本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「NTTコミュニケーションズ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ISP [読み] アイエスピー [外語] Internet Service Provider 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/05/27,URL: https://www.wdic.org/

 インターネット接続業者のこと。直訳すると、インターネットサービスを提供する者、の意。単に「プロバイダー」と呼ばれることも多い。

[概要]
 電話回線(ダイアルアップ)、xDSL、光ファイバーなどのアクセス回線を利用して、インターネットへの接続を仲介してくれる業者のことをいう。日本では、リムネット、BEKKOAME、IIJが三大老舗であり、以降さまざまなISPが登場した。

[派生]
 派生して、次のようなインターネット系サービスプロバイダーが誕生し、総じてxSPと呼ばれる。
 ● ASP (アプリケーションサービス)
 ● CSP (コンテンツ) (コンテンツサービス)
 ● CSP (コンポーネント) (コンポーネントサービス)
 ● ITSP (Technology) (ITサービス)
 ● ITSP (Telephony) (IP電話サービス)
 また、次のようなサービスも、ISPによって行なわれる代表的なものと言える。
 ● インターネットデータセンター
 ● ネットワークセンター
 ● ホスティング
出典: MVNE [外語] Mobile Virtual Network Enabler 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/01/03,URL: https://www.wdic.org/

 MVNOに対してサービスの支援をする事業者のこと。

[概要]
 MVNOが事業をしようとした場合、実際の通信回線を持っている事業者(MNO)から回線を借りたり等様々な業務が必要になる。MVNEは、MNOとMVNOの間に入ることで、交渉、課金の管理や運用、アプリケーションソフトウェアの提供、ユーザーサポート業務、コンサルティングなど、様々な業務を肩代わりする。
出典: インターネットサービスプロバイダ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年5月11日 (金) 07:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 インターネットサービスプロバイダ(英語: Internet Service Provider)とは、インターネット接続の電気通信役務を 提供する組織のことである。プロバイダやISPなどと略して呼ばれることが多い。日本では、電気通信事業者であり、インターネット接続事業者(略して接続事業者)と訳されることがある。

[概要]
 大手ISPの中には自社(あるいはグループ)で大規模なインターネットバックボーンを運用し、併せてインターネットデータセンター (iDC) やインターネットエクスチェンジ (IX) などを運営するものも少なくない一方で、中小ISPになると実際には大手ISPのサービスに独自ブランドをつけてサービスを再販しているに過ぎない(自社設備を持たない)場合もあり、運営形態は様々である。 ・・・


【 「NTTコミュニケーションズ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 仮想移動体サービス提供者 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年5月14日 (金) 16:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 仮想移動体サービス提供者(かそういどうたいサービスていきょうしゃ、Mobile Virtual Network Enabler, MVNE、モバイル・バーチャル・ネットワーク・イネイブラー)とは、仮想移動体通信事業者(MVNO)の事業の構築を支援する事業を営む者である。
 なお、総務省による定義は、
 ● MVNOとの契約に基づき当該MVNOの事業の構築を支援する事業を営む者(当該事業に係る無線局を自ら開設・運用している者を除く)
 1. MVNOの課金システムの構築・運用、MVNOの代理人として行うMNOとの交渉や端末調達、MVNOに対するコンサルティング業務などを行う場合であって、自らが電気通信役務を提供しない場合
 1. 自ら事業用電気通信設備を設置し、一又は複数のMVNOに卸電気通信役務を提供する等の場合
 としている。なお、上記2の場合は電気通信事業に該当し、事業法に定める所定の手続が求められるなど事業法の適用を受ける。

[概略]
 移動体通信事業者(MNO)から通信網の卸売を受ける場合の交渉の代行、相互接続機能、顧客管理・課金システムの構築・運用、端末機器の調達・配送、法的な届け出などのコンサルティング業務などが提供される。 ・・・
出典: 東日本電信電話 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月10日 (日) 04:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

東日本電信電話株式会社(ひがしにっぽんでんしんでんわ、ひがしにほんでんしんでんわ、NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE EAST CORPORATION)は、日本最大手の電気通信事業者である。通称はNTT東日本(エヌティティひがしにほん)。日本電信電話傘下の子会社である。

[概要]
 1999年(平成11年)7月1日に日本電信電話株式会社(NTT)の再編成に伴い、関東・甲信越以北の1都1道15県を分割して発足。現在は、持株会社となったNTT傘下にある。 ・・・
出典: 西日本電信電話 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月2日 (土) 09:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 西日本電信電話株式会社(にしにっぽんでんしんでんわ、にしにほんでんしんでんわ、NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE WEST CORPORATION)は、持株会社である日本電信電話株式会社(NTT)の100%出資により設立された地域電気通信事業を業とする日本の大手電気通信事業者。通称はNTT西日本(エヌ・ティ・ティにしにほん)。総務省所管の特殊会社である。 ・・・

【NTTコミュニケーションズの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
1次プロバイダ KDDI
1次プロバイダー インターネットイニシアティブ
NTTコミュニケーションズ ソフトバンク
Tier 1
Tier 1 supplier
Tier 1 プロバイダ
Tier1
Tier1キャリア
Tier1ネットワーク
Tier1プロバイダ
グローバル Tier 1
グローバルTier1バックボーン
ティア・ワン
ティア1
ティアワン
一次サプライヤー
一次プロバイダ
一次プロバイダー
一次請け











































更新日:


【NTTコミュニケーションズの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
ISP KDDI
ái és píː NTTコミュニケーションズ
アイ エス ピー primary provider
ア́イ エ́ス ピ́ー インターネットバックボーン事業者
Internet Service Provider インターネット・イニシアティブ
íntərnèt sə́rvəs prəváidər サブ・プロバイダ
イェンタゥーネットゥ サゥァーヴィス プロゥヴァイダゥー ソフトバンク
イェンタゥーネットゥ・サゥァーヴィス・プロゥヴァイダゥー
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・サゥ́ァーヴィス・プラゥヴァ́ィダゥー provider
インターネット サービス プロバイダー prəváidər
インターネット・サービス・プロバイダー プラゥヴァィダゥー
イ́ンターネッ̀ト・サ́ービス・プロバ́イダー プラゥヴァ́ィダゥー
インターネットサービスプロバイダー プロバイダー
インターネット接続業者 プロバ́イダー
インターネット接続事業者 [名詞]
インターネット せつぞく じぎょうしゃ 供給する人
インターネット接続窓口 供給者
インターネット接続提供会社 提供者
provider サプライヤー
prəváidər インターネット接続業者
プラゥヴァィダゥー
プラゥヴァ́ィダゥー access
プロバイダー ǽkses
プロバ́イダー アェクセス
接続事業者 アェ́クセス
Internet Provider アクセス
Internetプロバイダー ア́クセス
[名詞]
IAP 交通手段
internet access provider 交通の便
インターネット・アクセス・プロバイダー 接近
access provider 接近手段
アクセス・プロバイダー [他動詞]
立ち入る

入る
【 以下関連語 】 接続する
1次プロバイダ 読み書きする
1次プロバイダー 利用可能にする
2次プロバイダー
二次プロバイダー

更新日:2024年 3月19日


【NTTコミュニケーションズの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
KDDI
NTTコミュニケーションズ
NTT西日本
NTT東日本
telephone company
電話会社
東京通信ネットワーク
日本テレコム

































































更新日:


【NTTコミュニケーションズの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
MVNE エネ́イブラゥー
ém ví: én íː イネーブラー
エィム ヴィー エゥヌ イー イネ́ーブラー
エィ́ム ヴィ́ー エゥ́ヌ イ́ー [名詞]
エム ブイ エヌ イー 助ける人
エ́ム ブ́イ エ́ヌ イ́ー 支援事業者
エムブイエヌイー サービス提供者
Mobile Virtual Network Enabler 他社の目的達成を支える会社
móubl və́ːrtʃuəl nétwə̀rk
モウボルゥ ヴゥァーチュァルゥ ネットゥワゥァーク エネイブラゥー MNO
モウボルゥ・ヴゥァーチュァルゥ・ネットゥワゥァーク・エネイブラゥー Mobile Network Operator
モ́ウボルゥ・ヴゥァ́ーチュァルゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク・エネ́イブラゥー モバイル・ネットワーク・オペレーター
モービル バーチャル ネットワーク イネーブラー 移動体通信事業者
モービル・バーチャル・ネットワーク・イネーブラー 大手キャリア
モ́ービル・バ́ーチャル・ネッ́トワ̀ーク・イネ́ーブラー 自社回線保有事業者
仮想移動体サービス提供者
仮想移動体通信サービス提供者 MVNO
MVNOに支援サービスを提供する事業者 Mobile Virtual Network Operator
MVNOの支援事業者 モバイル・バーチャル・ネットワーク・オペレーター
MNOとMVNOの間に入りサービスや技術をMVNOに提供する事業者 仮想移動体通信事業者
格安SIMサービス提供事業者
IIJ
SBパートナーズ Operator
NTTコミュニケーションズ ɑ́pərèitər
NTTPCコミュニケーションズ アーパゥレイダゥー
オプテージ ア́ーパゥレ̀イダゥー
ソニーネットワークコミュニケーションズスマートプラットフォーム オペレーター
TOKAIコミュニケーションズ オ́ペレ̀ーター
日本通信株式会社 [名詞]
ビッグローブ 操作者
富士通 運転者
フリービット 経営者
丸紅ネットワークソリューションズ 事業者
UQコミュニケーションズ じぎょうしゃ
レンジャーシステムズ 運営者
演算子
【 以下関連語 】 操縦者
Enabler 電話交換手
inéiblər
エネイブラゥー

更新日:2024年 3月19日


【NTTコミュニケーションズの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE EAST CORPORATION NTTコミュニケーションズ
Nippon Telegraph and Telephone NTTデータ
Nippon Telegraph and Telephone Corp. NTTドコモ
Nippon Telegraph and Telephone East Corporation ぷらら
NTT
NTT East
NTT東日本
エヌティーティー
エヌティーティー東日本
東日本電信電話
東日本電信電話株式会社
日本電信電話
日本電信電話株式会社
http://www.ntt.jp
https://www.ntt-east.co.jp/



















































更新日:2023年 6月28日


【NTTコミュニケーションズの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE WEST CORPORATION NTTコミュニケーションズ
Nippon Telegraph and Telephone NTTデータ
Nippon Telegraph and Telephone Corp. NTTドコモ
Nippon Telegraph and Telephone West Corporation ぷらら
NTT
NTT West
NTT西日本
エヌティーティー
エヌティーティー西日本
西日本電信電話
西日本電信電話株式会社
日本電信電話
日本電信電話株式会社
http://www.ntt.jp
https://www.ntt-west.co.jp/



















































更新日:2023年 6月28日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

MVNEとMVNOの違いとは? (ITmedia Inc.)
ISP (通信用語の基礎知識)
MNO,MVNO,MVNEとは? (楽天コミュニケーションズ株式会社)
インターネットサービスプロバイダ (Wikipedia)
仮想移動体サービス提供者 (Wikipedia)
MVNOとは? MVNE・MNOとの違い (freebit)
MVNEとは (ケータイ用語の基礎知識)