言語が普及するようになると更にこの現象は顕著となった。初期の高級言語コンパイラーが出力するコードは限られた命令を組み合わせたものであり、複雑多様な命令を持ったCPUの機能を生かしきれていなかったからである。
 また当時のCISCにも問題はあり、複雑な命令は必ずしも高速ではなく、単純な命令を組み合わせたほうが高速に処理できることもあった。
 これらの知見が見いだされてから、命令は必要なものに絞り、それを高速に処理できるようにすれば、全体として高速処理が可能になると導かれた。こうして徐々にそのためのアイディアが生み出され、やがてRISCと呼ばれるようになった。

[特徴]
単純な命令
 RISCは、Reduced Instruction Set Computer(縮小命令セットコンピューター)というように、主として単純で基本的な命令語を搭載する。
 基本的には単純な命令しかないため、CISCでは1命令でできる処理も、RISCでは結果的に複数の命令が必要となることがある。それでも、命令一つあたりの処理速度が高速であるため、命令数が増えてもなおCISCより高速に処理できることが多い。 ・・・
出典: RISC 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年5月11日 (木) 02:04 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RISC(りすく、英: Reduced Instruction Set Computer、縮小命令セットコンピュータ)は、コンピュータの命令セットアーキテクチャ(ISA)の設計手法の一つで、命令の種類を減らし、回路を単純化して演算速度の向上を図るものである。なお、RISCが提唱されたときに、従来の設計手法に基づくアーキテクチャは対義語としてCISCと呼ばれるようになった。RISCを採用したプロセッサ (CPU) をRISCプロセッサと呼ぶ。RISCプロセッサの例として、ARM、MIPS、POWER、SPARCなどが知られる。

[概要]
 RISCのアーキテクチャの着想は、従来のプロセッサに備わっていた様々な命令の大部分が、実際のプログラムを書く際にはほとんど使われていないことが見出されたことにある。CISCアーキテクチャでは、複数の処理を一挙にこなす複雑な命令をもち、また、個々の演算命令につき、任意のアドレッシングモードを組み合わせることが可能(直交性がある)である。だが実際に作成されたプログラムを解析すると、使用される命令はそのうちのごくわずかなものに限られることが判った。この調査結果に基づいて命令セットを簡潔にし、回路を単純にすることで、クロックサイクルを短縮して全体としての、演算の高速化を図るアーキテクチャである。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

RISC (通信用語の基礎知識)
RISC (Wikipedia)

【 Atmel AVR の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
RISC ARM
rísk Atmel AVR
リィェスク CISC
リィ́ェスク M32R
リスク MIPS
リ́スク OpenRISC
Reduced Instruction Set Computer PowerPC
Reduced Instruction-Set Computer SPARC
ridúːst instrʌ́kʃən sét kəmpjútər SuperH
リデューストゥ インストゥラクシュン セットゥ コァンピューダゥァー V850
リデューストゥ・インストゥラクシュン・セットゥ・コァンピューダゥァー アトメル AVR
リデュ́ーストゥ・インストゥラ́クシュン・セッ́トゥ・コァンピュ́ーダゥァー
リデュースト インストラクション セット コンピューター Reduced
リデュースト・インストラクション・セット・コンピューター ridúːst
リデュ́ースト・インストラ́クション・セッ́ト・コンピュ́ーター リデューストゥ
縮小命令セット・コンピューター リデュ́ーストゥ
しゅくしょう めいれい セット コンピューター リデュースト
命令セット削減コンピューター リデュ́ースト
めいれい セット さくげん コンピューター [形容詞]
縮小された
RISCチップ しゅくしょうされた
RISCプロセッサ 減らされた
RISCマイコン 切り詰めた



































更新日:2024年 3月20日