本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「identifier」又はそれに関する用語の意味 】
出典: RFID 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/06/15,URL: https://www.wdic.org/

 RFICタグとも呼ばれるマイクロチップを用い、人手を介することなく、タグに記録されたID情報を無線送信する技術のこと。

[概要]
 例えば、製品の製造番号などを記録しておくと非接触で情報の読み出しや更新が可能となり、工場でのロット管理や生産工程の履歴管理、あるいは検査工程での検査情報管理などが容易になる。いずれは現在のバーコードによる在庫追跡システムに取って代わるものと期待されている。この他、非接触ICカードも広義のRFIDとして認知されている。 ・・・
出典: RFID 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月3日 (土) 06:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RFID(英: radio frequency identifier)とは、ID情報を埋め込んだRFタグから、電磁界や電波などを用いた近距離(周波数帯によって数cm~数m)の無線通信によって情報をやりとりするもの、および技術全般を指す。 従来のRFタグは、複数の電子素子が乗った回路基板で構成されていたが、近年、小さなワンチップのIC (集積回路)で実現できるようになってきた。 これはICタグと呼ばれ、そのサイズからゴマ粒チップと呼ばれることもある。 一般的にRFIDとはICタグ、その中でも特にパッシブタイプのICタグのみを指して用いられることが多い。非接触ICカードも、RFIDと同様の技術を用いており、広義のRFIDの一種に含まれる。 非接触ICカードは乗車カードや電子マネー、社員証やセキュリティロックなどの認証用など色々な用途がある。日本では、FeliCa 規格が支配的である。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

RFID (通信用語の基礎知識)
RFID (Wikipedia)

【 identifier の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
RFID Auto-ID Center
RF-ID data carrier
ɑ́ːr éf ái díː IC tag
アゥー エゥフ アイ ディー ICタグ
アゥ́ー エゥ́フ ア́イ ディ́ー データキャリア
アール エフ アイ ディー
ア́ール エ́フ ア́イ ディ́ー パッシブタイプICタグ
Radio Frequency IDentifier パッシブタグ
réidiou fríːkwənsi aidéntifàiər ユビキタスIDセンター
レイディオウ フリクヮンシィー アイデンテファイアゥァー ワイヤレスカード
レイディオウ・フリクヮンシィー・アイデンテファイアゥァー 物流システム
レ́イディオウ・フリ́クヮンシィー・アイデ́ンテファ̀イアゥァー 物流情報
レイディオー フレケンシー アイデンテファイアー 無線ICタグ
レイディオー・フレケンシー・アイデンテファイアー 無線ICチップ
レ́イディオー・フレ́ケンシー・アイデ́ンテファ̀イアー
identifier
RFICタグ aidéntifàiər
RFID tag アイデンテファイアゥァー
RFIDタグ アイデ́ンテファ̀イアゥァー
ゴマ粒チップ アイデンテファイアー
非接触式ICカード アイデ́ンテファ̀イアー
ひせっしょくしき アイ シー カード [名詞]
識別子
Radio Frequency Identification 認識装置
réidiou fríːkwənsi aidèntəfikéiʃən にんしき そうち
レイディオウ フリクヮンシィー アイデンティフェケイシュン
レイディオウ・フリクヮンシィー・アイデンティフェケイシュン Identification
レ́イディオウ・フリ́クヮンシィー・アイデ̀ンティフェケ́イシュン aidèntəfikéiʃən
レイディオー フレケンシー アイデンティフィケーション アイデンティフェケイシュン
レイディオー・フレケンシー・アイデンティフィケーション アイデ̀ンティフェケ́イシュン
レ́イディオー・フレ́ケンシー・アイデ̀ンティフィケ́ーション アイデンティフィケーション
アイデ̀ンティフィケ́ーション

[名詞]

身分証明

身分証明書

本人確認

ほんにん かくにん

識別




更新日:2024年 3月27日


【 identifier の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
VPI VP
ví: píː ái Virtual Path
ヴィー ピー アイ バーチャル・パス
ヴィ́ー ピ́ー ア́イ ブイピー
ブイ ピー アイ 仮想パス
ブ イ ピ ー ア イ
Virtual Path Identifier Virtual
və́ːrtʃuəl pǽθ aidéntifàiər və́ːrtʃuəl
ヴゥァーチュァルゥ パェースゥ アイデンテファイアゥァー ヴゥァーチュァルゥ
ヴゥァーチュァルゥ・パェースゥ・アイデンテファイアゥァー ヴゥァ́ーチュァルゥ
ヴゥァ́ーチュァルゥ・パェ́ースゥ・アイデ́ンテファ̀イアゥァー バーチャル
バーチャル パス アイデンテファイアー バ́ーチャル
バーチャル・パス・アイデンテファイアー [形容詞]
バ́ーチャル・パ́ス・アイデ́ンテファ̀イアー 仮想の
仮想パス識別子 かそうの
かそう パス しきべつし 虚像の


Path

pǽθ

パェースゥ

パェ́ースゥ

パス

パ́ス

[名詞]

通り道

道筋

経路

けいろ

階層構造によるファイルの保存場所


identifier

aidéntifàiər

アイデンテファイアゥァー

アイデ́ンテファ̀イアゥァー

アイデンテファイアー

アイデ́ンテファ̀イアー

[名詞]

識別子

しきべつし

認識装置

更新日:2024年 4月 5日