本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ITU-T Recommendation T.411《またはそれに関する用語の意味 】
出典: 開放型文書体系 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月15日 (火) 09:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 開放型文書体系(英: Open Document Architecture、ODA)とは、フリーかつオープンな文書ファイルフォーマットの国際規格であり、ITU-Tが既存のプロプライエタリな文書ファイルフォーマットの代替として策定・保守している。ODAの詳細は CCITT T.411-T.424 で規格化されており、これは ISO 8613 と同じである。
 日本工業規格としては JIS X 4101, 4102, 4104…4109, 4112, 4114 として採用されたが、2009年に廃止された。

[フォーマット]
 ODAは、テキスト、ラスター画像、ベクターグラフィックスを含む複合文書フォーマットを定義している。リリース当初、他の類似の規格との違いは、グラフィックスの構造として CCITT ラスターイメージと Computer Graphics Metafile (CGM - ISO 8632) のみが定義されていた点だった。これは、ワードプロセッサやDTPソフトウェアがあらゆる画像ファイルフォーマットを解釈しなければならないという問題を解決するためであった。
 文書には論理的構造とレイアウト構造がある。論理的にはテキストは、章、脚注、その他HTMLのような部分要素に分けられ、レイアウト構造はWebにおける Cascading Style Sheets のような役目を果たす。ODAフォーマットのバイナリ転送形式は Open Document Interchange Format (ODIF) と呼ばれ、SGML と ASN.1 に基づいている。
 この規格では、文書は Formatted、Formatted Processable、Processable のいずれかのフォーマットで格紊および交換される。Processable とあるフォーマットは編集可能なフォーマットである。従って Formatted は編集上可能なフォーマットで、論理的にはよく使われている Adobe PDF に似ている。
出典: ITU-T 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年6月19日 (金) 22:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ITU-T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector) は、世界規模で電気通信を標準化することを目的として勧告を作成する国連機関である。
勧告という形が標準となる。4年に1回開催される世界電気通信標準化会議(World Telecommunication Standardization Assembly、WTSA)で活動が決められる。国際電気通信連合の部門の一つで、通信分野の標準策定を担当する「電気通信標準化部門《でもある。旧CCITT(Comite Consultatif International Telegraphique et Telephonique、国際電信電話諮問委員会。以前はTSS、ITU-TSまたはITU-TSSとも言った。

[ITU-T勧告]
Tシリーズ勧告
 Tシリーズ勧告は、「テレマティークサービス端末《に関する規定を定める。 ・・・
【general】dʒénərəl
 ジェネァラルゥ,ジェ́ネァラルゥ,ゼネラル,ゼ́ネラル, [形容詞] 一般的な,いろいろな,概要,一般,

【principles】prínsəpls
 プリンスポゥルゥズ,プリ́ンスポゥルゥズ,プリンスプルズ,プリ́ンスプルズ, [吊詞] 原理,原則,法則,行動指針,

【Architecture】ɑ́rkətèktʃər
 アゥーケテクチャァー,アゥ́ーケテ̀クチャァー,アーキテクチャー,ア́ーキテ̀クチャー, [吊詞] 建築物,建築術,建築様式,構造,基本設計概念,内部構造,体系,

【Interchange】íntərtʃèindʒ
 インタゥーチェインジ,イ́ンタゥーチェ̀インジ,インターチェンジ,イ́ンターチェ̀ンジ, [吊詞] 交換,インターチェンジ,高速道路の立体交差点,[他動詞] 交換する,替える,

IT用語同義語・関連語【ITU-T Recommendation T.411】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T T.411
ái tíː júː tíː tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n wʌ́n
アイ ティー ユー ティー ティー ポイントゥ フォァ ウァン ウァン
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン ウァン
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ ウァ́ン ウァ́ン
アイ ティー ユー ティー ティー ポイント フォー ワン ワン
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイント・フォー ワン ワン
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン ワ́ン
ITU-T Recommendation T.411
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n wʌ́n
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン ティー ポイントゥ フォァ ウァン ウァン
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン ウァン
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀カゥメンデ́イシュン・ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ ウァ́ン ウァ́ン
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ティー ポイント フォー ワン ワン
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ティー・ポイント・フォー ワン ワン
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀コメンデ́イション・ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン ワ́ン
ITU-T勧告 T.411
ITU-T かんこく T.411
T.411
T.411 (03/93)

Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Introduction and general principles
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi óupən dɑ́kjumənt ɑ́rkətèktʃər (óu díː éi) ənd ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt ìntrədʌ́kʃən ənd dʒénərəl prínsəpls
インフォァメイシュン テクナラゥジィー オウプン ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) アェンドゥ インタゥーチェインジ フォァマェットゥ イントゥルゥダゥクシュン エァンドゥ ジェネァラルゥ プリンスポゥルゥズ
インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ)・アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ・イントゥルゥダゥクシュン・エァンドゥ・ジェネァラルゥ・プリンスポゥルゥズ
イ̀ンフォァメ́イシュン・テクナ́ラゥジィー・オ́ウプン・ドァッ́キュメントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー (オ́ウ ディ́ー エ́イ)・エァンドゥ・イ̀ンタゥーチェ́インジ・フォ́ァマェットゥ・イ̀ントゥルゥダゥ́クシュン・エァンドゥ・ジェ́ネァラルゥ・プリ́ンスポゥルゥズ
インフォメーション テクノロジー オープン ドキュメント アーキテクチャー アンド (オー ディー エー) インターチェンジ フォーマット イントロダクション アンド ゼネラル プリンスプルズ
インフォメーション・テクノロジー・オープン・ドキュメント・アーキテクチャー (オー ディー エー)・アンド・インターチェンジ・フォーマットイントロダクション・アンド・ゼネラル・プリンスプルズ
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・オ́ープン・ド́キュメント・ア́ーキテ̀クチャー (オ́ー ディ́ー エ́ー)・アンド・イ̀ンターチェ́ンジ・フォ́ーマット・イ̀ントロダ́クション・アンド・ゼ́ネラル・プリ́ンスプルズ
開放型文書体系(ODA)及び交換様式 - 第1部 総則
かいほうがた ぶんしょ たいけい(オー ディー エー)および こうかん ようしき だいいちぶ そうそく
情報技術 - オープン ドキュメント アーキテクチャ (ODA) と交換形式: 概要と一般原則

T.411 (1993) Technical Cor. 1 (10/97)

ISO/IEC 8613-1
JIS X 4101
CCITT T.411





更新日:2024年 3月 1日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

T.411 : Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Introduction and general principles (ITU)
ITU-T (Wikipedia)
開放型文書体系 (Wikipedia)
ITU-T勧告 (通信用語の基礎知識)
国際電気通信連合電気通信標準化部門 (Wikipedia)