本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「RAID1」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: RAID 1 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月8日 (土) 13:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。

[RAIDレベル]
 RAID 1: RAID 1は複数台のハードディスクに、同時に同じ内容を書き込む。これをミラーリングと呼ぶ。最もシンプルな方式であり、RAIDの弱点であるコントローラの故障にも対応しやすい。最低2台のドライブが必要である。全てのディスクが同時に故障する可能性は低いため、システムの安定性は高い。例えば、単位時間当たりのドライブの故障率を1%として2台でRAID 1を構成する場合、アレイの故障率は0.01% (0.01*0.01=0.0001) と1/100となる。ただし、利用可能な容量は単体のハードディスク容量を超えない。台数が増えるほど容量効率が悪くなる。効率重視ならばRAID 5の方がよい。 ・・・
出典: RAID1 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/05/17,URL: https://www.wdic.org/

 RAIDの一種で、ミラーリングを行なうもの。

[概要]
 最低2台のハードディスクドライブで構成される。容量は、構成するハードディスク容量の和の1/2に等しい。
出典: RAID 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月8日 (月) 15:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性・可用性の向上を目的として用いられるものである。

[概要]
 1988年にカリフォルニア大学バークレー校のデイビッド・パターソン, Garth A. Gibson, Randy H. Katzによる論文「A Case for Redundant Arrays of Inexpensive Disks (RAID)」において提唱された。この論文は、安価で低容量、価格相応の信頼性のハードディスクドライブ (Inexpensive Disk) を用い、大容量で信頼性の高いストレージ(補助記憶装置)をいかに構築すべきかを提案したものである。論文にはハードディスクの構成によって、RAID 1からRAID 5までの5種類を定義している。また、論文では提案されていないが、ストライピングのみの場合も一般的にはRAIDの一種とみなされ、これは冗長性が確保されないことからRAID 0と呼ばれる。はじめに定義された6種類のうち、RAID 2はほとんど利用されず、RAID 3,4もRAID全体の中では少数派である。今日ではRAID 0・RAID 1・RAID 5、およびこれら3方式の組み合わせが用いられている。後にRAID 5を拡張したRAID 6が定義され、RAID 5より耐障害性が必要な場面で利用されている。 ・・・

【RAID1の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
RAID 1 リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イ̀ンディペ́ンデントゥ・デェィ́スクス・ウァ́ン
RAID-1 リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス ワン
RAID1 リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス・ワン
RAID one リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イ̀ンデペ́ンデント・ディ́スクス・ワ́ン
réid wʌ́n
レイドゥ ウァン 【 以下関連語 】
レイドゥ・ウァン mirroring
レ́イドゥ・ウァ́ン mírəriŋ
レイド ワン ミラーァリング
レイド・ワン ミ́ラーァリング
レ́イド・ワ́ン ミラーリング
レイドいち ミ́ラーリング
Redundant Arrays of Inexpensive Disks 1 [名詞]
ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks wʌ́n 鏡映
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス ウァン きょうえい
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス・ウァン disk mirroring
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イヌクスペ́ンシィヴ・デェィ́スクス・ウァ́ン 信頼性を上げるため同じデーターを複数台のHDDに書き込むこと
リダンダント アレイズ オブ イネクスペンシブ ディスクス ワン
リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス・ワン Inexpensive
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イネクスペ́ンシブ・ディ́スクス・ワ́ン inikspénsive
ディスク二重化 イヌクスペンシィヴ
disk mirroring イヌクスペ́ンシィヴ
dísk mírəriŋ イネクスペンシブ
デスク ミラゥーァリング イネクスペ́ンシブ
デスク・ミラゥーァリング [形容詞]
デ́スク・ミ́ラーァリング 安い
ディスク ミラーリング 安価な
ディスク・ミラーリング あんかな
ディ́スク・ミ́ラーリング 安上がりな
mirroring
mírəriŋ independent
ミラゥーァリング ìndipéndənt
ミ́ラーァリング インディペンデントゥ
ミラーリング イ̀ンディペ́ンデントゥ
ミ́ラーリング インデペンデント
イ̀ンデペ́ンデント
Redundant Arrays of Independent Disks 1 [形容詞]
ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks wʌ́n 独立した
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス ウァン 独立的な
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス・ウァン 独立の

更新日:2024年 4月 1日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

RAID1 (通信用語の基礎知識)
RAID (Wikipedia)