出典: LG.JP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2016/12/26,URL: https://www.wdic.org/ 日本の属性型JPドメイン名の一つ。地方公共団体が用いる。 [用途] 次の組織が登録できる。 ● 日本の地方公共団体 次の目的でも登録できる。 ● 行政サービス (日本の地方公共団体が行なうものに限る) 用途が限られているため一般的な登録サービス事業者ではなく、財団法人地方自治情報センター (LASDEC)が登録サービスを提供している。 |
出典: 属性型JPドメイン名 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/08/18,URL: https://www.wdic.org/ .jpドメインのうち、セカンドレベルがac/ad/co/ed/go/lg/gr/ne/orのいずれかであるもの。このセカンドレベルが組織種別を表わしている。 [概要] 次のようなものがある。 ● AC.JP (学術機関) ● AD.JP (JPNIC会員) ● CO.JP (企業) ● ED.JP (学校) ● GO.JP (日本政府) ● GR.JP (任意団体) ● LG.JP (地方公共団体) ● NE.JP (ネットワーク) ● OR.JP (法人団体) |
source of reference: 登録認定機関 (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 2 September 2019, at 15:11 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ Automatic translation 登録機関は、ANNA( ISINの国内番号機関の協会)、 オブジェクト管理グループ 、 W3C 、 IEEEなどの多くの標準化団体に存在します。 一般に、登録機関はすべて、同様の機能を実行し、特定の標準の使用を促進することにより、その使用を促進します。 これは、必要に応じて標準を適用するか、特定のアプリケーションが標準のテナントを満たしていることを確認することによって行われます。 対照的に、保守機関は、設定されたルールに基づいて標準の要素を変更する場合があります。たとえば、通貨の作成または再評価時の通貨コードの作成または変更( トルコリラの TRLからTRYなど)です。 Object Management Groupには、 認証プロバイダーという追加の概念があります 。これは、そのような役割の標準内で文書化された特定のプロセスおよび手順の下で、登録機関に代わって一部の機能を実行できるエンティティと見なされます。 ・・・ |
出典: .jp 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月18日 (月) 07:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ .jp(ドットジェイピー)は日本の国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)。日本レジストリサービス(JPRS)が管理する。 [概要] .jpドメイン創設時、このドメインの管理は社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が、日本におけるインターネットの技術面を監督するという立場からおこなっていた。 しかしながら、.jpドメインの規模、重要性が増してきたため、2000年12月にJPNICの第11回全体会議で.jpを管理するための新しい会社をつくることが決められた。それに伴い株式会社日本レジストリサービス(JPRS)が創設され、2002年4月1日よりJPNICから.jpドメインの登録管理業務を引き継いだ。 ・・・ [セカンドレベルドメイン] 属性型JPドメイン名 ● ac.jp 学校教育法および他の法律の規定による学校(ed.jpに該当するものを除く)および大学共同利用機関、大学校、職業能力開発校、職業訓練法人、学校法人、国立大学法人、公立大学法人 |
出典: Registration authority 『フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)』 最終更新 7 March 2018, at 13:04 UTC、URL: https://en.wikipedia.org/ Registration authorities exist for many standards organizations, such as ANNA (Association of National Numbering Agencies for ISIN), the Object Management Group, W3C, IEEE and others. In general, registration authorities all perform a similar function, in promoting the use of a particular standard through facilitating its use... |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
.lg.jp | local government |
lg.jp | lóukəl gʌ́vərnmənt |
LG.JP | ロゥウカゥルゥ ガヴァメントゥ |
él dʒ́iː dʒéi píː | ロゥウカゥルゥ・ガヴァメントゥ |
エィルゥ ジー ジェイ ピー | ローカル ガバメント |
エィルゥ ジー・ジェイ ピー | ローカル・ガバメント |
エィ́ルゥ ジィ́ー・ジェ́イ ピ́ー | 地方自治体 |
エル ジー ジェー ピー | 地方公共団体 |
エル ジー・ジェー ピー | ・ |
エ́ル ジ́ー・ジェ́イ ピ́ー | 地方公共団体 |
LG.JP domain | 地方自治体 |
él dʒ́iː dʒéi píː douméin | 日本の地方公共団体 |
lg.jpドメイン | 行政サービス |
LG.JPドメイン | ・ |
エィルゥ ジー ジェイ ピー ドメイン | 属性型JPドメイン名 |
エィルゥ ジー・ジェイ ピー・ドメイン | local government.Japan |
エィ́ルゥ ジィ́ー・ジェ́イ ピ́ー・ドメ́イン | LASDEC |
エル ジー ジェー ピー ドメイン | Local Authorities Systems Development Center |
エル ジー・ジェー ピー・ドメイン | lóukəl əθɔ́rətiz sístəmz divéləpmənt séntər |
エ́ル ジ́ー・ジェ́イ ピ́ー・ドメ́イン | ロゥウコァルゥ・アゥッソゥリディーズ・シィステムズ・ディヴェロゥプメントゥ・センタゥー |
LGドメイン | ローカル・オーソリティーズ・システムズ・デベロプメント・センター |
ラスデック | |
財団法人地方自治情報センター | |
地方自治情報センター | |
・ | |
authorities | |
əθɔ́rətiz | |
アゥッソゥリディーズ | |
アゥッソゥ́リディーズ | |
アソリティーズ | |
オーソ́リティーズ | |
[名詞] | |
政府 | |
省庁 | |
官庁 | |
認定機関 | |
更新日:2023年10月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
REGAUT | Registration |
Registration authorities | rèdʒəstréiʃən |
rèdʒəstréiʃən əθɔ́rətiz | レジストゥレイシュン |
レジストゥレイシュン アゥッソゥリディーズ | レジストレーション |
レジストゥレイシュン・アゥッソゥリディーズ | [名詞] |
レ̀ジストゥレ́イシュン・アゥッソゥ́リディーズ | 記載 |
レジストレーション オーソリティーズ | 記帳 |
レジストレーション・オーソリティーズ | 登録 |
レ̀ジストレ́ーション・オーソ́リティーズ | ・ |
登録認定機関 | authorities |
とうろく にんてい きかん | əθɔ́rətiz |
アゥッソゥリディーズ | |
アゥッソゥ́リディーズ | |
オーソリティーズ | |
オーソ́リティーズ | |
[名詞] | |
政府 | |
せいふ | |
省庁 | |
しょうちょう | |
官庁 | |
かんちょう | |
認定機関 | |
にんてい きかん | |
更新日:2024年 3月19日 |