本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「CD-ROM/XA」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: CD-I [読み] スィーディー・アイ [外語] Compact Disc Interactive media 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/10,URL: https://www.wdic.org/

 CDのアプリケーション規格の一つで、CD-ROMの上位規格の一つ。

【概要】
 アプリケーションの動作環境までを含めた規格である。全ての仕様は、規格書「グリーンブック」で規定されているが、グリーンブックはコンフィデンシャルであり公開されていない。

【特徴】
 公知の仕様は次の通りである。
 ● CPU ‐ Motorola 68000互換
 ● オペレーティングシステム ‐ CD-RTOS (OS-9/68000ベースのOS)
 つまり、CDを利用した家庭用コンピューターの規格ともいえるが、当規格を採用した機器は皆無である。
 そこで、CD-IからCPUとOSの規定を外した後継仕様のCD-ROM/XAが策定されるが、こちらは比較的普及している。
出典: CD-ROM/XA [外語] CD-ROM eXtended Architecture 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/10,URL: https://www.wdic.org/

 CDのアプリケーション規格の一つで、CD-ROMの上位規格の一つ。

[概要]
 全ての仕様は、規格書「イエローブック」で規定されているが、イエローブックはコンフィデンシャルであり公開されていない。
 Philips、ソニー、Microsoftによって策定された規格で、CD-Iのマルチメディア機能を通常のパソコンで使用できるようにした、CD-Iのサブセット規格である。

[特徴]
 CD-Iからオペレーティングシステムとマイクロプロセッサーの規定を外したもので、CD-I相当の機能をCD-ROMで実現しようというもの。電子ブックプレイヤーでEB-XAマークのソフトが再生出来る物がこれに該当する。
 ディスクのセクターフォーマットはCD-Iと同一。ADPCMで音声を扱うことも同じ。そのため、CD-ROM/XAのソフトをCD-Iのプレイヤーで再生することができる。
 画像は640×480(VGA)または320×200ドットが使用される。
出典: CD-i 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年2月24日 (土) 16:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 CD-i(コンパクトディスクインタラクティブ)とは、1986年にオランダのフィリップス社が提唱したコンパクトディスクを用いた対話的環境のための規格である。規格書が緑色であるため、グリーンブックと呼ばれる。最後の"i"は以前は大文字で、現在は小文字になっている。

[規格の内容]
 CDで対話的環境を構築するための、CDに記録すべき内容。対話的(インタラクティブ)なアプリケーションとは、利用者の操作内容に対応して、さまざまな情報を再生するようなCDソフトを指し、判り易い具体的な例としてはゲームソフトが該当する。このためには、単なるCDプレーヤーではなく、コンピュータを内蔵した再生機器が必要であり、この再生機器の仕様についても定義されている。 ・・・


【 「CD-ROM/XA」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: CD-ROM XA 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年8月8日 (土) 03:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 CD-ROM XA(シーディーロム エクスエー、Compact Disc Read Only Memory eXtended Architecture)は、データ記録向けに作られたCD-ROMの仕様を拡張し、マルチメディアデータを混在できるようにした、“CD-ROM Mode2”に内包される規格である。なお、CD-XAはCD-ROM XAの別名である。

[CD-ROM Mode1との違い]
 CD-ROMは厳密には"CD-ROM Mode1"と呼ばれ、1ビットの誤りも許されないPCでの使用を念頭に置き、オーディオ用途のCD-DA(オーディオCD)より高いエラー訂正機能を有する規格として策定された。エラー訂正機構としてはCD-DAに用いられたCIRCに加え、EDCやECCが追加された。
 一方、CD-ROM Mode2は当初からマルチメディアデータを記録するフォーマットとして、CD-ROM Mode1とともに規格書であるイエローブックで定められているが、Mode1とMode2は同じディスク内に混在できないというイエローブックの規定が存在する。 ・・・

【CD-ROM/XAの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CD-I Compact
CD-i kəmpǽkt(形)(動)
síː díː ái kɑ́mpæ̀kt(名)
シィー ディー アイ コゥンパェクトゥ(形)(動)
シィ́ー ディ́ー ア́イ カァンパェクト(名)
シー ディー アイ コゥンパェ́クトゥ(形)(動)
シ́ー ディ́ー ア́イ カァ́ンパェ̀クト(名)
コンパクト
CD-Interactive コンパ́クト(形)(動)
Compact Disk-Interactive media コ́ンパ̀クト(名)
compact disk-interactive [形容詞]
COMPACT disc Interactive 小型の
kɑ́mpæ̀kt dísk ìntərǽktiv ぎっしり詰まった
カァンパェクト デェィスク インタラェクティヴ 密集した
カァンパェクト・デェィスク・インタラェクティヴ [他動詞]
カァ́ンパェ̀クト・デェィ́スク・イ̀ンタラェ́クティヴ ファイルを圧縮する
コンパクト デスク インタラクティブ [名詞]
コンパクト・デスク・インタラクティブ 小型自動車
コ́ンパクト・デ́スク・イ̀ンタラ́クティブ 契約
コンパクトディスクインタラクティブ
Confidential
Computer Aided Interactive kɑ̀nfədénʃəl
Computer Aided Interactive media カンフェデンシャル
対話型CD カ̀ンフェデ́ンシャル
コンフィデンシャル
グリーンブック コ̀ンフィデ́ンシャル
CD-I Ready [形容詞]
CD-I Bridge 秘密の
CD-BGM 極秘の
CD-I DV 機密の

きみつの


CD-ROM/XA















更新日:2024年 4月30日


【CD-ROM/XAの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
CD-ROM XA Extended
CD-ROM/XA iksténdid
CD-ROM Extended Architecture エキステンデドゥ
CD-ROM eXtended Architecture エキステ́ンデドゥ
síː díː rɑ́m iksténdid ɑ́rkətèktʃər エクステンデッドゥ
シィー ディー ロァゥム エキステンデドゥ アゥーケテクチャァー エクステ́ンデッドゥ
シィー・ディー・ロァゥム・エキステンデドゥ・アゥーケテクチャァー [形容詞]
シィ́ー・ディ́ー・ロァゥ́ム・エキステ́ンデドゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー 拡張した
シー ディー ロム エクステンデッドゥ アーキテクチャー かくちょうした
シー・ディー・ロム・エクステンデッドゥ・アーキテクチャー 伸ばした
シ́ー・ディ́ー・ロ́ム・エクステ́ンデッドゥ・ア́ーキテ̀クチャー 伸ばされた
スィー ディー ロム エックス エイ
スィー ディー ロム・エックス エイ Architecture
シー ディー ロム エックス エー ɑ́rkətèktʃər
シー ディー・ロム・エックス エー アゥーケテクチャァー
シーディーロムエックスエー アゥ́ーケテ̀クチャァー
Compact Disk Read Only Memory Extended Architecture アーキテクチャー
Compact Disc Read Only Memory Extended Architecture ア́ーキテ̀クチャー
Compact Disk Read Only Memory eXtended Architecture [名詞]
kəmpǽkt dísk ríːd óunli mémri iksténdid ɑ́rkətèktʃər 建物
コゥンパック デェィスク リードゥ オンリィー メモゥリー エキステンデドゥ アゥーケテクチャァー 建築物
コゥンパック・デェィスク・ディスク・リードゥ・オンリィー・メモゥリー・エキステンデドゥ・アゥーケテクチャァー 建築術
コゥ́ンパック・デェィ́スク・リ́ードゥ・オゥ́ンリィー・メ́モゥリー・エキステ́ンデドゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー 建築様式
コンパクト ディスク リード オンリー メモリ エクステンディッド アーキテクチャー 構造
コンパクト・ディスク・リード・オンリー・メモリ・エクステンディッド・アーキテクチャー こうぞう
コ́ンパクト・ディ́スク・リ́ード・オ́ンリー・メ́モリー・エクステ́ンデッドゥ・ア́ーキテ̀クチャー 基本設計概念
マルチメディア版CD-ROM きほん せっけい がいねん
CD-ROM機能拡張版アーキテクチャー 内部構造
CD-XA ないぶ こうぞう

体系

たいけい


CD-I















更新日:2024年 4月 8日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

CD-I (通信用語の基礎知識)
CD-ROM/XA (通信用語の基礎知識)
CD-i (Wikipedia)
CD-ROM XA (Wikipedia)