本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ITUホワイトブック《またはそれに関する用語の意味 】
出典: 開放型文書体系 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月15日 (火) 09:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 開放型文書体系(英: Open Document Architecture、ODA)とは、フリーかつオープンな文書ファイルフォーマットの国際規格であり、ITU-Tが既存のプロプライエタリな文書ファイルフォーマットの代替として策定・保守している。ODAの詳細は CCITT T.411-T.424 で規格化されており、これは ISO 8613 と同じである。
 日本工業規格としては JIS X 4101, 4102, 4104…4109, 4112, 4114 として採用されたが、2009年に廃止された。

[フォーマット]
 ODAは、テキスト、ラスター画像、ベクターグラフィックスを含む複合文書フォーマットを定義している。リリース当初、他の類似の規格との違いは、グラフィックスの構造として CCITT ラスターイメージと Computer Graphics Metafile (CGM - ISO 8632) のみが定義されていた点だった。これは、ワードプロセッサやDTPソフトウェアがあらゆる画像ファイルフォーマットを解釈しなければならないという問題を解決するためであった。
 文書には論理的構造とレイアウト構造がある。論理的にはテキストは、章、脚注、その他HTMLのような部分要素に分けられ、レイアウト構造はWebにおける Cascading Style Sheets のような役目を果たす。ODAフォーマットのバイナリ転送形式は Open Document Interchange Format (ODIF) と呼ばれ、SGML と ASN.1 に基づいている。
 この規格では、文書は Formatted、Formatted Processable、Processable のいずれかのフォーマットで格紊および交換される。Processable とあるフォーマットは編集可能なフォーマットである。従って Formatted は編集上可能なフォーマットで、論理的にはよく使われている Adobe PDF に似ている。
出典: ITU-T勧告 [読み] アイティーユーティーかんこく [外語] ITU-T standard 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/01/31,URL: https://www.wdic.org/

 通信方式を定めた規格。
 例外もあるが、基本的に記号の最初がVなら電話網を利用したデータ伝送、Xならデータ網に関係する規格を意味する。

[主な規格]
主なV規格
ITU-T V.1:2進表示記号と2状態符号の有意状態との関係
ITU-T V.2:電話回線を使ったデータ伝送の電力レベル
ITU-T V.3:国際アルファベットNo.5
ITU-T V.4:公衆電話網でのV.3信号の一般構成
ITU-T V.5:一般交換電話網の同期伝送でのデータ信号速度標準
ITU-T V.6:専用電話回線の同期伝送でのデータ信号速度標準
ITU-T V.8:一般電話回線でデータ通信する際の開始終了手順
ITU-T V.8bis:一般電話回線でデータ通信する際の開始終了手順
ITU-T V.10:上平衡型複流交換回路の電気特性
ITU-T V.11:平衡型複流交換回路の電気特性
ITU-T V.13:アンサバック・ユニットのシミュレータ
ITU-T V.15:データ伝送での音響カプリングの利用
ITU-T V.16:医療アナログ・データ伝送用モデム
ITU-T V.18:テクスト電話で動作するモデムの動作条件
ITU-T V.19:電話信号周波数を利用したパラレルデータ伝送用モデム
ITU-T V.20:一般交換網に接続するパラレ・データ伝送モデム
ITU-T V.21-Modem: ・・・
出典: ITU-T 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年6月19日 (金) 22:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ITU-T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector) は、世界規模で電気通信を標準化することを目的として勧告を作成する国連機関である。
勧告という形が標準となる。4年に1回開催される世界電気通信標準化会議(World Telecommunication Standardization Assembly、WTSA)で活動が決められる。国際電気通信連合の部門の一つで、通信分野の標準策定を担当する「電気通信標準化部門《でもある。旧CCITT(Comite Consultatif International Telegraphique et Telephonique、国際電信電話諮問委員会。以前はTSS、ITU-TSまたはITU-TSSとも言った。

[ITU-T勧告]
Tシリーズ勧告
 Tシリーズ勧告は、「テレマティークサービス端末《に関する規定を定める。 ・・・


【 「ITUホワイトブック《またはそれに関する用語の意味 】
【Architecture】ɑ́rkətèktʃər
 アゥーケテクチャァー,アゥ́ーケテ̀クチャァー,アーキテクチャー,ア́ーキテ̀クチャー, [吊詞] 建物,建築物,建築術,建築様式,構造,基本設計概念,内部構造,体系,

【Interchange】ìntərtʃéindʒ(動),íntərtʃèindʒ(吊)
 インタゥーチェインジ,イ̀ンタゥーチェ́インジ(動),イ́ンタゥーチェ̀インジ(吊),インターチェンジ,イ̀ンターチェ́ンジ(動), イ́ンターチェ̀ンジ(吊)[吊詞] 交換,[他動詞] 交換する,【profile】próufail
 プロウファイルゥ,プロ́ウファイルゥ,プロファイル,プロ́ファイル, [吊詞] 輪郭,外形,機能仕様,概要,

【Recommendation】rèkəməndéiʃən
 レカゥメンデイシュン,レ̀カゥメンデ́イシュン,レコメンデイション,レ̀コメンデ́イション, [吊詞] 勧告,推奨,推薦,
【Recommendation】rèkəməndéiʃən
 レカゥメンデイシュン,レ̀カゥメンデ́イシュン,レコメンデイション,レ̀コメンデ́イション, [吊詞] 勧告,推奨,推薦,
【Recommendation】rèkəməndéiʃən
 レカゥメンデイシュン,レ̀カゥメンデ́イシュン,レコメンデイション,レ̀コメンデ́イション, [吊詞] 勧告,推奨,推薦,【content】kəntént(動),kɑ́ntent(吊)
 コァンテントゥ,コゥンテ́ントゥ(動),コァ́ンテントゥ(吊),コンテ́ント(動),コ́ンテント(吊), [吊詞] 作品,内容,電子情報,中身,作品の趣意,内容物,満足,[形容詞],満足の,[他動詞] ~に満足する,


【 「ITUホワイトブック《またはそれに関する用語の意味 】
【Recommendation】rèkəməndéiʃən
 レカゥメンデイシュン,レ̀カゥメンデ́イシュン,レコメンデイション,レ̀コメンデ́イション, [吊詞] 勧告,推奨,推薦,

【linear】líniər
 リィニヤゥー,リィ́ニヤゥー,リニア,リ́ニア, [形容詞] 直線の,直線状の,線状の,線形の,

IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Binary file transfer format for the telematic services ITU-T勧告
ITU-T T.434 ITUホワイトブック
T.434 Tシリーズ勧告
テレマティックサービスのためのバイナリファイル転送フォーマット









































































更新日:


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
character content documents ITU-T勧告
Document application profile ITUホワイトブック
interchange of simple structure Tシリーズ勧告
ISO/IEC ISP 10610-1
ITU-T T.502
PM-11
processable and formatted forms
T.502
キャラクタコンテント ドキュメント交換
ドキュメントアプリケーションプロファイル
フォーマット化形式
プロセッサブル形式

























































更新日:


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Document application profile ITU-T勧告
interchange of enhanced structure ITUホワイトブック
ISO/IEC ISP 11181-1 Tシリーズ勧告
ITU-T T.505
mixed content documents
PM-26
processable and formatted forms
T.505
ドキュメントアプリケーションプロファイル
フォーマット化形式
プロセッサブル形式
ミクストコンテント ドキュメント交換

























































更新日:


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
Document application profile for the interchange of Group 4 facsimile documents ITU-T勧告
ITU-T T.503 ITUホワイトブック
T.503 Tシリーズ勧告
グループ4ファクシミリ文書交換のためのドキュメントアプリケーションプロファイル









































































更新日:


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
Document Transfer And Manipulation-Services and protocols-Introduction and general principles ITU-T勧告
ITU-T T.431 ITUホワイトブック
T.431 Tシリーズ勧告
ドキュメント転送と操作-サービスとプロトコル-概要と一般原則









































































更新日:


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
Document Transfer And Manipulation-Services and protocols-Protocol specification ITU-T勧告
ITU-T T.433 ITUホワイトブック
T.433 Tシリーズ勧告
ドキュメント転送と操作-サービスとプロトコル-プルトコル仕様









































































更新日:


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
Document Transfer And Manipulation-Services and protocols-Service definition ITU-T勧告
ITU-T T.432 ITUホワイトブック
T.432 Tシリーズ勧告
ドキュメント転送と操作-サービスとプロトコル-サービス定義









































































更新日:


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T T.414 ITU-T勧告
ái tíː júː tíː tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n fɔ́r ITUホワイトブック
アイ ティー ユー ティー ティー ポイントゥ フォァ ウァン フォァ Tシリーズ勧告
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン フォァ
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ ウァ́ン フォ́ァ
アイ ティー ユー ティー ティー ポイント フォー ワン フォー
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイント・フォー ワン フォー
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン フォ́ー
ITU-T Recommendation T.414
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n fɔ́r
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン ティー ポイントゥ フォァ ウァン フォァ
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン フォァ
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀カゥメンデ́イシュン・ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ ウァ́ン フォ́ァ
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ティー ポイント フォー ワン フォー
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ティー・ポイント・フォー ワン フォー
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀コメンデ́イション・ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン フォ́ー
ITU-T勧告 T.414
ITU-T かんこく T.414
T.414
T.414 (03/93)

Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Document profile
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi óupən dɑ́kjumənt ɑ́rkətèktʃər (óu díː éi) ənd ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt dɑ́kjumənt próufail
インフォァメイシュン テクナラゥジィー オウプン ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) アェンドゥ インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ: ドァッキュメントゥ プロウファイルゥ
インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ)・アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ: ドァッキュメントゥ・プロウファイルゥ
イ̀ンフォァメ́イシュン・テクナ́ラゥジィー・オ́ウプン・ドァッ́キュメントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー (オ́ウ ディ́ー エ́イ)・エァンドゥ・イ̀ンタゥーチェ́インジ・フォ́ァマェットゥ: ドァッ́キュメントゥ・プロ́ウファイルゥ
インフォメーション テクノロジー オープン ドキュメント アーキテクチャー (オー ディー エー) アンド インターチェンジ フォーマット: ドキュメント プロファイル
インフォメーション・テクノロジー・オープン・ドキュメント・アーキテクチャー (オー ディー エー)・アンド・インターチェンジ・フォーマット: ドキュメント・プロファイル
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・オ́ープン・ド́キュメント・ア́ーキテ̀クチャー (オ́ー ディ́ー エ́ー)・アンド・イ̀ンターチェ́ンジ・フォ́ーマット: ド́キュメント・プロ́ファイル
開放型文書体系(ODA)及び交換様式 — 第4部 文書概要
かいほうがた ぶんしょ たいけい(オー ディー エー)および こうかん ようしき - だい4ぶ ぶんしょがいよう
情報技術 - オープン ドキュメント アーキテクチャ (ODA) および交換形式: ドキュメント プロファイル

ISO/IEC 8613-4
JIS X 4104
CCITT T.414

T.414 (1993) Technical Cor. 1 (10/97)
T.414 (1993) Technical Cor. 2 (10/97)



更新日:2024年 3月 1日


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 9 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T T.415 ITU-T勧告
ái tíː júː tíː tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n fáiv ITUホワイトブック
アイ ティー ユー ティー ティー ポイントゥ フォァ ウァン ファイヴ Tシリーズ勧告
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン ファイヴ
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ ウァ́ン ファ́イヴ Architecture
アイ ティー ユー ティー ティー ポイント フォー ワン ファイブ ɑ́rkətèktʃər
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイント・フォー ワン ファイブ アゥーケテクチャァー
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン ファ́イブ アゥ́ーケテ̀クチャァー
ITU-T Recommendation T.414 アーキテクチャー
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n fáiv ア́ーキテ̀クチャー
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン ティー ポイントゥ フォァ ウァン ファイヴ [吊詞]
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン ファイヴ 建築物
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀カゥメンデ́イシュン・ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ ウァ́ン ファ́イヴ 建築術
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ティー ポイント フォー ワン ファイブ 建築様式
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ティー・ポイント・フォー ワン ファイブ 構造
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀コメンデ́イション・ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン ファ́イブ こうぞう
ITU-T勧告 T.415 基本設計概念
ITU- かんこく T.415 きほん せっけい がいねん
T.415 内部構造
T.415 (03/93) ないぶ こうぞう
体系
Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Open document interchange format (ODIF) たいけい
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi óupən dɑ́kjumənt ɑ́rkətèktʃər (óu díː éi) ənd ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt óupən dɑ́kjumənt ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt (óu díː ái éf)
インフォァメイシュン テクナラゥジィー オウプン ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) アェンドゥ インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ: オウプン ドァッキュメントゥ インタゥーチェインジ フォァマェットゥ(オウ ディー アイ エゥフ) interchange
インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ)・アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ: オウプン・ドァッキュメントゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ(オウ ディー アイ エゥフ) インタゥーチェインジ
イ̀ンフォァメ́イシュン・テクナ́ラゥジィー・オ́ウプン・ドァッ́キュメントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー (オ́ウ ディ́ー エ́イ)・エァンドゥ・イ̀ンタゥーチェ́インジ・フォ́ァマェットゥ: オ́ウプン・ドァッ́キュメントゥ・イ̀ンタゥーチェ́インジ・フォ́ァマェットゥ(オ́ウ ディ́ー ア́イ エゥ́フ) インターチェンジ
インフォメーション テクノロジー オープン ドキュメント アーキテクチャー (オー ディー エー) アンド インターチェンジ フォーマット: オープン ドキュメント インターチェンジ フォーマット(オー ディー アイ エフ) ìntərtʃéindʒ(動)
インフォメーション・テクノロジー・オープン・ドキュメント・アーキテクチャー (オー ディー エー)・アンド・インターチェンジ・フォーマット: オープン・ドキュメント・インターチェンジ・フォーマット(オー ディー アイ エフ) íntərtʃèindʒ(吊)
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・オ́ープン・ド́キュメント・ア́ーキテ̀クチャー (オ́ー ディ́ー エ́ー)・アンド・イ̀ンターチェ́ンジ・フォ́ーマット: オ́ープン・ド́キュメント・イ̀ンターチェ́ンジ・フォ́ーマット(オ́ー ディ́ー ア́イ エ́フ) イ̀ンタゥーチェ́インジ(動)
開放型文書体系(ODA)及び交換様式 — 第5部 開放型文書交換様式 (ODIF) イ́ンタゥーチェ̀インジ(吊)
かいほうがた ぶんしょ たいけい (オー ディー エー) および こうかん ようしき - だい5ぶ かいほうがた ぶんしょ こうかん ようしき (オー ディー アイ エフ) イ̀ンターチェ́ンジ(動)
情報技術 - Open Document Architecture (ODA) および交換形式: Open Document Interchange Format (ODIF) イ́ンターチェ̀ンジ(吊)
[吊詞]
ISO/IEC 8613-5 交換
JIS X 4105 [他動詞]
CCITT T.415 交換する
入れ替える
T.415 (1993) Technical Cor. 1 (10/97)
T.415 (1993) Technical Cor. 2 (10/97)



更新日:2024年 5月17日


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 10 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T T.416 ITU-T勧告
ái tíː júː tíː tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n síks ITUホワイトブック
アイ ティー ユー ティー ティー ポイントゥ フォァ ウァン シェィックス Tシリーズ勧告
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン シェィックス
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ ウァ́ン シェィッ́クス Architecture
アイ ティー ユー ティー ティー ポイント フォー ワン シクス ɑ́rkətèktʃər
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイント・フォー ワン シクス アゥーケテクチャァー
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン シ́クス アゥ́ーケテ̀クチャァー
ITU-T Recommendation T.416 アーキテクチャー
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n síks ア́ーキテ̀クチャー
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン ティー ポイントゥ フォァ ウァン シェィックス [吊詞]
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン シェィックス 建物
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン シェィッ́クス 建築物
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ティー ポイント フォー ワン シクス 建築術
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ティー・ポイント・フォー ワン シクス 建築様式
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀コメンデ́イション・ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン シ́クス 構造
ITU-T勧告 T.416 こうぞう
ITU-T かんこく T.416 基本設計概念
T.416 きほん せっけい がいねん
T.416 (03/93) 内部構造
ないぶ こうぞう
Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Character content architectures 体系
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi óupən dɑ́kjumənt ɑ́rkətèktʃər (óu díː éi) ənd ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt kǽrəktər kɑ́ntent ɑ́rkətèktʃərz たいけい
インフォァメイシュン テクナラゥジィー オウプン ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) アェンドゥ インタゥーチェインジ フォァマェットゥ キャェラゥクタゥァー コァンテントゥ アゥーケテクチャァース
インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ・キャェラゥクタゥァー・コァンテントゥ・アゥーケテクチャァース Interchange
イ̀ンフォァメ́イシュン・テクナ́ラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オ́ウ ディ́ー エ́イ)・アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ・キャェ́ラゥクタゥァー・コァ́ンテントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァース ìntərtʃéindʒ(動)
インフォメーション テクノロジー オープン ドキュメント アーキテクチャー (オー ディー エー) アンド インターチェンジ フォーマット キャラクター コンテント アーキテクチャース íntərtʃèindʒ(吊)
インフォメーション・テクノロジー・オープン・ドキュメント・アーキテクチャー (オー ディー エー)・アンド・インターチェンジ・フォーマット・キャラクター・コンテント・アーキテクチャース インタゥーチェインジ
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・オ́ープン・ド́キュメント・ア́ーキテ̀クチャー (オ́ー ディ́ー エ́ー)・アンド・イ̀ンターチェ́ンジ・フォ́ーマット・キャ́ラクター・コ́ンテント・ア́ーキテ̀クチャース イ̀ンタゥーチェ́インジ(動)
開放型文書体系(ODA)及び交換様式 — 第6部 文字内容体系 インターチェンジ
かいほうがた ぶんしょ たいけい (オー ディー エー) および こうかん ようしき だい6ぶ もじ ないよう たいけい イ̀ンターチェ́ンジ(動)
情報技術 - オープン ドキュメント アーキテクチャ (ODA) および交換形式: 文字コンテンツ アーキテクチャ イ́ンターチェ̀ンジ(吊)
[吊詞]
ISO/IEC 8613-6 交換
JIS X 4106 インターチェンジ
CCITT T.416 高速道路の立体交差点
[他動詞]
T.416 (1993) Technical Cor. 1 (10/97) 交換する

替える



更新日:2024年 4月12日


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 11 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T T.417 ITU-T勧告
ái tíː júː tíː tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n sévn ITUホワイトブック
アイ ティー ユー ティー ティー ポイントゥ フォァ ウァン セヴン Tシリーズ勧告
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン セヴン
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ ウァ́ン セ́ヴン Architecture
アイ ティー ユー ティー ティー ポイント フォー ワン セブン ɑ́rkətèktʃər
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイント・フォー ワン セブン アゥーケテクチャァー
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン セ́ブン アゥ́ーケテ̀クチャァー
ITU-T Recommendation T.417 アーキテクチャー
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n sévn ア́ーキテ̀クチャー
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン ティー ポイントゥ フォァ ウァン セヴン [吊詞]
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン セヴン 建物
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン セ́ヴン 建築物
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ティー ポイント フォー ワン セブン 建築術
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ティー・ポイント・フォー ワン セブン 建築様式
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ティー・ポイント・フォー ワン セ́ブン 構造
ITU-T勧告 T.417 こうぞう
ITU-T かんこく T.417 基本設計概念
T.417 内部構造
ないぶ こうぞう
Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Raster graphics content architectures 体系
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi óupən dɑ́kjumənt ɑ́rkətèktʃər (óu díː éi) ənd ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt rǽstər grǽfiks kɑ́ntent ɑ́rkətèktʃərz たいけい
インフォァメイシュン テクナラゥジィー オウプン ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) アェンドゥ インタゥーチェインジ フォァマェットゥ ラェスタゥー グラェフェックス コァンテントゥ アゥーケテクチャァース
インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ)・アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ・ラェスタゥー・グラェフェックス・コァンテントゥ アゥーケテクチャァース Raster
イ̀ンフォァメ́イシュン・テクナ́ラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オ́ウ ディ́ー エ́イ)・アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ・ラェ́スタゥー・グラェ́フェックス・コァ́ンテントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァース rǽstər
インフォメーション テクノロジー オープン ドキュメント アーキテクチャー (オー ディー エー) アンド インターチェンジ フォーマット ラスター グラフィックス コンテント アーキテクチャース ラェスタゥー
インフォメーション・テクノロジー・オープン・ドキュメント・アーキテクチャー (オー ディー エー)・アンド・インターチェンジ・フォーマット・ラスター・グラフィックス・コンテント アーキテクチャース ラェ́スタゥー
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・オ́ープン・ド́キュメント・ア́ーキテ̀クチャー (オ́ー ディ́ー エ́ー)・アンド・イ̀ンターチェ́ンジ・フォ́ーマット・ラ́スター・グラ́フィックス・コ́ンテント・ア́ーキテ̀クチャース ラスター
開放型文書体系(ODA)及び交換様式 — 第7部 ラスタ図形内容体系 ラ́スター
かいほうがた ぶんしょ たいけい (オー ディー エー) および こうかん ようしき だい7ぶ ラスタ ずけい ないよう たいけい [吊詞]
走査線を並べた面
ISO/IEC 8613-7 ブラウン管上の水平走査線でできた面
JIS X 4107
CCITT T.417












更新日:2024年 4月12日


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 12 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T T.418 ITU-T勧告
ái tíː júː tíː tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n éit ITUホワイトブック
アイ ティー ユー ティー ティー ポイントゥ フォァ ウァン エイトゥ Tシリーズ勧告
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン エイトゥ
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ ウァ́ン エ́イトゥ Architecture
アイ ティー ユー ティー ティー ポイント フォー ワン エイト ɑ́rkətèktʃər
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイント・フォー ワン エイト アゥーケテクチャァー
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン エ́イト アゥ́ーケテ̀クチャァー
ITU-T Recommendation T.418 アーキテクチャー
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n éit ア́ーキテ̀クチャー
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン ティー ポイントゥ フォァ ウァン エイトゥ [吊詞]
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン エイトゥ 建築物
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀カゥメンデ́イシュン・ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ ウァ́ン エ́イトゥ 建築術
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ティー ポイント フォー ワン エイト 建築様式
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ティー・ポイント・フォー ワン エイト 構造
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀コメンデ́イション・ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン エ́イト こうぞう
ITU-T勧告 T.418 基本設計概念
ITU-T かんこく T.418 きほん せっけい がいねん
T.418 内部構造
T.418 (03/93) ないぶ こうぞう
体系
Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Geometric graphics content architecture たいけい
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi óupən dɑ́kjumənt ɑ́rkətèktʃər (óu díː éi) ənd ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt dʒìːəmétrik kɑ́ntent ɑ́rkətèktʃərz
インフォァメイシュン テクナラゥジィー オウプン ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) アェンドゥ インタゥーチェインジ フォァマェットゥ ジィーメトゥリック コァンテントゥ アゥーケテクチャァース Geometric
インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ)・アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ・ジィーメトゥリック・コァンテントゥ アゥーケテクチャァース dʒìːəmétrik
イ̀ンフォァメ́イシュン・テクナ́ラゥジィー・オ́ウプン・ドァッ́キュメントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー (オ́ウ ディ́ー エ́イ)・エァンドゥ・イ̀ンタゥーチェ́インジ・フォ́ァマェットゥ・ジィ̀ーメ́トゥリック・コァ́ンテントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァース ジィーメトゥリック
インフォメーション テクノロジー オープン ドキュメント アーキテクチャー (オー ディー エー) アンド インターチェンジ フォーマット ジオメトリック コンテント アーキテクチャース ジィ̀ーメ́トゥリック
インフォメーション・テクノロジー・オープン・ドキュメント・アーキテクチャー (オー ディー エー)・アンド・インターチェンジ・フォーマット・ジオメトリック・コンテント アーキテクチャース ジオメトリック
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・オ́ープン・ド́キュメント・ア́ーキテ̀クチャー (オ́ー ディ́ー エ́ー)・アンド・イ̀ンターチェ́ンジ・フォ́ーマット・ジ̀オメ́トリック・コ́ンテント・ア́ーキテ̀クチャース ジ̀オメ́トリック
開放型文書体系(ODA)及び交換様式 — 第8部 幾何学図形内容体系 [形容詞]
かいほうがた ぶんしょ たいけい および こうかん ようしき 幾何学的な
情報技術 - オープン ドキュメント アーキテクチャ (ODA) および交換形式: 幾何学的なグラフィック コンテンツ アーキテクチャ きかがくてきな
幾何学の
ISO/IEC 8613-8 きかがくの
JIS X 4108 幾何学的図形の
CCITT T.418









更新日:2024年 3月19日


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 13 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T T.419 ITU-T勧告
ái tíː júː tíː tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n náin ITUホワイトブック
アイ ティー ユー ティー ティー ポイントゥ フォァ ウァン ナイン Tシリーズ勧告
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン ナイン
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ ウァ́ン ナ́イン Architecture
アイ ティー ユー ティー ティー ポイント フォー ワン ナイン ɑ́rkətèktʃər
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイント・フォー ワン ナイン アゥーケテクチャァー
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イント・フォー ワ́ン ナ́イン アゥ́ーケテ̀クチャァー
ITU-T Recommendation T.418 アーキテクチャー
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən tíː pɔ́int fɔ́r wʌ́n náin ア́ーキテ̀クチャー
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン ティー ポイントゥ フォァ ウァン ナイン [吊詞]
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ ウァン ナイン 建築物
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀カゥメンデ́イシュン・ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ ウァ́ン ナ́イン 建築術
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ティー ポイント フォー ワン ナイン 建築様式
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ティー・ポイント・フォー ワン ナイン 構造
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀コメンデ́イション・ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ワ́ン ナ́イン こうぞう
ITU-T勧告 T.419 基本設計概念
ITU-T かんこく T.419 きほん せっけい がいねん
T.419 内部構造
ないぶ こうぞう
Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Audio content architectures 体系
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi óupən dɑ́kjumənt ɑ́rkətèktʃər (óu díː éi) ənd ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt ɔ́diòu kɑ́ntent ɑ́rkətèktʃərz たいけい
インフォァメイシュン テクナラゥジィー オウプン ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) アェンドゥ インタゥーチェインジ フォァマェットゥ オァーディオウ コァンテントゥ アゥーケテクチャァース
インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ)・アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ・オァーディオウ・コァンテントゥ・アゥーケテクチャァース content
イ̀ンフォァメ́イシュン・テクナ́ラゥジィー・オ́ウプン・ドァッ́キュメントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー (オ́ウ ディ́ー エ́イ)・エァンドゥ・イ̀ンタゥーチェ́インジ・フォ́ァマェットゥ・オァ́ーディオ̀ウ・コァ́ンテントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァース kɑ́ntent
インフォメーション テクノロジー オープン ドキュメント アーキテクチャー (オー ディー エー) アンド インターチェンジ フォーマット オーディオ コンテント アーキテクチャース コァンテントゥ
インフォメーション・テクノロジー・オープン・ドキュメント・アーキテクチャー (オー ディー エー)・アンド・インターチェンジ・フォーマット・オーディオ・コンテント・アーキテクチャース コァ́ンテントゥ
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・オ́ープン・ド́キュメント・ア́ーキテ̀クチャー (オ́ー ディ́ー エ́ー)・アンド・イ̀ンターチェ́ンジ・フォ́ーマット・オ́ーディオ̀・コ́ンテント・ア́ーキテ̀クチャース コンテント
開放型文書体系(ODA)及び交換様式—第9部 音響内容体系 コ́ンテント
かいほうがた ぶんしょ たいけい (オー ディー エー) および こうかん ようしき だい9ぶ おんきょう ないよう たいけい [吊詞]
作品
ISO/IEC 8613-9 さくひん
JIS X 4109 内容
CCITT T.419 中身
電子情報

でんし じょうほう









更新日:2024年 5月17日


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 14 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T T.421 ITU-T勧告
ái tíː júː tíː tíː pɔ́int fɔ́r túː wʌ́n ITUホワイトブック
アイ ティー ユー ティー ティー ポイントゥ フォァ トゥー ウァン Tシリーズ勧告
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイントゥ・フォァ トゥー ウァン 表組み
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ トゥ́ー ウァ́ン
アイ ティー ユー ティー ティー ポイント フォー ツー ワン Architecture
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイント フォー ツー ワン ɑ́rkətèktʃər
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ツ́ー ワ́ン アゥーケテクチャァー
ITU-T Recommendation T.421 アゥ́ーケテ̀クチャァー
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən tíː pɔ́int fɔ́r túː wʌ́n アーキテクチャー
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン ティー ポイントゥ フォァ トゥー ウァン ア́ーキテ̀クチャー
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ トゥー ウァン [吊詞]
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀カゥメンデ́イシュン・ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ トゥ́ー ウァ́ン 建物
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ティー ポイント フォー ツー ワン 建築物
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ティー・ポイント・フォー ツー ワン 建築術
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀コメンデ́イション・ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ツ́ー ワ́ン 建築様式
ITU-T勧告 T.421 構造
ITU-T かんこく T.421 こうぞう
T.421 基本設計概念
きほん せっけい がいねん
Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Tabular structures and tabular layout 内部構造
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi - óupən dɑ́kjumənt ɑ́rkətèktʃər (óu díː éi) ənd ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt tǽbjələr strʌ́ktʃərz tǽbjələr léiàut ないぶ こうぞう
インフォァメイシュン テクナラゥジィー オウプン ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) アェンドゥ インタゥーチェインジ フォァマェットゥ タェビュラゥー ストゥラクチャァーズ エァンドゥ タェビュラゥー レゥイアウトゥ 体系
インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ)・アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ・タェビュラゥー・ストゥラクチャァーズ・エァンドゥ・タェビュラゥー・レゥイアウトゥ たいけい
イ̀ンフォァメ́イシュン・テクナ́ラゥジィー・オ́ウプン・ドァッ́キュメントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー (オ́ウ ディ́ー エ́イ)・エァンドゥ・イ̀ンタゥーチェ́インジ・フォ́ァマェットゥ・タェ́ビュラゥー・ストゥラ́クチャァーズ・エァンドゥ・タェ́ビュラゥー・レゥ́イア̀ウトゥ
インフォメーション テクノロジー オープン ドキュメント アーキテクチャー (オー ディー エー) アンド インターチェンジ フォーマット タビュラー ストラクチャーズ アンド タビュラー レイアウト Tabular
インフォメーション・テクノロジー・オープン・ドキュメント・アーキテクチャー (オー ディー エー)・アンド・インターチェンジ・フォーマット・タビュラー・ストラクチャーズ・アンド・タビュラー・レイアウト tǽbjələr
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・オ́ープン・ド́キュメント・ア́ーキテ̀クチャー (オ́ー ディ́ー エ́ー)・ンド・イ̀ンターチェ́ンジ・フォ́ーマット・タ́ビュラー・ストラ́クチャーズ・アンド・タ́ビュラー・レ́イア̀ウト タェビュラゥー
開放型文書体系(ODA)及び交換様式—第11部 表構造及び表組み タェ́ビュラゥー
かいほうがた ぶんしょ たいけい (オー ディー エー) および こうかん ようしき だい11ぶ ひょう こうぞう および ひょうぐみ タビュラー
タ́ビュラー
ISO/IEC 8613-11 [形容詞]
JIS X 4111 表形式の
CCITT T.421













更新日:2024年 3月19日


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 15 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T T.422 Identification
ái tíː júː tíː tíː pɔ́int fɔ́r túː túː aidèntəfikéiʃən
アイ ティー ユー ティー ティー ポイントゥ フォァ トゥー トゥー アイデンティフェケイシュン
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイントゥ・フォァ トゥー トゥー アイデ̀ンティフェケ́イシュン
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ トゥ́ー トゥ́ー アイデンティフィケーション
アイ ティー ユー ティー ティー ポイント フォー ツー ツー アイデ̀ンティフィケ́ーション
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイント・フォー ツー ツー [吊詞]
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ツ́ー ツ́ー 身分証明
ITU-T Recommendation T.422 身分証明書
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən tíː pɔ́int fɔ́r túː túː 本人確認
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン ティー ポイントゥ フォァ トゥー トゥー 身元確認
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ トゥー トゥー 識別
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀カゥメンデ́イシュン・ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ トゥ́ー トゥ́ー
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ティー ポイント フォー ツー ツー fragments
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ティー・ポイント・フォー ツー ツー frǽgmənts
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀コメンデ́イション・ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ツ́ー ツ́ー フラェグメンツ
ITU-T勧告 T.422 フラェ́グメンツ
ITU-T かんこく T.422 フラグメンツ
T.422 フラ́グメンツ
[吊詞]
Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Identification of document fragments 断片
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi - óupən dɑ́kjumənt ɑ́rkətèktʃər (óu díː éi) ənd ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt aidèntəfikéiʃən əv dɑ́kjumənt frǽgmənts 破片
インフォァメイシュン テクナラゥジィー オウプン ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) アェンドゥ インタゥーチェインジ フォァマェットゥ アイデンティフェケイシュン オァヴ ドァッキュメントゥ フラェグメンツ
インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) ・アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ・アイデンティフェケイシュン・オァヴ・ドァッキュメントゥ・フラェグメンツ Architecture
イ̀ンフォァメ́イシュン・テクナ́ラゥジィー・オ́ウプン・ドァッ́キュメントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー (オ́ウ ディ́ー エ́イ)・エァンドゥ・イ̀ンタゥーチェ́インジ・フォ́ァマェットゥ・アイデ̀ンティフェケ́イシュン・オァヴ・ドァッ́キュメントゥ・フラェ́グメンツ ɑ́rkətèktʃər
インフォメーション テクノロジー オープン ドキュメント アーキテクチャー (オー ディー エー) アンド インターチェンジ フォーマット アイデ̀ンティフェケ́イシュン オブ ドキュメント フラグメンツ アゥーケテクチャァー
インフォメーション・テクノロジー・オープン・ドキュメント・アーキテクチャー (オー ディー エー)・アンド・インターチェンジ・フォーマット・アイデンティフェケイシュン・オブ・ドキュメント・フラグメンツ アゥ́ーケテ̀クチャァー
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・オ́ープン・ド́キュメント・ア́ーキテ̀クチャー (オ́ー ディ́ー エ́ー)・アンド・イ̀ンターチェ́ンジ・フォ́ーマット・アイデ̀ンティフィケ́ーション・オブ・ド́キュメント・フラ́グメンツ アーキテクチャー
開放型文書体系(ODA)及び交換様式—第12部 文書断片の識別 ア́ーキテ̀クチャー
かいほうがた ぶんしょ たいけい(オー ディー エー)および こうかん ようしき だい12ぶ ぶんしょ だんぺんの しきべつ [吊詞]
建築術
ISO/IEC 8613-12 建築様式
JIS X 4112 構造
CCITT T.422 基本設計概念

内部構造

体系


ITU-T勧告

ITUホワイトブック

Tシリーズ勧告

更新日:2024年 3月19日


IT用語同義語・関連語【ITUホワイトブック】
< 16 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T T.424 Temporal
ái tíː júː tíː tíː pɔ́int fɔ́r túː fɔ́r témpərəl
アイ ティー ユー ティー ティー ポイントゥ フォァ トゥー フォァ テンプロゥルゥ
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイントゥ・フォァ トゥー フォァ テ́ンプロゥルゥ
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ トゥ́ー フォ́ァ テンポラル
アイ ティー ユー ティー ティー ポイント フォー ツー フォー テ́ンポラル
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイント・フォー ツー フォー [形容詞]
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ツ́ー フォ́ー 一時の
ITU-T Recommendation T.424 一時的な
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən tíː pɔ́int fɔ́r túː fɔ́r 時間的な
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン ティー ポイントゥ フォァ トゥー フォァ つかの間の
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ティー・ポイントゥ・フォァ トゥー フォァ [吊詞]
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀カゥメンデ́イシュン・ティ́ー・ポ́イントゥ・フォ́ァ トゥ́ー フォ́ァ 一時的なもの
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ティー ポイント フォー ツー フォー
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ティー・ポイント・フォー ツー フォー Architecture
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀コメンデ́イション・ティ́ー・ポ́イント・フォ́ー ツ́ー フォ́ー ɑ́rkətèktʃər
ITU-T勧告 T.424 アゥーケテクチャァー
ITU-T かんこく T.424 アゥ́ーケテ̀クチャァー
T.424 アーキテクチャー
ア́ーキテ̀クチャー
Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Temporal relationships and non-linear structures [吊詞]
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi - óupən dɑ́kjumənt ɑ́rkətèktʃər (óu díː éi) ənd ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt témpərəl riléiʃənʃìps ənd nɑn líniər strʌ́ktʃərz 建物
インフォァメイシュン テクナラゥジィー オウプン ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ) アェンドゥ インタゥーチェインジ フォァマェットゥ テンプロゥルゥ リレゥイシュンシップス エァンドゥ ナゥン リィニヤゥー ストゥラクチャァーズ 建築物
インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャァー (オウ ディー エイ)・アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ・テンプロゥルゥ・リレゥイシュンシップス・エァンドゥ・ナゥン リィニヤゥー・ストゥラクチャァーズ 建築術
イ̀ンフォァメ́イシュン・テクナ́ラゥジィー・オ́ウプン・ドァッ́キュメントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー (オ́ウ ディ́ー エ́イ)・エァンドゥ・イ̀ンタゥーチェ́インジ・フォ́ァマェットゥ・テ́ンプロゥルゥ・リレゥ́イシュンシッ̀プス・エァンドゥ・ナゥン リィ́ニヤゥー・ストゥラ́クチャァーズ 建築様式
インフォメーション テクノロジー オープン ドキュメント アーキテクチャー (オー ディー エー) アンド インターチェンジ フォーマット テンポラル リレーションシップス アンド ノン リニア ストラクチャーズ 構造
インフォメーション・テクノロジー・オープン・ドキュメント・アーキテクチャー (オー ディー エー)・アンド・インターチェンジ・フォーマット・テンポラル・リレーションシップス・アンド・ノン リニア・ストラクチャーズ 基本設計概念
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・オ́ープン・ド́キュメント・ア́ーキテ̀クチャー (オ́ー ディ́ー エ́ー)・アンド・イ̀ンターチェ́ンジ・フォ́ーマット・テ́ンポラル・リレ́ーションシッ̀プス・アンド・ノン リ́ニア・ストラ́クチャーズ 内部構造
開放型文書体系(ODA)及び交換様式—第14部 時間関係及び非線形構造 体系
かいほうがた ぶんしょ たいけい(オー ディー エー)および こうかん ようしき だい14ぶ じかん かんけい および ひせんけい こうぞう
relationships
ISO/IEC 8613-14 riléiʃənʃìps
JIS X 4114 リレゥイシュンシップス
CCITT T.424 リレゥ́イシュンシッ̀プス
リレーションシップス
【 以下関連語 】 リレ́ーションシッ̀プス
ITU-T勧告 [吊詞]
ITUホワイトブック 関係
Tシリーズ勧告 関連
関連性

更新日:2024年 3月18日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ITU-T勧告 (通信用語の基礎知識)
ITU-T (Wikipedia)
開放型文書体系 (Wikipedia)
国際電気通信連合電気通信標準化部門 (Wikipedia)