本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Inexpensive」又はそれに関する用語の意味 】
出典: RAID 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2010/10/15,URL: https://www.wdic.org/

 複数のハードディスクドライブを一台のハードディスクであるように運用できることにより、一台のディスク容量を増やしたり、冗長性を持たせたりすることができる技術。

[概要]
 RAIDという名は、1987(昭和62)年にカルフォルニア州立大学バークレイ校の3人の学者によって発表された研究論文に由来する。複数のハードディスクを同時に用いることで、容量を増やしたり、冗長性を持たせたり、といった運用が可能となる。例えば、RAIDを用いて一つのデータを複数箇所に保存することにより、ディスク故障などの不測の事態が発生しても、データ自体の命を守ることができる。だが、人為的なミスによるデータ消失までは救うことができない。また地震や火事などの天災やウイルスなどによる物理的な攻撃にも無力である。必要なデータはバックアップを欠かさず行なうことが重要となる。

[種類]
 現在、RAIDは0〜6までの7種類に分類されており、更にRAID0との組み合わせ技術も存在する。
仕様
● RAID0 ‐ ストライピング
● RAID1 ‐ ミラーリング
● RAID2 ‐ ECCエラー検出訂正
● RAID3 ‐ ストライピング(バイト)とパリティドライブ(固定)
● RAID4 ‐ ストライピング(ブロック)とパリティドライブ(固定)
● RAID5 ‐ ストライピング(ブロック)とパリティドライブ(分散)
● RAID6 ‐ ストライピング(ブロック)とパリティドライブ(分散)
組み合わせ
● RAID01 (RAID0+1)
● RAID10 (RAID1+0)
● RAID50 (RAID5+0)
● RAID60 (RAID6+0) ・・・
出典: RAID 1 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月8日 (土) 13:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。

[RAIDレベル]
 RAID 1: RAID 1は複数台のハードディスクに、同時に同じ内容を書き込む。これをミラーリングと呼ぶ。最もシンプルな方式であり、RAIDの弱点であるコントローラの故障にも対応しやすい。最低2台のドライブが必要である。全てのディスクが同時に故障する可能性は低いため、システムの安定性は高い。例えば、単位時間当たりのドライブの故障率を1%として2台でRAID 1を構成する場合、アレイの故障率は0.01% (0.01*0.01=0.0001) と1/100となる。ただし、利用可能な容量は単体のハードディスク容量を超えない。台数が増えるほど容量効率が悪くなる。効率重視ならばRAID 5の方がよい。 ・・・
出典: RAID 2 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月8日 (土) 13:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。

[RAIDレベル]
 RAID 2
 RAID 2の冗長化機構はハミング符号で、ストライプ単位は1ビットである。ハミングコードによるビット単位のデータ修復が常に必要なほどHDDの信頼性は低くないので、RAID 2は実用性がなく、製品は市販されていない。必要なドライブ数は、ハミングコードの訂正可能ビット数により異なるため一意に記述できないが、最低で5台のドライブを必要とする。 ・・・


【 「Inexpensive」又はそれに関する用語の意味 】
出典: RAID 3 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月8日 (土) 13:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。

[RAIDレベル]
RAID 3
ビット/バイト単位での専用パリティドライブ
 RAID 3はRAID 2の誤り訂正符号を排他的論理和によるパリティに変更し、演算コストを低減したものである。最低3ドライブで構成され、1台を誤り訂正符号に割り当て、残りの複数台にデータを記録する。ビデオ編集機器においてはアクセスの殆どがシーケンシャルアクセスであることから、現在でもRAID 3が用いられている場合があるが、パソコンやサーバでRAID 3を用いるメリットは存在しない。 ・・・
出典: RAID 4 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月8日 (土) 13:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。

[RAIDレベル]
 RAID 4
ブロック単位での専用パリティドライブ
 RAID 4はRAID 3のI/O単位をブロックに拡大し、I/O効率の改善を図ったものである。最低3台で構成される。以下の短所からRAID5へ移行され、RAID4は実質的に消滅している。
● 長所
アクセス単位がブロックになっているため、RAID 3より高速なI/Oが望める。
● 短所
パリティドライブは書き込み処理時に常時アクセスが行われるため負担が集中する。性能上のボトルネックとなるだけでなく、消耗が激しく寿命も低下する。(これに対する解がRAID5) ・・・
出典: ディスクアレイ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月21日 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ディスクアレイ(米:Storage Array)とは、外部記憶装置のひとつであり、主にサーバ用の外部記憶装置である。ストレージ (Storage) とも呼ばれる。

[概要]
 ディスクアレイは複数の外部記憶装置を搭載し、それらでRAIDを構成して、信頼性の向上や性能の向上を図った装置である。一般的には、外部記憶装置としてハードディスクドライブ (HDD) が用いられる。また、複数台のHDDを構成しているため、大容量であり大型の装置となると一台でペタバイトクラスのデータを保存できる。小型のディスクアレイは、小規模事業者や一般家庭においても徐々に普及しつつある。 ・・・


【 「Inexpensive」又はそれに関する用語の意味 】
出典: RAID1 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/05/17,URL: https://www.wdic.org/

 RAIDの一種で、ミラーリングを行なうもの。

[概要]
 最低2台のハードディスクドライブで構成される。容量は、構成するハードディスク容量の和の1/2に等しい。
出典: RAID2 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/05/17,URL: https://www.wdic.org/

 RAIDの一種で、メモリー用のエラー検出/訂正の技術(ECC)を応用したもの。

[概要]
 実際のデータ以外に、ハミングコードと呼ばれるECCコードを生成し、ビット毎に複数のディスクに分散して記憶する。データ用のディスクが故障しても ECCからデータが再生できるので継続して運用が可能である。しかし、現在のディスクドライブにはそれ自体にエラー検出/訂正機能が付いているものもあり、またRAID3〜5と比較しても無駄が多いため、利用される例は少ない。

[特徴]
 最低5台のハードディスクドライブで構成される。データはハミング符号化される。2ビットのデータに対するハミング符号は3ビットである。最低構成の場合、2台のハードディスクにデータを書き込み、そのデータ修復用の符号を3台のハードディスクに書き込む。よって、最低構成(ハードディスク5台)の時の容量はハードディスク2台分である。
出典: RAID3 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/05/17,URL: https://www.wdic.org/

 RAIDの一種で、ストライピング(バイト)とパリティドライブ(固定)。

[概要]
 RAID2を簡略化したもの。RAID2の複数ビットのECCの代わり、1ビットのパリティを用いている。データはRAID2と同様に、ビット毎に複数のディスクに分散して記憶する。

[特徴]
 最低3台のハードディスクドライブで構成される。最低構成の場合、データはビット単位で分割され、2台のハードディスクの決められた部分に書きこまれる。書き込まれたデータのパリティを1台のハードディスクに書き込む。よって、最低構成(ハードディスク3台)の時の容量はハードディスク2台分である。


【 「Inexpensive」又はそれに関する用語の意味 】
出典: RAID4 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/05/17,URL: https://www.wdic.org/

 RAIDの一種で、ストライピング(ブロック)とパリティドライブ(固定)。

[概要]
 データの分散化をビット単位ではなくブロック単位(例えばディスクのセクター単位やクラスター単位)で行なうようにしたもの。使用するディスクドライブ数が減るため、読み込み処理は高速化される。しかし書き込みは新しいデータのパリティを計算し、書き戻す処理のために、RAID3よりも遅くなる。

[特徴]
 最低3台のハードディスクドライブで構成される。最低構成の場合、データはブロック単位で分割され、2台のハードディスクの決められた部分に書きこまれる。書き込まれたデータのパリティを1台のハードディスクに書き込む。よって、最低構成(ハードディスク3台)の時の容量はハードディスク2台分である。
出典: ハードウェアRAID 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2000/02/06,URL: https://www.wdic.org/

 キャッシュ制御やパリティの計算に、ボード上の資源のみを使うRAIDの実装方法。ボード上にプロセッサーやキャッシュメモリーを搭載する必要があるため、総じて価格が高価であるが、CPU資源を使わない分、速度性能が向上する。
出典: RAID 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月8日 (月) 15:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性・可用性の向上を目的として用いられるものである。

[概要]
 1988年にカリフォルニア大学バークレー校のデイビッド・パターソン, Garth A. Gibson, Randy H. Katzによる論文「A Case for Redundant Arrays of Inexpensive Disks (RAID)」において提唱された。この論文は、安価で低容量、価格相応の信頼性のハードディスクドライブ (Inexpensive Disk) を用い、大容量で信頼性の高いストレージ(補助記憶装置)をいかに構築すべきかを提案したものである。論文にはハードディスクの構成によって、RAID 1からRAID 5までの5種類を定義している。また、論文では提案されていないが、ストライピングのみの場合も一般的にはRAIDの一種とみなされ、これは冗長性が確保されないことからRAID 0と呼ばれる。はじめに定義された6種類のうち、RAID 2はほとんど利用されず、RAID 3,4もRAID全体の中では少数派である。今日ではRAID 0・RAID 1・RAID 5、およびこれら3方式の組み合わせが用いられている。後にRAID 5を拡張したRAID 6が定義され、RAID 5より耐障害性が必要な場面で利用されている。 ・・・


【 「Inexpensive」又はそれに関する用語の意味 】
出典: RAID 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月8日 (月) 15:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性・可用性の向上を目的として用いられるものである。

[RAIDの方式]
 ハードウェア方式:コントローラカード
この方式は、RAIDコントローラと呼ばれるカードを装置に取り付け、パリティ演算やディスクの管理などを任せるものである。ドライバさえ用意すればハードウェア側のマシンパワーに影響を与えず、カード自体に専用のキャッシュメモリを搭載している場合はアクセスの高速化が見込める。一部のマザーボードにはRAIDコントローラをあらかじめ実装している製品がある。


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

RAID3 (通信用語の基礎知識)
RAID (通信用語の基礎知識)
RAID4 (通信用語の基礎知識)
ハードウェアRAID (通信用語の基礎知識)
基礎から押さえるRAID講座 vol.12 (データSOS)
RAID1 (通信用語の基礎知識)
ディスクアレイ (Wikipedia)
RAID2 (通信用語の基礎知識)
RAID (Wikipedia)

【 Inexpensive の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
RAID リダ́ンダント
réid [形容詞]
レイドゥ 冗長な
レ́イドゥ 重複する
レイド
レ́イド Array
Redundant Arrays of Inexpensive Disks アゥレイ
ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks アレー
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス əréi(US)
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス アゥレ́イ(US)
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イヌクスペ́ンシィヴ・デェィ́スクス アレ́ー(US)
リダンダント アレイズ オブ イネクスペンシブ ディスクス ə́rei(UK)
リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス アゥ́レイ(UK)
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イネクスペ́ンシブ・ディ́スクス ア́レー(UK)
ディスクの冗長配置 [名詞]
安価なディスクの冗長構成アレイ 配列
低価格ディスクの冗長配列 多量
ずらっと並んだもの
Redundant Arrays of Independent Disks ずらっと部品を並べたもの
ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks [他動詞]
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス ~を配置する
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イ̀ンディペ́ンデントゥ・デェィ́スクス Inexpensive
リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス inikspénsive
リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス イヌクスペンシィヴ
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イ̀ンデペ́ンデント・ディ́スクス イヌクスペ́ンシィヴ
イネクスペンシブ
【 以下関連語 】 イネクスペ́ンシブ
Storage Array [形容詞]
ストレージ・アレイ 安価な
ストレージアレイ 安上がりの
Disk Array
ディスク・アレイ independent
ディスクアレイ ìndipéndənt
インディペンデントゥ
Redundant インデペンデント
ridʌ́ndənt [形容詞]
リィダゥンダゥントゥ 独立した
リィダゥ́ンダゥントゥ 独立的な
リダンダント 独立の

更新日:2024年 3月29日


【 Inexpensive の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
RAID 1 リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イ̀ンディペ́ンデントゥ・デェィ́スクス・ウァ́ン
RAID-1 リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス ワン
RAID1 リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス・ワン
RAID one リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イ̀ンデペ́ンデント・ディ́スクス・ワ́ン
réid wʌ́n
レイドゥ ウァン 【 以下関連語 】
レイドゥ・ウァン mirroring
レ́イドゥ・ウァ́ン mírəriŋ
レイド ワン ミラーァリング
レイド・ワン ミ́ラーァリング
レ́イド・ワ́ン ミラーリング
レイドいち ミ́ラーリング
Redundant Arrays of Inexpensive Disks 1 [名詞]
ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks wʌ́n 鏡映
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス ウァン きょうえい
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス・ウァン disk mirroring
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イヌクスペ́ンシィヴ・デェィ́スクス・ウァ́ン 信頼性を上げるため同じデーターを複数台のHDDに書き込むこと
リダンダント アレイズ オブ イネクスペンシブ ディスクス ワン
リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス・ワン Inexpensive
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イネクスペ́ンシブ・ディ́スクス・ワ́ン inikspénsive
ディスク二重化 イヌクスペンシィヴ
disk mirroring イヌクスペ́ンシィヴ
dísk mírəriŋ イネクスペンシブ
デスク ミラゥーァリング イネクスペ́ンシブ
デスク・ミラゥーァリング [形容詞]
デ́スク・ミ́ラーァリング 安い
ディスク ミラーリング 安価な
ディスク・ミラーリング あんかな
ディ́スク・ミ́ラーリング 安上がりな
mirroring
mírəriŋ independent
ミラゥーァリング ìndipéndənt
ミ́ラーァリング インディペンデントゥ
ミラーリング イ̀ンディペ́ンデントゥ
ミ́ラーリング インデペンデント
イ̀ンデペ́ンデント
Redundant Arrays of Independent Disks 1 [形容詞]
ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks wʌ́n 独立した
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス ウァン 独立的な
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス・ウァン 独立の

更新日:2024年 4月 1日


【 Inexpensive の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
RAID 2 ECCエラー検出訂正
RAID-2 ディスク・アレイ
RAID2 ハミング・コード
RAID two ハミング符号化
réid túː 誤り訂正符号
レイドゥ トゥー
レイドゥ・トゥー Independent
レ́イド・トゥ́ー ìndipéndənt
レイド ツー インディペンデントゥ
レイド・ツー イ̀ンディペ́ンデントゥ
レ́イド・ツ́ー インデペンデント
レイドに イ̀ンデペ́ンデント
Redundant Arrays of Inexpensive Disks 2 [形容詞]
ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks túː 独立した
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス トゥー どくりつした
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス・トゥー 独立的な
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イヌクスペ́ンシィヴ・デェィ́スクス・トゥ́ー 独立の
リダンダント アレイズ オブ イネクスペンシブ ディスクス ツー
リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス・ツー Inexpensive
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イネクスペ́ンシブ・ディ́スクス・ツ́ー inikspénsive
イヌクスペンシィヴ
Redundant Arrays of Independent Disks 2 イヌクスペ́ンシィヴ
ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks túː イネクスペンシブ
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス トゥー イネクスペ́ンシブ
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス・トゥー [形容詞]
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イ̀ンディペ́ンデントゥ・デェィ́スクス・トゥ́ー 安価な
リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス ツー あんかな
リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス・ツー 安い
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イ̀ンデペ́ンデント・ディ́スクス・ツ́ー 安上がりな






















更新日:2024年 4月 1日


【 Inexpensive の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
RAID 3 RAID
RAID-3 réid
RAID3 レイドゥ
RAID three レ́イドゥ
réid θríː レイド
レイドゥ スゥリー レ́イド
レイドゥ・スゥリー Redundant Arrays of Inexpensive Disks
レ́イドゥ・スゥリ́ー ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks
レイド スリー リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス
レイド・スリー リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス
レ́イド・スリ́ー リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス
レイドさん Redundant Arrays of Independent Disks
Redundant Arrays of Inexpensive Disks 3 ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks
ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks θríː リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス スゥリー リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス・スゥリー リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イヌクスペ́ンシィヴ・デェィ́スクス・スゥリ́ー リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス
リダンダント アレイズ オブ イネクスペンシブ ディスクス スリー
リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス・スリー Redundant
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イネクスペ́ンシブ・ディ́スクス・スリ́ー ridʌ́ndənt
リィダゥンダゥントゥ
Redundant Arrays of Independent Disks 3 リィダゥ́ンダゥントゥ
ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks θríː リダンダント
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス スゥリー リダ́ンダント
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス・スゥリー [形容詞]
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イ̀ンディペ́ンデントゥ・デェィ́スクス・スゥリ́ー 冗長な
リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス スリー じょうちょうな
リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス・スリー 重複する
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イ̀ンデペ́ンデント・ディ́スクス・スリ́ー
independent
【 以下関連語 】 ìndipéndənt
Inexpensive インディペンデントゥ
inikspénsive イ̀ンディペ́ンデントゥ
イニクスペンシィヴ インデペンデント
イネクスペンシブ イ̀ンデペ́ンデント
[形容詞] [形容詞]
安い 独立した
安価な 独立的な
安上がりな 独立の


更新日:2024年 4月 1日


【 Inexpensive の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
RAID 4 RAID
RAID-4 réid
RAID4 レイドゥ
RAID four レイド
réid fɔr Redundant Arrays of Independent Disks
レイドゥ フォァ リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス
レイドゥ・フォァ Redundant Arrays of Inexpensive Disks
レ́イドゥ・フォ́ァ リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス
レイド フォー
レイド・フォー Redundant
レ́イド・フォー ridʌ́ndənt
レイドよん リィダゥンダゥントゥ
Redundant Arrays of Inexpensive Disks 4 リィダゥ́ンダゥントゥ
ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks fɔr リダンダント
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス フォァ リダ́ンダント
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス・フォァ [形容詞]
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イヌクスペ́ンシィヴ・デェィ́スクス・フォ́ァ 冗長な
リダンダント アレイズ オブ イネクスペンシブ ディスクス フォー じょうちょうな
リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス・フォー
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イネクスペ́ンシブ・ディ́スクス・フォ́ー Inexpensive
inikspénsive
Redundant Arrays of Independent Disks 4 イヌクスペンシィヴ
ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks four イヌクスペ́ンシィヴ
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス・フォァ イネクスペンシブ
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス・フォァ イネクスペ́ンシブ
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イ̀ンディペ́ンデントゥ・デェィ́スクス・フォ́ァ [形容詞]
リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス フォー 安価な
リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス・フォー 安い
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イ̀ンデペ́ンデント・ディ́スクス・フォ́ー 安上がりな

independent

ìndipéndənt

インディペンデントゥ

イ̀ンディペ́ンデントゥ

インデペンデント

イ̀ンデペ́ンデント
【 以下関連語 】 [形容詞]
disk array 独立した
ディスク・アレイ 独立的な


更新日:2024年 4月 1日


【 Inexpensive の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
RAID controller 安上がりな
RAIDコントローラー
réid kəntróulər RAID
レイドゥ コァントゥロウラゥー Redundant Arrays of Inexpensive Disks
レイドゥ・コァントゥロウラゥー リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス
レ́イドゥ・コァントゥロ́ウラゥー Redundant Arrays of Independent Disks
レイド コントローラー リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デスクス
レイド・コントローラー 安価なディスクの冗長構成アレイ
レ́イド・コントロ́ーラー
array
array controller アゥレイ
əréi kəntróulər アレー
アゥレイ コァントゥロウラゥー əréi(US)
アゥレイ・コァントゥロウラゥー アゥレ́イ(US)
アレイ コントローラ アレ́ー(US)
アレイ・コントローラ ə́rei(UK)
アゥ́レイ(UK)
disk array controller ア́レー(UK)
dísk əréi kəntróulər [他動詞]
デェィスク アゥレイ コァントゥロウラゥー ~を整列させる
デェィスク・アゥレイ・コァントゥロウラゥー ~を配置する
デェィ́スク・アゥレ́イ・コァントゥロ́ウラゥー [名詞]
ディスク アレー コントローラー 配列
ディスク・アレー・コントローラー はいれつ
ディ́スク・アレ́ー・コントロ́ーラー 整列
多量
【 以下関連語 】 大群
hardware RAID 配置
ハードウェアRAID ずらっと並んだもの
RAIDコントローラ・カード ずらっと部品を並べたもの
Inexpensive independent
inikspénsive ìndipéndənt
イヌクスペンシィヴ インディペンデントゥ
イヌクスペ́ンシィヴ イ̀ンディペ́ンデントゥ
イネクスペンシブ インデペンデント
イネクスペ́ンシブ [形容詞]
[形容詞] 独立した
安価な 独立的な
安い 独立の

更新日:2024年 3月29日