本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「RAID zero one」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: RAID 01 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月8日 (土) 13:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。
 ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性・可用性の向上を目的として用いられるものである。バックアップと混同される場合もあるが、RAIDはあくまでも運用に対しての冗長性を確保するものでありバックアップとは異なる点に注意が必要。

[RAIDレベル]
RAID 01 (0+1) および RAID 10 (1+0)
 RAID 0とRAID 1を組み合わせた構成を特別にRAID 0+1 (RAID 01) およびRAID 1+0 (RAID 10) と呼ぶ。高速化、大容量化を目指したRAID 0と高信頼性を求めたRAID 1を組み合わせることにより、速度、容量、耐障害性の向上を図ることができる。最低4ドライブ必要である。
 RAID 0とRAID 1は相性がよく、 RAID 1の特性によりRAID 0の弱点であったランダムアクセスも高速化できる。RAID 1を使用しているためコントローラの2重化にも対応できるので、容量が必要でなおかつ強力な耐障害性を求める場合に採用されることが多い。・・・
出典: RAID01 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 ,URL: https://www.wdic.org/

 RAIDの一種で、ストライピングされた構成をRAID1により冗長性を高めたもの。「RAID0+1」とも書かれる。

[特徴]
 ハードディスクドライブは最低4台必要となる。利用効率はRAID1と同じになる。同様の趣旨のものにRAID10(RAID1+0)というものもあるが、こちらはミラーリングしたものをストライピングするという点が違う。RAID10の方が可用性が高いので、敢えてRAID01を利用する意味はないといえる。

[構成]
 例えば、ディスク4台でストライピングするとする。これを二組用意し、2ミラー、計8台のディスクで運用することを考えるとする。総容量はディスク4台分である。
ストライピング1 [1][2][3][4]
ストライピング2 [5][6][7][8]
この時、仮に[1]が故障した場合、ストライピング1は使用不可能となる。この状態ではミラーが存在しない状態となり、ストライピング2のみが使われていることになるが、この時に[5]〜[8]のどれかが故障すると、ミラーリングは壊滅し、データは消失することになる。
【striping】stráipiŋ
 ストゥラゥイピング,ストゥラゥ́イピング,ストライピング,ストラ́イピング, [名詞] 縞模様を描くこと,disk striping,

【redundant】ridʌ́ndənt
 リィダゥンダゥントゥ,リィダゥ́ンダゥントゥ,リダンダント,リダ́ンダント, [形容詞] 余分の,冗長な,重複する,

【Inexpensive】inikspénsive
 イヌクスペンシィヴ,イヌクスペ́ンシィヴ,イネクスペンシブ,イネクスペ́ンシブ, [形容詞] 安価な,安い,安上がりの,安上がりな,

【independent】ìndipéndənt
 インディペンデントゥ,イ̀ンディペ́ンデントゥ,インデペンデント,イ̀ンデペ́ンデント, [形容詞] 独立した,独立的な,他に頼らない,独立の,

【RAID zero oneの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
RAID 01 disk array
RAID 0+1 ディスク・アレイ
RAID-01
RAID0+1 RAID
RAID01 レイド
RAID zero one RAID 0
réid zíərou wʌ́n RAID 1
レイドゥ ジィーロウ ウァン RAID 1+0
レイドゥ・ジィーロウ・ウァン RAID 10
レ́イドゥ・ジィ́ーロウ・ウァ́ン RAID 5
レイド ゼロ ワン Redundant Arrays of Inexpensive Disks
レイド・ゼロ・ワン リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス
レ́イド・ゼ́ロ・ワ́ン リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス
レイドぜろいち Redundant Arrays of Independent Disks
レイドゼロいち リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス
Redundant Arrays of Inexpensive Disks 01 リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス
ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks zíərou wʌ́n ソフトウェアRAID
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス ジィーロウ ウァン ディスクの冗長配置
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス・ジィーロウ・ウァン 安価なディスクの冗長構成アレイ
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イヌクスペ́ンシィヴ・デェィ́スクス・ジィ́ーロウ・ウァ́ン 低価格ディスクの冗長配列
リダンダント アレイズ オブ イネクスペンシブ ディスクス ゼロ ワン
リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス・ゼロ・ワン
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イネクスペ́ンシブ・ディ́スクス・ゼ́ロ・ワ́ン

Redundant Arrays of Independent Disks 01
ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks zíərou wʌ́n
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス ジィーロウ ウァン
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス・ジィーロウ・ウァン
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イ̀ンディペ́ンデントゥ・デェィ́スクス・ジィ́ーロウ・ウァ́ン
リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス ゼロ ワン
リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス・ゼロ・ワン
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イ̀ンデペ́ンデント・ディ́スクス・ゼ́ロ・ワ́ン
















更新日:2024年 4月 3日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

RAID01 (通信用語の基礎知識)
RAID (Wikipedia)