本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「DS」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: DSSS [外語] Direct Sequence Spectrum Spread 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/03/03,URL: https://www.wdic.org/

 スペクトラム拡散を用いた通信方式のうち、直接拡散方式を用いたもの。直接連鎖スペクトラム拡散と訳される。

[特徴]
 信号を広帯域に広げることで干渉に強く、また傍受されにくい秘匿性を合わせ持つ通信が実現できる。
 GPSの信号や、携帯電話などで広く使われている。

[用例]
 ● GPS
 ● 携帯電話
  ・ cdmaOne(CDMA)
 ● 無線LAN
  ・ IEEE 802.11
  ・ IEEE 802.11b
出典: スペクトラム拡散 [外語] Spectrum Spread 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/03/03,URL: https://www.wdic.org/

 信号を広い周波数帯に拡散して送信する通信方式。

[概要]
 一般的に、ワイアレス(無線)で通信する場合の変調では、情報を搬送波に乗せている。スペクトラム拡散の場合も同様で、ここで作られる周波数帯は特定の波長の範囲内に存在する(これを帯域という)。
 通常の(旧来の)通信方式では、使用する周波数帯域幅をできるだけ狭く抑え(狭帯域化)、限られた周波数帯を有効に使うようにされてきた。しかし狭帯域化すればするほど、ノイズに弱く、干渉に弱く、そして傍受に弱くなってしまう。
 スペクトラム拡散は従来とは全く逆の発想で、データ自体の冗長度を大幅に上げ(誤り訂正符号の量を大幅に増やし)た上で、この分布を広帯域(数百kHz〜数MHz以上)に拡散して送信することで、ノイズに強く、干渉に強く、また傍受されにくい秘匿性を合わせ持った通信を実現する。

[特徴]
利点
 この通信方式では広い帯域をスペクトラムが占めるが、その密度は薄いため、同じ周波数帯を利用する他の通信に殆ど影響を与えない。言い替えれば同じ周波数帯を複数の用途で併用できるということで、電波帯域を有効に活用できる。また仮に信号が衝突したとしても、あらかじめ冗長度を高めてあり誤り訂正可能になっているため、データの修正が可能である。
変調方式
 次の二種類が多く用いられている。
 ● DSSS (直接拡散)
 ● FHSS (周波数ホッピング)
出典: FTTH 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月4日 (土) 12:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Fiber To The Home(ファイバー・トゥ・ザ・ホーム)または略してFTTH(エフ・ティー・ティー・エイチ)とは光ファイバーを伝送路として一般個人宅へ直接引き込む、アクセス系光通信の網構成方式のことである。また一般個人宅に限らず、同様の形態でサービスの提供を受ける小規模なオフィスも含めてFTTP(Fiber To The Premises:敷地)ということもある。

[Active Optical Network(AON)]
 中継局からの1本の光ケーブルを能動素子で分岐させ加入者と結ぶもの。能動素子が分散設置されるため保守が煩雑となる。Active Double Starと呼んでいる。 ・・・ [Passive Optical Network(PON)] 光スプリッタ(光カプラ)と呼ばれる光受動素子で1本の光ファイバーを分岐させているもの。ケーブルの延長距離の短縮と、中継局装置の数の減少を図っている。Passive Double Starと呼んでいる。 次のような種類がある。 ・・・


【 「DS」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: スペクトラム拡散 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月5日 (金) 17:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

スペクトラム拡散(スペクトラムかくさん、英語: spread spectrum、SS)は、通信の信号を本来よりも広い帯域に拡散して通信する技術。無線通信に多く用いられる。「スペクトル拡散」、「周波数拡散」とも言う。

[概要]
 スペクトラム拡散の代表的な方式には、周波数ホッピングと、直接拡散とがあり、いずれもノイズや干渉に強く、秘匿性に優れるとされている。元々は軍事無線のため、技術開発が進み民生用機器への応用が拡がり、CDMA方式の携帯電話や、無線LAN(IEEE 802.11シリーズ、Wi-Fi)、無線アクセス。親子電話の接続などに用いられている。 ・・・

【DSの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Danish Standards
DS
ディーエス











































































更新日:


【DSの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Disconnecting Switch
DS
断路器











































































更新日:2020年11月29日


【DSの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Draft Standard 草案
DS
ドラフト スタンダード
ドラフト・スタンダード
ドラフトスタンダード







































































更新日:


【DSの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
DS ゲームボーイアドバンス
NDS
Nintendo Double Screen
Nintendo DS
nintendo Double Screen
ニンテンドー・ダボル・スクリーン
ニンテンドーDS
ニンテンドーDS Lite
ニンテンドーディーエス
携帯ゲーム機





























































更新日:


【DSの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
PON πシステム
ポン Active Optical Network
PON方式 AON
Passive Optical Network Double Star
pǽsiv ɑ́ptikəl nétwə̀ːrk Double Star方式
パェッシィヴ アォプティカゥルゥ ネットゥワゥァーク DS
パェッシィヴ・アォプティカゥルゥ・ネットゥワゥァーク DS方式
パェッ́シィヴ・アォ́プティカゥルゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク shared access
パッシブ オプティカル ネットワーク アクセス網形態
パッシブ・オプティカル・ネットワーク シェアードアクセス
パッ́シブ・オ́プティカル・ネッ́トワ̀ーク シェアドアクセス
パッシブ・オプティカル・ネットワーク方式 スターカプラ
Passive Optical Networks ダブル・スター方式
pǽsiv ɑ́ptikəl nétwə̀ːrks 光スプリッタ
光ファイバ網形態
PDS 受動光ネットワーク
píː díː és 受動光網
ピー ディー エス 分岐装置
ピ́ー ディ́ー エ́ス
PDS方式
ピーディーエス方式
Passive Double Star
Passive Double Star方式
pǽsiv dʌ́bəl stɑ́r
パェッシィヴ ダボルゥ スタゥァー
パェッシィヴ・ダボルゥ・スタゥァー
パェッ́シィヴ・ダ́ボルゥ・スタゥ́ァー
パッシブ ダブル スター
パッシブ・ダブル・スター
パッ́シブ・ダ́ブル・スタ́ー
パッシヴ・ダブル・スター方式



















更新日:2024年 3月19日


【DSの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
スペクトラム拡散 Spread
SS sprɛd
Spread Spectrum スプレドゥ
sprɛd spéktrəm スプレッド
スプレドゥ スペクトゥラゥム [他動詞]
スプレドゥ・スペクトゥラゥム 広げる
スプレッドゥ スペクトラム まき散らす
スプレッドゥ・スペクトラム [自動詞]
スプレッド スペクトラム 分散する
スプレッド・スペクトラム 拡散する
スプレッドスペクトラム かくさんする
スペクトル拡散 kakusansuru
周波数拡散 [名詞]
Spectrum Spread 展開
DS Frequency
direct sequence fríːkwənsi
直接拡散 フリクヮンシィー
直接拡散方式 フリークウェンスィー
DSSS フレケンシー
DS-SS [名詞]
Direct Sequence Spread Spectrum 周波数
dərékt síːkwəns sprɛd spéktrəm 振動数
ドゥレクト シィークヮンス スプレドゥ スペクトゥラゥム 頻度
ドゥレクト・シィークヮンス・スプレドゥ・スペクトゥラゥム 頻発
ダイレクト シーケンス スプレッド スペクトラム 頻繁に起きること
ダイレクト・シーケンス・スプレッド・スペクトラム 回数
直接スペクトラム拡散
直接シーケンス・スペクトラム拡散

FH
frequency hopping
FHSS
周波数ホッピング
frequency hopping spread spectrum
fríːkwənsi hɔ́piŋ sprɛd spéktrəm
フリクヮンシィー・ホァピング・スプレドゥ・スペクトゥラゥム
フリークウェンスィー・ホァピング・スプレドゥ・スペクトゥラゥム
フレケンシー・ホッピング・スプレッド・スペクトラム
周波数ホッピング・スペクトラム拡散

更新日:2023年 8月24日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

DSSS (通信用語の基礎知識)
スペクトラム拡散 (通信用語の基礎知識)
スペクトラム拡散 (Wikipedia)
FTTH (Wikipedia)