本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「MMCD」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: MultiMedia Compact Disc 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2013年5月31日 (金) 22:49 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

MultiMedia Compact Disc(マルチメディア・コンパクト・ディスク)、略称MMCDは、1994年に提案されたデジタルビデオ光ディスクの規格。ソニー、フィリップスを主導に提案され、CDと同じ厚さ1.2mmの単板ディスクに片面1層3.7GB、片面2層7.4GBの容量を持つものであった。東芝やパナソニック(松下電器)等が主導のSuper Density Discと対立し、規格争い突入は不可避と思われていたが、1995年末に両陣営が合意し、現在のDVDとなった。しかし、統一内容がSD陣営寄りだったことと、DVD-RAMがDVD-ROMとの互換性が低かったことから、ソニー・フィリップスはDVD+RWアライアンスを設立している。 ・・・

【MMCDの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
MMCD 3.7GB
ém ém síː díː DVD
エィム エィム シィー ディー Super Density Disc
エィ́ム エィ́ム シィ́ー ディ́ー 大容量光ディスク
エム エム シー ディー
エ́ム エ́ム シ́ー ディ́ー Compact
Multimedia CD kəmpǽkt(形)(動)
MultiMedia Compact Disc kɑ́mpæ̀kt(名)
mʌ̀ltimíːdiə kɑ́mpæ̀kt dísk コゥンパェクトゥ(形)(動)
モァルゥティミディアゥ カァンパェクト デェィスク カァンパェクト(名)
モァルゥティミディアゥ・カァンパェクト・デェィスク コゥンパェ́クトゥ(形)(動)
モァ̀ルゥティミ́ディアゥ・カァ́ンパェ̀クト・デェィ́スク カァ́ンパェ̀クト(名)
マルチメディア コンパクト ディスク ディスク コンパクト
マルチメディア・コンパクト・ディスク・ディスク コンパ́クト(形)(動)
マ̀ルチメ́ディア・コ́ンパ̀クト・ディ́スク コ́ンパ̀クト(名)
デジタルビデオ光ディスク [形容詞]
マルチメディア・シー ディー ぎっしり詰まった
マルチメディアCD 密集した

[他動詞]

ファイルを圧縮する

[名詞]

小型自動車

契約


































更新日:2024年 5月13日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】