本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「PDF」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Portable Document Format 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月29日 (土) 12:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Portable Document Format(ポータブル・ドキュメント・フォーマット、略称:PDF)は、アドビシステムズが開発および提唱する、電子上の文書に関するファイルフォーマットである。1993年に発売されたAdobe Acrobatで採用された。 ・・・
出典: 拡張子 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/03/31,URL: https://www.wdic.org/

 ファイル名の末尾に付けて用いられる、ピリオドと数文字でできたファイル名の一部のこと。これによりファイルの種別などを示す。MS-DOSの8+3文字で表わすファイル名では、このうち後半の3文字が該当する。

[代表的な拡張子の一覧]
実行ファイル等
.COM MS-DOS用実行ファイル
.EXE MS-DOS/Microsoft Windowsなどの実行ファイル
.BAT MS-DOSバッチファイル。DOSコマンドを連続処理するもの。

圧縮ファイル
.zip ZIP形式
.LZH LHA形式
.sit StuffIt

文書
.doc プレーンな文書ファイル、又はWordの文書ファイル。
.TXT プレーンな文書ファイル
.html HTML文書ファイル

音楽
.MID ・・・
出典: 拡張子(かくちょうし) 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年 4月13日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/

 ファイル名のピリオド以降に指定されている文字列。 ファイルの種類を表す2~4字の文字列で、ファイルの種類を表します。たとえば、拡張子が「.exe」のファイルは実行可能なファイルであることを、「.htm」のファイルはHTMLファイルであることを示しています。 Windowsでは、この拡張子によって、表示されるアイコンが変化します。


【 「PDF」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Adobe Acrobat 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』
最終更新 2019年2月22日 (金) 14:48 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Adobe Acrobat(アドビ・アクロバット)は、 アドビシステムズが開発する、Portable Document Format (PDF) ファイルを作成・編集・加工・管理するためのソフトウェアである。PDFはオープンフォーマットなのでPDFを作成するソフトウェアは数多く存在するが、AcrobatはPDFの作成だけでなくより多くの機能を備え、活用するためのツールとして提供されている。本項では、同社が開発するPDFファイルを閲覧するためのソフトウェアAdobe Acrobat Reader(アドビ・アクロバット・リーダー)についても記載する。 ・・・
出典: PDF/X 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年3月26日 (日) 22:47 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

PDF/Xは、国際標準化機構(ISO15930)で定義された標準PDFのサブセット。PDF/Xの目的は、グラフィックの交換を容易にすることであり、標準のPDFには当てはまらない印刷に関連する一連の要求がある。例えば、PDF/X-1aでは、すべてのフォントは埋め込まれる必要があり、すべてのイメージのカラーはCMYKまたは特色である必要がある、など。また、PDF/X-3ではICC付きのRGBカラーにも対応している、などである。印刷条件または「output intent」は、ファイルの中で定義されている必要がある。これは、「CGATS TR 001 SWOP」のようなコードを用いた標準プロファイルの形式で指定できる。PDF/Xファイルの中にあるグラフィックは、それぞれ自身のカラープロファイルを取得しており、ファイル全体はCMYKの場合でも、個々のグラフィックは(調整情報の付いた)RGBの可能性がある。印刷目的であることからも分かる通り、PDF/Xファイルは動的なコンテンツをサポートしない。つまり、フォーム・署名・コメント・音声や動画の埋め込みといった標準PDFの機能は、PDF/Xでは使用できない。 ・・・
出典: 拡張子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月13日 (日) 11:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 拡張子(かくちょうし、英語: filename extension)とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。ファイル名の本体と拡張子は "."(ピリオド、ドット)で区切られ、拡張子はアルファベットと数字の組み合わせで、歴史的には3文字以内が好まれたが、それ以上の場合もある。拡張子は、オペレーティングシステム (OS) においてファイルの判別のために任意につけられるもので、必ずしも必須ではない。拡張子が適切でない場合は、システムまたはアプリケーションソフトウェアの動作に影響を及ぼす場合がある。 .tar.gzのように複数のピリオドで区切っているケースもあるが、最後のピリオド以降を拡張子と判断するシステムが一般的である。

[拡張子の由来]
 拡張子は、もともとはDECのオペレーティングシステム (OS) 、たとえば、TOPS-10、OS/8やRT-11に利用されていた。その後、CP/Mでも採用された。CP/Mのファイル名は8+3バイトの構成になっており、後ろの3バイトが拡張子と呼ばれた。さらにCP/Mと互換性を取るため、MS-DOSやOS/2、Windowsなどに受け継がれた。現在のWindowsでは3バイトの制限はない。 ・・・


【 「PDF」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: PDF-XChange 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年12月12日 (月) 04:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

PDF-XChangeは、カナダのTracker Software Products Ltd.が開発しているPortable Document Format(PDF)ファイルの編集・加工・閲覧を可能とするソフトウェアシリーズである。タブ切り替え型のPDFビューワーで、同時に複数のPDFファイルを表示することができる。日本語ほかの多言語に対応。

[製品の種類] PDF-XChange Editor:フリーウェア。軽快で多機能なPDFビューア。テキストの挿入やハイライト、図形やオリジナルスタンプの追加、フリーペイントなど簡易的な編集ができ、スキャナーで取り込んだ画像からPDFファイルへの変換や任意の画像を挿入できる。英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語のOCR機能や、Webブラウザ拡張やシェル拡張などの機能を備える。また、非商用に限り無償のPDF-XChange Liteが付属。 ・・・
出典: XML Paper Specification 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月18日 (金) 13:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 XML Paper Specification (XPS) は、ページ記述言語のひとつで、マイクロソフトが Windows Vista から採用したドキュメント ファイル形式である。2009年6月に ECMA-388 Open XML Paper Specification (OpenXPS) として国際標準規格となった。

[XPS の開発]
 かつてのコード名は「Metro」といった。配布形態、記録方式、レンダリング等の形式が規定されており、そのマークアップ言語は Windows Presentation Foundation による Extensible Application Markup Language (XAML) のサブセットである。結果として Windows アプリケーションのレンダリング手法がそのまま XPS 文書にも使用可能となる。XPS は Adobe 主導の Portable Document Format (PDF) に対抗するものだが、PDF と異なり動的コンテンツを含むことが出来ない。あくまでも静的な電子文書である。 ・・・

【PDFの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Adobe Acrobat Acrobat Reader
ədə́ubi ǽkrəbæ̀t ǽkrəbæ̀t ríːdər
アゥドウビ アゥクラゥバェットゥ アゥクラゥバェットゥ・リーダゥァー
アゥドウビ・アゥクラゥバェットゥ アゥ́クラゥバェッ̀トゥ・リ́ーダゥァー
アゥド́ウビ・アゥ́クラゥバェッ̀トゥ アクロバット・リーダー
アドビ アクロバット ア́クロバッ̀ト・リ́ーダー
アドビ・アクロバット Acrobat Reader日本語版
アド́ビ ア́クロバッ̀ト Adobe Acrobat Reader
Adobe Acrobat 2020
Adobe Acrobat 2017 Acrobat Reader DC
Adobe Acrobat Standard 2017
Adobe Acrobat Pro 2017 Adobe Reader
Adobe Acrobat XI Standard アドビ・リーダー
Adobe Acrobat XI Pro
Adobe Acrobat X Standard .PDF
Adobe Acrobat X Pro .pdf
Adobe Acrobat 9 Standard .pdfファイル
Adobe Acrobat 9 Pro Adobe PDF
Adobe Acrobat 9 Pro Extended PDF
Adobe Acrobat 8 Standard pdf
Adobe Acrobat 8 Professional Portable Document Format
Adobe Acrobat 3D Version 8 PDFファイル
Acrobat PDFフォーマット
ǽkrəbæ̀t ピー ディー エフ
アゥクラゥバェットゥ
アゥ́クラゥバェッ̀トゥ Acrobat
アクロバット ǽkrəbæ̀t
ア́クロバッ̀ト アゥクラゥバェットゥ
(ライセンス版) アゥ́クラゥバェッ̀トゥ
アクロバット
Adobe Acrobat DC ア́クロバッ̀ト
Adobe Acrobat Standard DC [名詞]
Adobe Acrobat Pro DC 曲芸師
Adobe Acrobat DC for teams きょくげいし
Adobe Acrobat DC for enterprise 軽業師
(サブスクリプション版)
Acrobat Distller
Adobe Acrobat web Acrobat Exchange
アドビ・アクロバット・ウェブ PDFファイル編集アプリケーション・ソフト


更新日:2023年11月28日


【PDFの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
INKSCAPE EPS
Inkscape Illustrator
inkscape PDF
inkscape-0.92.2-x64.exe PostScript
インクスケープ TeX
https://inkscape.org/en/ イラストソフト

グラフィックソフト

ドローソフト

































































更新日:2020年 8月 7日


【PDFの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
ISO 15930 PDF
PDF/X PDF/A
PDF/X-1a
PDF/X-3









































































更新日:2022年 1月29日


【PDFの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
PDF Acrobat Reader
pdf Adobe Reader
.PDF file extension
.pdf アドビ アクロバット
píː díː éf 拡張子
ピー ディー エゥフ かくちょうし
ピ́ー ディ́ー エゥ́フ 旧Adobe Reader
ピー ディー エフ Document File Format
ピ́ー ディ́ー エ́フ ドキュメント ファイル フォーマット
.pdfファイル ドキュメント・ファイル・フォーマット
Adobe PDF ドキュメントファイルフォーマット
Adobe Portable Document Format
application/pdf Portable
File Extension .pdf pɔ́rtəbl
PDF 1.0 ポーァタゥボルゥ
PDF 1.5 ポ́ーァタゥボルゥ
PDF 1.7 ポータブル
PDFファイル ポ́ータブル
PDFフォーマット [名詞]
PDF形式 可搬型
PDF文書 かはんがた
Portable Document Format 携帯機器
pɔ́rtəbl dɑ́kjumənt fɔ́rmæt [形容詞]
ポーァタゥボルゥ ドァッキュメントゥ フォァマェットゥ 持ち運びできる
ポーァタゥボルゥ・ドァッキュメントゥ・フォァマェットゥ 携帯型の
ポ́ーァタゥボルゥ・ドァッ́キュメントゥ・フォ́ァマェットゥ 携帯用の
ポータブル ドキュメント フォーマット 異機種で使用可能な
ポータブル・ドキュメント・フォーマット いきしゅで しよう かのうな
ポ́ータブル・ド́キュメント・フォ́ーマット
ポータブルドキュメントフォーマット Acrobat
ǽkrəbæ̀t
ポータブル・ドキュメント アゥクラゥバェットゥ
ポータブルドキュメント アクロバット
可搬型文書 ア́クロバッ̀ト
かはんがた ぶんしょ [名詞]

曲芸師

軽業師

Adobe Acrobat




更新日:2024年 3月19日


【PDFの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
PDF-XChange PDF
PDF-XChange Editor Tracker Software Products Ltd.
PDF-XChange Lite
PDF-XChange PRO
PDF-XChange Standard
PDF-XChange Viewer
PDF-XChange Viewer PRO
https://www.tracker-software.com/

































































更新日:2020年 8月 9日


【PDFの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
XPS Avalon
xps file extension
éks píː és Microsoft XPS Document Writer
エックス ピー エス PDF
エッ́クス ピ́ー エ́ス Windows Presentation Foundation
.oxps WPF
.XPS XPS Viewer
.xps XPS生成エンジン
.xpsファイル アバロン
application/oxps ウィンドウズ・プレゼンテーション・ファウンデーション
application/vnd.ms-xpsdocument 画面描画エンジン
ECMA-388 拡張子
Extensible Application Mark up Language 電子ペーパー
iksténsəbl æ̀plikéiʃən mɑ́rkʌ̀p lǽŋgwidʒ 電子文書
エキステンセボルゥ アェプリィケイシュン マゥァーク アップ ラゥェングウィッジ 文書フォーマット
エキステンセボルゥ・アェプリィケイシュン・マゥァーク アップ・ラゥェングウィッジ
エキステ́ンセボルゥ・アェ̀プリィケ́イシュン・マゥァーク アッ́プ・ラゥェ́ングウィッジ Specification
エキステンシブル アプリケーション マーク アップ ランゲージ spèsəfikéiʃən
エキステンシブル・アプリケーション・マーク アップ・ランゲージ スペセフィケイシュン
エクステ́ンシブル・ア̀プリケ́ーション・マーク アッ́プ・ラ́ンゲージ スペ̀セフィケ́イシュン
File Extension .xps スペシフィケーション
Metro スペ̀シフィケ́ーション
Open XML Paper Specification [名詞]
OpenXPS 設計書
XAML 仕様書
XML Paper Specification しようしょ
エックスメル・ペーパー・スペセフェケーション 仕様
XPSファイル しよう
XPSフォーマット SPEC
XPS形式 スペック
XPS文書



















更新日:2024年 5月17日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

File Extentions (Rocky Mountain Software Inc.)
拡張子辞典 (CCfA.info)
拡張子 (総務省)
拡張子 (Wikipedia)
Adobe Acrobat (Wikipedia)
XML Paper Specification (Wikipedia)
An Introduction to Data File Formats and Their File Extensions (QuinStreet Inc.)
Portable Document Format (Wikipedia)