本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「public switched telephone network」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 加入電話 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年11月24日 (土) 06:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 加入電話(かにゅうでんわ)とは電話の設置を希望する契約者と電気通信事業者との契約により敷設される電話回線である。有線式の加入電話は基礎的電気通信役務として指定されている。

[概要]
 有線式加入電話はアナログ、ISDNの2方式が主であり日本の電気通信役務の届出区分ではそれぞれ加入電話、総合デジタル通信サービスと言う(後者は加入ISDNとも呼ぶ)。歴史的経緯によりNTT(東日本・西日本)の加入電話が国内市場では寡占的であることから、同社の加入電話・加入ISDNを総称して一般加入電話と呼ぶこともある。なお、NTT東日本・西日本以外が提供する有線式加入電話は直収電話として区別されることもある(いわゆる直収電話に先行したルートKDDは直収電話とは別扱)。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

加入電話 (Wikipedia)

【 public switched telephone network の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
PSTN 加入電話回線
Public Switched Telephone Network 加入電話回線ネットワーク
Public Switched Telephone Networks 公衆交換電話網
Public Switching Telephone 公衆電話交換回線網
public switched telephone network 公衆電話網
pʌ́blik swítʃt téləfòun nétwə̀ːrk 電話サービス
パブリィク スウィッチトゥ テレゥフォゥン ネットゥワゥァーク 加入電話網
パブリィク・スウィッチトゥ・テレゥフォゥン・ネットゥワゥァーク píː és tíː én
パ́ブリィク・スウィッ́チトゥ・テ́レゥフォゥン・ネッ́トゥワゥァ̀ーク ピー エス ティー エヌ
パブリック スイッチト テレフォン ネットワーク
パブリック・スイッチト・テレフォン・ネットワーク POTS
パ́ブリック・スイッ́チト・テ́レフォン・ネッ́トワ̀ーク ポッツ
public switching telephone Plain Old Telephone Service
subscriber telephone plein óuld tɛ́ləfòun sə́rvəs
səbskráibər téləfòun プレゥイン オウルゥドゥ テレゥフォゥン サゥァーヴィス
サゥブスクライバゥァー テレゥフォゥン プレゥイン・オウルゥドゥ・テレゥフォゥン・サゥァーヴィス
サゥブスクライバゥァー・テレゥフォゥン プレゥ́イン・オ́ウルゥドゥ・テ́レゥフォゥン・サゥ́ァーヴィス
サゥブスクラ́イバゥァー・テ́レゥフォゥン プレイン オールド テレフォン サービス
サブスクライバー テレフォン プレイン・オールド・テレフォン・サービス
サブスクライバー・テレフォン プレ́イン・オ́ールド・テ́レフォン・サ́ービス
サブスクラ́イバー・テ́レフォン
アナログ固定電話サービス
アナログ こてい でんわ サービス
加入電話
かにゅうでんわ
一般加入電話回線
いっぱん かにゅう でんわ かいせん



























更新日:2024年 4月26日