本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「px」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ピクセル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年1月18日 (土) 19:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ピクセル(英: pixel)、または画素とは、コンピュータで画像を扱うときの、色情報 (色調や階調) を持つ最小単位、最小要素。
出典: 画素/ドット 『液晶用語集 シャープ株式会社』 引用年月日 2020年 2月 2日 JST URL:https://jp.sharp/products/lcd/glossary/file1.html

 表示のための基本単位。液晶パネルでは、RGB<Red・Green・Blue>3点(ドット)をまとめて1画素と言う。(RGB各1点ずつを1画素と言う場合がある。)<日本電子機会工業会(EIAJ)規格[現在は電子情報技術産業協会(JEITA)]では、RGB3点を1画素としている>


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

画素(pixel) (社団法人 電子情報技術産業協会)
画素/ドット (SHARP)

【 px の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
dot Picture
picture element píktʃər
píktʃər éləmənt píktʃər
ピクチャァー アェラゥメンツ ピクチャァー
ピクチャァー・アェラゥメンツ ピ́クチャァー
ピ́クチャァー・アェ́ラゥメンツ ピクチャー
ピクチャー エレメント ピ́クチャー
ピクチャー・エレメント [名詞]
ピ́クチャー・エ́レメント
Pixel 絵画
px かいが
ピクセル 写真
picture cell しゃしん
píktʃər sél 画像
ピクチャゥー セルゥ がぞう
ピクチャゥー・セルゥ 風景
ピ́クチャァー・cell ふうけい
ピクチャー セル
ピクチャー・セル element
ピ́クチャー・セ́ル éləmənt
ドット アェラゥメンツ
画素 アェ́ラゥメンツ
がそ エレメント
絵素 エ́レメント
えそ [名詞]
像素 要素
ようそ

構成部分

部品

要因

素子

そし















更新日:2024年 4月12日