本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ITU-T かんこく G.989.2《またはそれに関する用語の意味 】
出典: 国際電気通信連合電気通信標準化部門 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年2月3日 (土) 01:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 国際電気通信連合電気通信標準化部門(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector、ITU-T)は、世界規模で電気通信を標準化することを目的として勧告を作成する国連機関である。勧告という形が標準となる。4年に1回開催される世界電気通信標準化会議(World Telecommunication Standardization Assembly、WTSA)で活動が決められる。国際電気通信連合の部門の一つで、通信分野の標準策定を担当する「電気通信標準化部門《でもある。旧CCITT(Comite Consultatif International Telegraphique et Telephonique、国際電信電話諮問委員会。以前はTSS、ITU-TSまたはITU-TSSとも言った。

[ITU-T勧告]
 2008年現在、3,000近くあるITU-T勧告の多くは無償となり、誰もがITU-Tのホームページから自由にPDFファイルをダウンロードできる。
 以下はITU-Tの勧告のうち、Wikipediaで言及されたり、ISOと共同で作成されたり、またはJISやTTCによって日本向けに標準化されているものの一覧である。
Aシリーズ勧告
 ・・・
出典: ITU-T勧告 [読み] アイティーユーティーかんこく [外語] ITU-T standard 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/01/31,URL: https://www.wdic.org/

 通信方式を定めた規格。
 例外もあるが、基本的に記号の最初がVなら電話網を利用したデータ伝送、Xならデータ網に関係する規格を意味する。

[主な規格]
主なV規格
ITU-T V.1:2進表示記号と2状態符号の有意状態との関係
ITU-T V.2:電話回線を使ったデータ伝送の電力レベル
ITU-T V.3:国際アルファベットNo.5
ITU-T V.4:公衆電話網でのV.3信号の一般構成
ITU-T V.5:一般交換電話網の同期伝送でのデータ信号速度標準
ITU-T V.6:専用電話回線の同期伝送でのデータ信号速度標準
ITU-T V.8:一般電話回線でデータ通信する際の開始終了手順
ITU-T V.8bis:一般電話回線でデータ通信する際の開始終了手順
ITU-T V.10:上平衡型複流交換回路の電気特性
ITU-T V.11:平衡型複流交換回路の電気特性
ITU-T V.13:アンサバック・ユニットのシミュレータ
ITU-T V.15:データ伝送での音響カプリングの利用
ITU-T V.16:医療アナログ・データ伝送用モデム
ITU-T V.18:テクスト電話で動作するモデムの動作条件
ITU-T V.19:電話信号周波数を利用したパラレルデータ伝送用モデム
ITU-T V.20:一般交換網に接続するパラレ・データ伝送モデム
ITU-T V.21-Modem:データ通信規格(Bell 103) (300bps 全二重)
ITU-T V.21-Fax:FAX 通信規格(Bell 103) (300bps 全二重)
ITU-T V.21ch.2:FAX 通信規格(Bell 103)
ITU-T V.22:データ通信規格(Bell 212A) (1200bps 全二重)
ITU-T V.22bis:データ通信規格 (2400bps 全二重)
ITU-T V.23:データ通信規格 (600/1200bps 半二重)
ITU-T V.24:データ端末装置とデータ回線終端装置間の相互接続回路の定義 (RS-232C)
ITU-T V.25:モデム間接続の規定
ITU-T V.25bis:モデムのコマンド
ITU-T V.26bis:一般電話交換網に接続する2400/1200bpsモデム
ITU-T V.17:データ送受信の変調方式(FAX) (14400/12000bps)
ITU-T V.27ter:データ送受信の変調方式(FAX) (4800/2400bps)
ITU-T V.28上平衡複流相互接続回路の電気特性
ITU-T V.29:4線式専用回線に接続する装置(FAX) (9600/7200bps)
ITU-T V.31:接点により制御される単流相互接続回路の電気特性
ITU-T V.32:データ通信規格 (9600bps 全二重)
ITU-T V.32bis:データ通信規格 (14400bps 全二重)
ITU-T V.32terbo:データ通信規格 (19200bps 全二重)※AT&T Paradyne/Comsphere 3810Plus など※Courier 同士なら 21600bps全二重が可
ITU-T V.34:データ通信規格 (28800bps 全二重):データ通信規格 (33600bps 全二重)
V.34+: ・・・
【capable】kéipəbəl
 ケイパゥボゥルゥ,ケ́イパゥボゥルゥ,ケイパブル,ケ́イパブル, [形容詞] 有能な,能力がある,可能な,

【passive】pǽsiv
 パェシィヴ,パェ́シィヴ,パッシブ,パッ́シブ, [形容詞] 受動的な,受動の,受身の,いいなりになる,[吊詞] 受動態,受身形,

【optical】ɑ́ptikəl
 オァプティカゥルゥ,オァ́プティカゥルゥ,オプティカル,オ́プティカル, [形容詞] 光学の,視覚的な,

【Physical】fízikəl
 フィジィカゥルゥ,フィ́ジィカゥルゥ,フィジカル,フィ́ジカル [形容詞] 物理的な,物質の,身体の,肉体の,[吊詞] 理学的,物理的,

【dependent】dipéndənt
 ディペンダゥントゥ,ディペ́ンダゥントゥ,デペンデント,デペ́ンデント, [形容詞] 依存している,依存性の,

【Corrigendum】kɔ̀ridʒéndəm
 コーリジェンダゥム,コ̀ーリジェ́ンダゥム,コリジェンダム,コ̀リジェ́ンダム, [吊詞] 正誤表,誤椊,

【Amendment】əméndmənt
 アゥメンドゥメントゥ,アゥメ́ンドゥメントゥ,アメンドメント,アメ́ンドメント, [吊詞] 修正,

IT用語同義語・関連語【ITU-T かんこく G.989.2】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T G.989.2 G.989.2 (2019) コリジェンダム ワン (08/19)
ái tíː júː tíː dʒ́iː pɔ́int náin hʌ́ndrəd eiti náin pɔ́int túː G.989.2 (2019) コ̀リジェ́ンダム ワ́ン (08/19)
アイ ティー ユー ティー ジィー ポイントゥ ナイン ハゥンドゥレッドゥ エイディー ナイン ポイントゥ トゥー G.989.2 (2019) 正誤表 1 (08/19)
アイ ティー ユー ティー ジィー・ポイントゥ・ポイントゥ・ナイン ハゥンドゥレッドゥ エイディー ナイン・ポイントゥ トゥー
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ジィ́ー・ポ́イントゥ・ナ́イン ハゥ́ンドゥレッドゥ エイディー ナ́イン・ポ́イントゥ・トゥ́ー G.989.2 (2019) Amendment 1 (10/20)
アイ ティー ユー ティー ジー ポイント ナイン ハンドレッド エイティー ナイン ポイント ツー G.989.2 (2019) əméndmənt wʌ́n (10/20)
アイ ティー ユー ティー ジー・ポイント・ナイン ハンドレッド エイティー ナイン・ポイント・ツー G.989.2 (2019) アゥメンドゥメントゥ ウァン (10/20)
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ジ́ー・ポ́イント・ナイン ハ́ンドレッド エイティー ナ́イン・ポ́イント・ツ́ー G.989.2 (2019) アゥメ́ンドゥメントゥ ウァ́ン (10/20)
ITU-T Recommendation G.989.1 G.989.2 (2019) アメンドメント ワン (10/20)
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən dʒ́iː pɔ́int náin hʌ́ndrəd eiti náin pɔ́int túː G.989.2 (2019) アメ́ンドメント ワ́ン (10/20)
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン ジィー ポイントゥ ナイン ハゥンドゥレッドゥ エイディー ナイン ポイントゥ トゥー G.989.2 (2019) 修正 1 (10/20)
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ジィー ポイントゥ・ナイン ハゥンドゥレッドゥ エイディー ナイン・ポイントゥ・トゥー
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀カゥメンデ́イシュン・ジィ́ー・ポ́イントゥ・ナイン ハゥ́ンドゥレッドゥ エイディー ナ́イン・ポ́イントゥ・トゥ́ー
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ジー ポイント ナイン ハンドレッド エイティー ナイン ポイント ツー
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ジー ポイント・ナイン ハンドレッド エイティー ナイン・ポイント・ツー
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀コメンデ́イション・ジ́ー・ポ́イント・ナイン ハ́ンドレッド エイティー ナ́イン・ポ́イント・ツ́ー
ITU-T勧告 G.989.2
ITU-T かんこく G.989.2
G.989.2
G.989.2 (02/19)

40-Gigabit-capable passive optical networks 2 (NG-PON2): Physical media dependent (PMD) layer specification 【 以下関連語 】
fɔ́rti gígəbìt kéipəbəl pǽsiv ɑ́ptikəl nétwə̀rks (én dʒ́iː píː óu én túː) : fízikəl míːdiə dipéndənt (píː ém díː) léiər spèsəfikéiʃənz Gシリーズ勧告
フォーディー ギガゥビェットゥ ケイパゥボゥルゥ パェシィヴ アォプティカゥルゥ ネットゥワゥァークス トゥー(エゥヌ ジィー ピー オウ エゥヌ トゥー):フィジィカゥルゥ ミディアゥ ディペンダゥントゥ (ピー エィム ディー) レゥイヤゥァー スペセフィケイシュンズ ITU-Tホワイトブック
フォーディー・ギガゥビェットゥ・ケイパゥボゥルゥ・パェシィヴ・アォプティカゥルゥ・ネットゥワゥァークス トゥー(エゥヌ ジィー ピー オウ エゥヌ トゥー):フィジィカゥルゥ・ミディアゥ・ディペンダゥントゥ(ピー エィム ディー)レゥイヤゥァー・スペセフィケイシュンズ ITU-T勧告
フォ́ーディー・ギ́ガゥビェッ̀トゥ・ケ́イパゥボゥルゥ・パェ́シィヴ・アォ́プティカゥルゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ークス ト́ゥー(エゥ́ヌ ジィ́ー ピ́ー オ́ウ エゥ́ヌ トゥ́ー):フィ́ジィカゥルゥ・ミ́ディアゥ・ディペ́ンダゥントゥ (ピ́ー エ́ム ディ́ー) レゥ́イヤゥァー・スペ̀セフィケ́イシュンズ ITU-T G.989シリーズ
フォーティー ギガビット ケイパブル パッシブ オプティカル ネットワークス ツー(エヌ ジー ピー オー エヌ ツー):フィジカル メディア デペンデント(ピー エム ディー)レイヤー スペシフィケーションズ NG-PON2
フォーティー・ギガビット・ケイパブル・パッシブ・オプティカル・ネットワークス ツー(エヌ ジー ピー オー エヌ ツー):フィジカル・メディア・デペンデント(ピー エム ディー)レイヤー・スペシフィケーションズ Next Generation-PON2
フォ́ーティー・ギ́ガビッ̀ト・ケ́イパブル・パッ́シブ・オ́プティカル・ネッ́トワ̀ークス ツ́ー(エ́ヌ ジ́ー ピ́ー オ́ー エ́ヌ ツ́ー):フィ́ジカル・メ́ディア・デペ́ンデント(ピー エ́ム ディ́ー)レ́イヤー・スペ̀シフィケ́ーションズ 次世代光アクセスシステム
NG-PON2の物理層仕様 次世代光アクセス・システム
NG-PON2の ぶつりそう しよう 40Gbit/s
NG-PON2の物理媒体依存層の仕様
NG-PON2の ぶつり ばいたい いぞうん そうの しよう
40 ギガビット対応パッシブ光ネットワーク 2 (NG-PON2): 物理メディア依存 (PMD) 層仕様
40 ギガビット たいおう パッシブ ひかり ネットワーク ツー(エヌ ジー ピー オー エヌ ツー):ぶつり メディア いぞん(ピー エム ディー)そう しよう

G.989.2 (2019) Corrigendum 1 (08/19)
G.989.2 (2019) kɔ̀ridʒéndəm wʌ́n (08/19)
G.989.2 (2019) コーリジェンダゥム ウァン (08/19)
G.989.2 (2019) コ̀ーリジェ́ンダゥム ウァ́ン (08/19)

更新日:2024年 3月19日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

国際電気通信連合電気通信標準化部門 (Wikipedia)
ITU-T勧告 (通信用語の基礎知識)