本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「router」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ルーター 『総務省 東海総合通信局 ICT用語集』 引用年月日 2020年 1月28日,URL: https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/yougo/yougo.html

 異なるネットワーク同士を相互接続するネットワーク機器。ネットワークを流れてきたデータについて、宛先アドレスから通信経路を選択し、他のネットワークへ中継を行うもの。この経路を制御することをルーティングという。
出典: ルーター 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/05/06,URL: https://www.wdic.org/

 複数のネットワークを接続するための装置。

[概要]
主な機能
 ブリッジがデータリンク層(Ethernetなど)に基づいてネットワークを接続するのに対し、ルーターはネットワーク層(IPなど)に基づいてネットワークを接続する。
 ネットワーク層がIPの場合には、IPアドレスとネットマスクに基づいて分割されたネットワークを相互に接続することができる。このためルーターは、リピーターやブリッジとは異なり、使用する前に各種の設定が必要になる。
 家庭内LANでは、普通、プライベートIPアドレスが用いられている。これを外と通信できるようにするためには、IPアドレスの変換などを行なわなければならない。こういった機能を持つ装置をNATルーター、ないしブロードバンドルーターなどと呼ぶ。
プロトコル
 ルーターがサポートするプロトコルだけがルーターを超えて通信できる。レイヤー3スイッチやレイヤー4スイッチのように、ルーターではないが、ルーティングする機能を持った機器もルーターと呼ぶこともある。レイヤー4スイッチ(俗称L4ルーター)は透過型キャッシュなどを実装する際に使われている。

[特徴]
主要機能
 ルーターの主な仕事は、ルーターが接続されたあるネットワークからのパケットを、同じルーターに接続され、かつ宛先に最も近いと判断したネットワークに対して送出することである。これをルーティングと呼ぶ。ルーターの内部にはルーティングテーブルと呼ばれる参照表が存在し、宛先に対して自分に接続されたネットワークでどの方向にパケットを送り出すのが最も近いかを判断する機構が搭載されている。 ・・・
出典: ダイヤルアップ接続 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年2月5日 (日) 01:48 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ダイヤルアップ接続(ダイヤルアップせつぞく、Dial-up)、またはダイアルアップ接続(ダイアルアップせつぞく)とは、コンピュータがネットワークに接続する方式のひとつであり、電話網を使用し、電話交換機を経由して接続を行う。オフフック及びダイヤル信号の発呼から通信手順が始まり、ネットワーク接続後は、音声信号と同じ周波数帯の電気信号を用いて通信を行うため、コンピュータが通信する音を聞くことができる。
 既設の固定電話回線を利用することにより、回線工事等が不要であったため、最も安価にパソコン通信やインターネットに接続する手段として、かつては家庭などで普及していた。しかし、音声信号と同じ周波数帯の電気信号を用いた通信であるため、その通信速度には技術的な限界があり、その後に登場したブロードバンドへの置き換えが進んでいった。 ・・・


【 「router」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: RA [読み] アーエイ [外語] Router Advertisement 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/07,URL: https://www.wdic.org/

 IPv6のステートレスアドレス自動設定において用いるパケット。ルーター広告。

[概要]
 RSパケットを受信したルーターは、プリフィックスの情報を持たないインターフェイスのためにアドレスプリフィックスとデフォルトルートに関する情報を与えるためにこのパケットを送信する。
 これを受信したインターフェイスは、プリフィックスとインターフェイス識別子(16オクテットのMACアドレス)からIPv6アドレスを生成し、それが本当に使えるかどうかをDADを実行することで確認する。
出典: 近隣探索プロトコル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年3月25日 (金) 15:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 近隣探索プロトコル(きんりんたんさく-)は、IPv6 (インターネット・プロトコル・バージョン 6) における近隣者を発見する (Neighbor Discovery) ためのプロトコルである。 NDP と略称される。
 近隣探索プロトコルは RFC 4861 において定義されている。 IPv4 においては近隣者発見のために ARP (Address Resolution Protocol) という専用のプロトコルが使用されたが、 IPv6 においてはそのために ICMPv6 (IPv6 のためのインターネット制御メッセージ・プロトコル) が使用される。近隣発見プロトコルと翻訳されることもある。

[近隣探索の機能]
 この方法によってつぎのような機能が実現される。
ルータ発見(Router Discovery)
 ホスト・コンピュータがそれと同一リンク上にあるルータの位置を特定する。
プレフィックス発見 (Prefix Discovery)
 ホスト・コンピュータが接続されたリンクのアドレス・プレフィックスをみつける。 ・・・
出典: [用語]Router Solicitation (Message) [カタカナ表記]ルーターソリシテーション [推奨用語]ルーター要請 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.13 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html

[Router Solicitation (Message)] ホストがルーターに対して、ルーター通知を生成してもらうため送るNDPメッセージ。


【 「router」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Open Shortest Path First 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年2月17日 (金) 16:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Open Shortest Path First (オープン・ショーテスト・パス・ファースト、略称:OSPF) は、小規模から大規模のネットワーク向けのリンクステート型ルーティングプロトコルである。

[概要]
 自律システム (AS) 内のルーティングを行うInterior Gateway Protocol(IGP)の通信プロトコルである。 (対して、自律システム (AS) 間のルーティングを行う通信プロトコルはBGP4などのEGPである)
 RIPにおける制約を解消するためにIETFにおいて提唱され、スタティック・ルーティングやRIPでは実現できなかった冗長経路構成を容易に実現できる。
 OSPFは、リンクステート型(LSA)のルーティングを行うリンクステート型ルーティングプロトコル(リンク状態型ルーティング)である。 各ルータは隣接するルータとリンクしてアドバタイズ(周囲に通知)することでネットワーク・トポロジーのデータベースを構築し、ダイクストラのアルゴリズムで最短経路ツリーを「コスト」という距離(メトリック)の単位で計算してルーティング・テーブルを作成する。
 ネットワーク規模の増大に対処するため、OSPFはネットワークを複数のエリアに分割することを可能としており、フラッディングや経路計算をエリアごとに効率よく実現できる。 エリア間の通信はエリア境界ルータ (area border router; ABR) を介して行われ、エリア間のルーティングは特定のバックボーン・エリアが中継することで実現される。 ・・・
出典: 自律システム境界ルーター [読み] じりつシステムきょうかいルーター [外語] Autonomous System Boundary Router 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/08/23,URL: https://www.wdic.org/

 OSPF自律システム(AS)と非OSPFネットワークの間に設置されるエリア境界ルーター。ASBRと呼ばれることも多い。その特徴から、このルーターではOSPFだけでなくRIP等の別のルーティングプロトコルも動作する。
出典: ルーター 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年12月26日 (木) 06:17 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ルーターまたはルータ(英: router)は、コンピュータネットワークにおいて、データを2つ以上の異なるネットワーク間に中継する通信機器である。通信プロトコルにTCP/IPが使われるようになってから普及した。データをネットワーク層で、どのルートを通して転送すべきかを判断するルート選択機能を持つ。

[概要]
 ルーターはネットワーク間を相互接続する通信機器であり、通常はOSI基本参照モデルでの第1層(物理層)から第3層(ネットワーク層)までの接続を担う。一般的に用いられるルーターは、基本機能として各ネットワーク間でのIPパケット(第3層)をやり取りできるようにする装置であるが、実際は基本に加えてさまざまな付加機能を実現している。 ・・・

[ルーターの分類]
ブロードバンドルーター
 コンシューマーやSOHOで、ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) やFTTHなどのブロードバンド、インターネット接続用に使われる。コモディティ化が進みメーカー間による差異はほとんどない。デジタル家電(情報家電)やWi-Fi機器の浸透により、アクセスポイントとしての機能も担うようになった。

[ブロードバンドルーター]
 基本的にはローカルルーターとスイッチングハブであるが、WAN回線用のモデムなどを内蔵し、リモートルーターであるものもある。2010年現在は小型・簡略化したものが市販されており、一般家庭や小規模事務所などのユーザ向けのADSLやFTTHなどの、ブロードバンドインターネット接続用に使われる。また、回線事業者が契約者に貸し出すADSLモデムやONUといった接続装置の多くがルーター機能を持っている。


【 「router」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: コアルーター [読み] コア・ルーター [外語] core router 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/08/23,URL: https://www.wdic.org/

 ISPなどにおいて、ネットワークの基幹部分に使われるルーター。

[概要]
 しばしば大きな負荷にさらされるが、それでも黙々と働き続ける高い可用性と信頼性が要求される。コアルーターの停止はネットワークの停止を意味するからである。
 多くのネットワークやホストへの経路(世界中のネットワークへの経路である場合もある)を持つ。コアルーターが停止すると、かなり広い範囲でネットワークが停止する可能性がある。
 但し、コアルーターは普通は冗長化されており、そのうちの一台が停止しただけではネットワーク停止にならないように工夫されている。

[特徴]
 ルーティングプロトコルとしては、しばしばBGPが用いられる。
 設計にも高度な技術レベルとノウハウが要求されるため、Juniper NetworksとCisco Systemsの二社でシェアの殆どを占める。
出典: ダイアルアップルーター [読み] ダイアルアップルーター [外語] dialup router 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 ISDN回線を利用し、プロバイダーとLANの間を結ぶルーターのこと。TAとして使用することも可能。機能的にTAと呼ばれる装置に近いが、その設定方法等はルーターと同じため、初心者の導入は困難である。
 その動作仕様によりアプリケーション層にIPアドレス(ネットワーク層)を埋め込むソフト(例えばMicrosoftのNetMeeting等)は確実に誤動作する。
出典: マルチプロトコルルーター [読み] マルチプロトコルルーター [外語] multi protocol router 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/06/16,URL: https://www.wdic.org/

 複数の通信プロトコルに対応したルーター。

[概要]
 ルーターといえばIPに対応しているIPルーターを指すのが一般的である。マルチプロトコルルーターでは、例えば古くはIPX/SPXやAppleTalkなどにも対応しており、かつルーティングできるものを言った。


【 「router」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: [用語]Router Advertisement (Message) [カタカナ表記]ルーターアドバタイズメント [推奨用語]ルーター広告 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.11 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html

[Router Advertisement (Message)] ルーターが近隣ホストへプレフィックスなどを通知するためのNDPメッセージ。
出典: [用語]Router Alert Option [カタカナ表記]ルータアラートオプション [推奨用語]ルータ警告オプション 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.10 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html

[説明] Hop-by-Hopオプションヘッダのオプションの一つ。MLDやRSVPでの利用を想定している。
出典: [用語]Router Discovery [カタカナ表記]ルーターディスカバリー [推奨用語]ルーター探索 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.12 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html

[Router Discovery] ホストが同一リンク上のルーターを探索する方法。NDPの機能の1つ。


【 「router」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: [用語]Router flag [カタカナ表記]ルーターフラグ [推奨用語]ルーターフラグ 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.12 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html

[Router flag] 近隣広告のフラグで、送信者がルータであることを示す、近隣到達不能検出で利用される。
出典: [用語]Router Lifetime [カタカナ表記]ルーターライフタイム [推奨用語]ルータ生存時間 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.13 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html

[Router Lifetime] ルータ広告中の情報で、そのルータがデフォルトルータとして使用可能な時間を示す。
出典: こん・せい【懇請】『新村 出編 広辞苑 第五版 CD-ROM版 岩波書店』

 ひたすらねんごろに願うこと。「協力を—する」


【 「router」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Virtual Router Redundancy Protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年9月15日 (水) 06:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Virtual Router Redundancy Protocol(仮想ルータ冗長プロトコル・以下VRRPと略す)はインターネット上でのルーターの冗長化をサポートするプロトコル。

[概要]
 VRRPを使えば、「マスター・ルーター」と呼ばれる実際に稼働しているルーターに障害が発生した場合、直ちに「バックアップ・ルーター」と呼ばれる常時スタンバイさせている予備のルーターへ自動的に切り替えられて処理を引き継げるようになる。VRRPは、同じLANにつながる数台のルーターを仮想的に1台のルーターとして扱えるようにする。仮想ルータとして扱えるようにするために、仮想ルーター用のIPアドレスを用意する。 ・・・

【routerの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ABR route
Area Border Router ráut
éəriə bɔ́rdər ráutər ラウトゥ
エゥリアゥ ボォーァダゥァー ラゥウダゥァー ラ́ウトゥ
エゥリアゥ・ボォーァダゥァー・ラゥウダゥァー ルート
エゥ́リアゥ・ボォーァダゥァー・ラゥウダゥァー ル́ート
エリア ボーダー ルーター [名詞]
エリア・ボーダー・ルーター 道筋
エ́リア・ボーダー・ル́ーター 経路
エー ビー アール けいろ
エリア境界ルーター ルート
エリア きょうかい ルーター 巡回路
路線


[他動詞]

特定の経路で転送する

とくていの けいろで てんそうする


router

ráutər

ラゥウダゥァー

ラゥ́ウダゥァー

ルーター

ル́ーター

[名詞]

ルーター

ルータ

データー転送経路選択装置

データー てんそう けいろ せんたく そうち
【 以下関連語 】 経路選択装置
OSPF けいろ せんたく そうち
Open Shortest Path First パケット中継装置
óupən ʃɔ́rtist pǽθ fə́ːrst パケット ちゅうけい そうち
オウプン ショァテストゥ パェースゥ フゥァーストゥ
オウプン・ショァテストゥ・パェースゥ・フゥァーストゥ
オ́ウプン・ショ́ァテストゥ・パェ́ースゥ・フゥァ́ーストゥ
オープン ショーテスト パス ファースト
オープン・ショーテスト・パス・ファースト
オ́ープン・ショ́ーテスト・パ́ス・ファ́ースト


更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
ASBR route
AS Boundary Router ráut
Autonomous System Boundary Router ラウトゥ
ɔːtɑ́nəməs sístəm báundəri ラ́ウトゥ
オートァーナゥメァス シィステム バウンドゥリィー ラゥウダゥァー ルート
オートァーナゥメァス・シィステム・バウンドゥリィー・ラゥウダゥァー ル́ート
オートァ́ーナゥメァス・シィ́ステム・バ́ウンドゥリィー・ラゥ́ウダゥァー [名詞]
オートノマス システム バウンダリ ルーター 道筋
オートノマス・システム・バウンダリ・ルーター 経路
オート́ノマス・シ́ステム・バ́ウンダリ・ル́ーター けいろ
自律システム境界ルーター ルート
巡回路
AS境界ルーター 路線


[他動詞]

特定の経路で転送する
【 以下関連語 】 とくていの けいろで てんそうする
Autonomous
ɔːtɑ́nəməs router
オートァーナゥメァス ráutər
オートァ́ーナゥメァス ラゥウダゥァー
オートノマス ラゥ́ウダゥァー
オート́ノマス ルーター
[形容詞] ル́ーター
自主的な [名詞]
独立した ルーター
主体的な ルータ
自律性の データー転送経路選択装置
データー てんそう けいろ せんたく そうち
Boundary 経路選択装置
báundəri けいろ せんたく そうち
バウンドゥリィー パケット中継装置
バ́ウンドゥリィー パケット ちゅうけい そうち
バウンダリ
バ́ウンダリ
[名詞]
境界
境界線
限界


更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
BBR router
BBルータ ráutər
Broadband router ラゥウダゥァー
brɔ́dbæ̀nd ráutər ラゥ́ウダゥァー
ブロードゥバェンドゥ ラゥウダゥー ルーター
ブロードゥバェンドゥ・ラゥウダゥー ル́ーター
ブロ́ードゥバェ̀ンドゥ・ラゥ́ウダゥァー [名詞]
ブロードゥバェンドゥ ルータゥ ルータ
ブロードゥバェンドゥ・ルータゥ ルーター
ブロードバンド ルータ データー転送経路選択装置
ブロードバンド・ルータ データー てんそう けいろ せんたく そうち
ブロードバンドルータ 経路選択装置
ブロードバンド ルーター けいろ せんたく そうち
ブロードバンド・ルーター パケット中継装置
ブロ́ードバ̀ンド・ル́ーター パケット ちゅうけい そうち
ブロードバンドルーター
家庭用NAT機能対応ルーター Broadband
brɔ́dbæ̀nd

ブロードゥバェンドゥ

ブロ́ードゥバェ̀ンドゥ

ブロードバンド

ブロ́ードバ̀ンド
【 以下関連語 】 BB
route [形容詞]
ráut 広帯域の
ラウトゥ こうたいいきの
ラ́ウトゥ 高速の
ルート こうそくの
ル́ート [名詞]
[名詞] 広帯域通信回線
道筋 こうたいいき つうしん かいせん
経路 下り25Mbps以上の通信回線
ルート 上り3Mbps以上の通信回線
巡回路
路線

[他動詞]
特定の経路で転送する
とくていの けいろで てんそうする


更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
cognitive router route
kɔ́gnitiv ráutər ráut
コァグニティーヴ ラゥウダゥァー ラウトゥ
コァグニティーヴ・ラゥウダゥァー ラ́ウトゥ
コァ́グニティーヴ・ラゥウダゥァー ルート
コグニティブ ルーター ル́ート
コグニティブ・ルーター [名詞]
コ́グニティブ・ル́ーター 道筋
経路
cognitive mobile router けいろ
kɔ́gnitiv móubl ráutər ルート
コァグニティーヴ モウボルゥ ラゥウダゥァー 巡回路
コァグニティーヴ・モウボルゥ・ラゥウダゥァー 路線
コァ́グニティーヴ・モ́ウボルゥ・ラゥウダゥァー
コグニティブ モウバイル ルーター [他動詞]
コグニティブ・モウバイル・ルーター 特定の経路で転送する
コ́グニティブ・モ́ウバイル・モウバイル とくていの けいろで てんそうする
cognitive wireless router router
kɔ́gnitiv wáiərləs ráutər ráutər
コァグニティーヴ ワゥイアゥレゥス ラゥウダゥァー ラゥウダゥァー
コァグニティーヴ・ワゥイアゥレゥス・ラゥウダゥァー ラゥ́ウダゥァー
コァ́グニティーヴ・ワゥ́イアゥレゥス・ラゥ́ウダゥァー ルーター
コグニティブ ワイヤレス ルーター ル́ーター
コグニティブ・ワイヤレス・ルーター [名詞]
コ́グニティブ・ワ́イヤレス・ル́ーター ルーター
コグニティブ無線ルーター ルータ
コグニティブ むせん ルーター データー転送経路選択装置
データー てんそう けいろ せんたく そうち
【 以下関連語 】 経路選択装置
cognitive けいろ せんたく そうち
kɔ́gnitiv パケット中継装置
コァグニティーヴ パケット ちゅうけい そうち
コァ́グニティーヴ
コグニティブ
コ́グニティブ
[形容詞]
認識の
認知の


更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
core router route
kɔr ráutər ráut
コゥーァ ラゥウダゥァー ラウトゥ
コゥーァ・ラゥウダゥァー ラ́ウトゥ
コゥ́ーァ・ラゥ́ウダゥァー ルート
コア ルーター ル́ート
コア・ルーター [名詞]
コ́ア・ル́ーター 道筋
コアルーター 経路
けいろ

ルート

巡回路

路線


[他動詞]

特定の経路で転送する

とくていの けいろで てんそうする


router

ráutər

ラゥウダゥァー

ラゥ́ウダゥァー
【 以下関連語 】 ルーター
core ル́ーター
kɔr [名詞]
コゥーァ ルーター
コゥ́ーァ ルータ
コア データー転送経路選択装置
コ́ア データー てんそう けいろ せんたく そうち
[名詞] 経路選択装置
中心部 けいろ せんたく そうち
ちゅうしんぶ パケット中継装置
パケット ちゅうけい そうち
しん

かく
磁心
[形容詞]
中核となる


更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
Dial-up Router route
dial-up router ráut
dialup router ラウトゥ
dáiəl-ʌp ráutər ラ́ウトゥ
ダゥイゥルァップ ラゥウダゥァー ルート
ダゥイゥルァップ・ラゥウダゥァー ル́ート
ダゥ́イゥルァップ・ラゥウダゥァー [名詞]
ダイアルアップ ルーター 道筋
ダイアルアップ・ルーター 経路
ダ́イアルアップ・ル́ーター けいろ
ダイヤルアップルーター ルート
ダイアルアップルーター 巡回路
路線


[他動詞]

特定の経路で転送する

とくていの けいろで てんそうする


router

ráutər

ラゥウダゥァー

ラゥ́ウダゥァー

ルーター

ル́ーター

[名詞]

ルーター

ルータ

データー転送経路選択装置
【 以下関連語 】 データー てんそう けいろ せんたく そうち
dial-up 経路選択装置
dáiəl-ʌp けいろ せんたく そうち
ダゥイゥルァップ パケット中継装置
ダゥ́イゥルァップ パケット ちゅうけい そうち
ダイアルアップ
ダ́イアルアップ
[形容詞]
ダイアル呼び出しの
[名詞]
ダイアルアップ方式


更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
multi protocol router route
MultiProtocol Router ráut
mʌ́lti próutəkɔ̀l ラウトゥ
モァルゥティー プロドゥコァールゥ ラゥウダゥァー ラ́ウトゥ
モァルゥティー・プロドゥコァールゥ・ラゥウダゥァー ルート
モァ́ルゥティー・プロ́ドゥコァ̀ールゥ・ラゥウダゥァー ル́ート
マルチ プロトコル ルーター [名詞]
マルチ・プロトコル・ルーター 道筋
マ́ルチ・プロ́トコ̀ル・ルーター 経路
マルチプロトコル・ルーター けいろ
マルチプロトコルルーター ルート

巡回路

路線


[他動詞]

特定の経路で転送する

とくていの けいろで てんそうする


router

ráutər

ラゥウダゥァー

ラゥ́ウダゥァー

ルーター

ル́ーター

[名詞]

ルーター

ルータ

データー転送経路選択装置

データー てんそう けいろ せんたく そうち

経路選択装置

けいろ せんたく そうち

パケット中継装置

パケット ちゅうけい そうち















更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
RA route
ɑ́ːr éi ráut
アゥー エイ ラウトゥ
アゥ́ー エ́イ ラ́ウトゥ
アール エイ ルート
ア́ール エ́イ ル́ート
Router Advertisement [名詞]
ráutər æ̀dvərtáizmənt 道筋
ラゥウダゥァー アェドゥヴァタイズマゥントゥ 経路
ラゥウダゥァー・アェドゥヴァタイズマゥントゥ けいろ
ラゥ́ウダゥァー・アェ̀ドゥヴァタ́イズマゥントゥ ルート
ルーター アドバタイズメント 巡回路
ルーター・アドバタイズメント 路線
ル́ーター・ア̀ドバタ́イズメント
ルーターアドバタイズメント [他動詞]
ルーター広告 特定の経路で転送する
ルーターこうこく とくていの けいろで てんそうする
ルーター通知
ルーターつうち router
Router Advertisement Message ráutər
ráutər æ̀dvərtáizmənt mésidʒ ラゥウダゥァー
ラゥウダゥァー アェドゥヴァタイズマゥントゥ メッセッジ ラゥ́ウダゥァー
ラゥウダゥァー・アェドゥヴァタイズマゥントゥ・メッセッジ ルーター
ラゥ́ウダゥァー・アェ̀ドゥヴァタ́イズマゥントゥ・メッ́セッジ ル́ーター
ルーター アドバタイズメント メッセージ [名詞]
ルーター・アドバタイズメント・メッセージ ルーター
ル́ーター・ア̀ドバタ́イズメント・メッ́セージ ルータ
データー転送経路選択装置
RFC4861 データー てんそう けいろ せんたく そうち

経路選択装置

けいろ せんたく そうち

パケット中継装置

パケット ちゅうけい そうち















更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 9 >
同義語・類義語 関連語・その他
Router route
router ráut
ráutər ラウトゥ
ラゥウダゥァー ラ́ウトゥ
ラゥ́ウダゥァー ルート
ルータ ル́ート
ルーター [名詞]
ル́ーター 道筋
[名詞] 経路
ルーター けいろ
ルータ ルート
データー転送経路選択装置 巡回路
データー てんそう けいろ せんたく そうち 路線
経路選択装置
けいろ せんたく そうち [他動詞]
パケット中継装置 特定の経路で転送する
パケット ちゅうけい そうち

ブロードバンドルーター













































更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 10 >
同義語・類義語 関連語・その他
Router Alert Option route
ráutər ələ́rt ɑ́pʃən ráut
ラゥウダゥァー アゥラゥートゥ アォプシュン ラウトゥ
ラゥウダゥァー・アゥラゥートゥ・アォプシュン ラ́ウトゥ
ラゥ́ウダゥァー・アゥラゥ́ートゥ・アォ́プシュン ルート
ルーター アラート オプション ル́ート
ルーター・アラート・オプション [名詞]
ル́ーター・アラ́ート・オ́プション 道筋
ルーターアラートオプション 経路
ルーター警告オプション けいろ
ルーターけいこくオプション ルート
巡回路
RFC2711 路線

[他動詞]

特定の経路で転送する
【 以下関連語 】 とくていの けいろで てんそうする
alert
ələ́rt router
アゥラゥートゥ ráutər
アゥラゥ́ートゥ ラゥウダゥァー
アラート ラゥ́ウダゥァー
アラ́ート ルーター
[形容詞] ル́ーター
警戒した [名詞]
警戒して ルーター
油断のない ルータ
注意を払っている データー転送経路選択装置
[他動詞] データー てんそう けいろ せんたく そうち
警報を出す 経路選択装置
警告する けいろ せんたく そうち
注意喚起する パケット中継装置
[名詞] パケット ちゅうけい そうち
警告
通知
警戒態勢
重大メッセージ
警戒
警報


更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 11 >
同義語・類義語 関連語・その他
Router Discovery route
ráutər diskʌ́vəri ráut
ラゥウダゥァー ディスカヴァリィ ラウトゥ
ラゥウダゥァー・ディスカヴァリィ ラ́ウトゥ
ラゥ́ウダゥァー・ディスカ́ヴァリィ ルート
ルーター ディスカバリー ル́ート
ルーター・ディスカバリー [名詞]
ル́ーター・ディスカ́バリー 道筋
ルーターディスカバリー 経路
ルーター探索 けいろ
ルーター たんさく ルート
ru-ra- tansaku 巡回路
ルーター発見 路線
ルーター はっけん
[他動詞]
RFC4861 特定の経路で転送する
とくていの けいろで てんそうする


router

ráutər

ラゥウダゥァー

ラゥ́ウダゥァー

ルーター
【 以下関連語 】 ル́ーター
Discovery [名詞]
diskʌ́vəri ルーター
ディスカヴァリィ ルータ
ディスカ́ヴァリィ データー転送経路選択装置
ディスカバリー データー てんそう けいろ せんたく そうち
ディスカ́バリー 経路選択装置
[名詞] けいろ せんたく そうち
発見 パケット中継装置
はっけん パケット ちゅうけい そうち
大発見

近隣探索プロトコル
きんりん たんさく プロトコル
近隣発見プロトコル
きんりん はっけん プロトコル


更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 12 >
同義語・類義語 関連語・その他
Router flag route
ráutər flǽg ráut
ラゥウダゥァー フラェグ ラウトゥ
ラゥウダゥァー・フラェグ ラ́ウトゥ
ラゥ́ウダゥァー・フラェ́グ ルート
ルーター フラグ ル́ート
ルーター・フラグ [名詞]
ル́ーター・フラ́グ 道筋
ルーターフラグ 経路
けいろ
RFC4861 ルート
巡回路

路線


[他動詞]

特定の経路で転送する

とくていの けいろで てんそうする


router

ráutər

ラゥウダゥァー

ラゥ́ウダゥァー

ルーター

ル́ーター

[名詞]

ルーター
【 以下関連語 】 ルータ
flag データー転送経路選択装置
flǽg データー てんそう けいろ せんたく そうち
フラェグ 経路選択装置
フラェ́グ けいろ せんたく そうち
フラグ パケット中継装置
フラ́グ パケット ちゅうけい そうち
[名詞]

ON/OFFを表すデーター
[他動詞]
~に旗を立てる
旗で合図する


更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 13 >
同義語・類義語 関連語・その他
Router Lifetime router
ráutər láiftàim ráutər
ラゥウダゥァー ラゥイフターィム ラゥウダゥァー
ラゥウダゥァー・ラゥイフターィム ラゥ́ウダゥァー
ラゥ́ウダゥァー・ラゥ́イフタ̀ーィム ルーター
ルーター ライフタイム ル́ーター
ルーター・ライフタイム [名詞]
ル́ーター・ラ́イフタ̀イム ルーター
ルーターライフタイム ルータ
ルーター生存時間 データー転送経路選択装置
ルーター せいぞん じかん データー てんそう けいろ せんたく そうち
ルーター生存期間 経路選択装置
ルーター せいぞん きかん けいろ せんたく そうち
パケット中継装置
RFC4861 パケット ちゅうけい そうち

Lifetime

láiftàim

ラゥイフターィム

ラゥ́イフタ̀ーィム

ライフタイム
【 以下関連語 】 ラ́イフタ̀イム
route [名詞]
ráut 一生
ラウトゥ 生存期間
ラ́ウトゥ せいぞん きかん
ルート [形容詞]
ル́ート 一生の
[名詞]
道筋
経路
けいろ
ルート
巡回路
路線

[他動詞]
特定の経路で転送する
とくていの けいろで てんそうする


更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 14 >
同義語・類義語 関連語・その他
router mode router
ráutər móud ráutər
ラゥウダゥー モーゥドゥ ラゥウダゥァー
ラゥウダゥー・モーゥドゥ ラゥ́ウダゥァー
ラゥ́ウダゥァー・モ́ーゥドゥ ルーター
ルーター モード [名詞]
ルーター・モード データー転送経路選択装置
ル́ーター・モ́ード 経路選択装置
ルーターモード パケット中継装置
RTモード
router type access
ráutər táip ǽkses
ラゥウダゥァー タイプ アェクセス
ラゥウダゥァー・タイプ アェ́クセス
ラゥ́ウダゥァー・タ́イプ アクセス
ルーター タイプ ア́クセス
ルーター・タイプ [名詞]
ルーター・タ́イプ 交通手段
交通の便

接近

接近手段
【 以下関連語 】 [他動詞]
route 立ち入る
ráut 入る
ラウトゥ 接続する
ラ́ウトゥ 読み書きする
ルート 利用可能にする
ル́ート
[名詞] ブリッジモード
道筋 ブリッジ・モード
経路 ハブモード
けいろ ハブ・モード
ルート APモード
巡回路 Access Pointモード
路線 アクセスポイントモード
アクセス・ポイント・モード
[他動詞]
特定の経路で転送する
とくていの けいろで てんそうする


更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 15 >
同義語・類義語 関連語・その他
RS
Router Solicitation router
ráutər səlìsitéiʃən ráutər
ラゥウダゥァー ソリィシテイシュン ラゥウダゥァー
ラゥウダゥァー・ソリィシテイシュン ラゥ́ウダゥァー
ラゥ́ウダゥァー・ソリィ̀シテ́イシュン ルーター
ルーター ソリシテーション ル́ーター
ルーター・ソリシテーション [名詞]
ル́ーター・ソリ̀シテ́ーション ルーター
ルーターソリシテーション ルータ
ルーター要請 データー転送経路選択装置
ルーター ようせい データー てんそう けいろ せんたく そうち
Router Solicitation Message 経路選択装置
ráutər səlìsitéiʃən mésidʒ けいろ せんたく そうち
ラゥウダゥァー ソリィシテイシュン メッセッジ パケット中継装置
ラゥウダゥァー・ソリィシテイシュン・メッセッジ パケット ちゅうけい そうち
ラゥ́ウダゥァー・ソリィ̀シテ́イシュン・メッ́セッジ
ルーター ソリシテーション メッセージ Solicitation
ルーター・ソリシテーション・メッセージ səlìsitéiʃən
ル́ーター・ソリ̀シテ́ーション・メッ́セージ ソリィシテイシュン
ソリィ̀シテ́イシュン
RFC4861 ソリシテーション
ソリ̀シテ́ーション
【 以下関連語 】 [名詞]
route 勧誘
ráut 誘惑
ラウトゥ 懇請
ラ́ウトゥ 依頼
ルート 要請
ル́ート ようせい
[名詞]
道筋
経路
けいろ
ルート
巡回路
路線

特定の経路で転送する
とくていの けいろで てんそうする

更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 16 >
同義語・類義語 関連語・その他
software router route
sɔ́ftwèr ráutər ráut
ソフトゥウェァー ラゥウダゥー ラウトゥ
ソフトゥウェァー・ラゥウダゥー ラ́ウトゥ
ソ́フトゥウェ̀ァー・ラゥ́ウダゥァー ルート
ソフトウェア ルーター ル́ート
ソフトウェア・ルーター [名詞]
ソ́フトウェ̀ア・ル́ーター 道筋
ソフトウェアルーター 経路
ソフトルータ けいろ
ソフトウェアPCルーター ルート
巡回路

路線

[他動詞]

特定の経路で転送する

とくていの けいろで てんそうする


router

ráutər

ラゥウダゥァー

ラゥ́ウダゥァー

ルーター

ル́ーター

[名詞]

ルーター

ルータ

データー転送経路選択装置
【 以下関連語 】 データー てんそう けいろ せんたく そうち
ルーティング 経路選択装置
ルーティング機能 けいろ せんたく そうち
Vyatta パケット中継装置
ビアッタ パケット ちゅうけい そうち
SEIL/x86
Simple and Easy Internet Life/x86
SEIL/x4 /x86 Ayame
ザイル・エックス・はちろく
ザイル
Kamuee
カムイ


更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 17 >
同義語・類義語 関連語・その他
VRRP route
Virtual Router Redundancy Protocol ráut
və́ːrtʃuəl ráutər ridʌ́ndənsi próutəkɔ̀l ラウトゥ
ヴゥァーチュァルゥ ラゥウダゥァー リィダンダンシィー プロドゥコァールゥ ラ́ウトゥ
ヴゥァーチュァルゥ・ラゥウダゥァー・リィダンダンシィー・プロドゥコァールゥ ルート
ヴゥァ́ーチュァルゥ・ラゥウダゥァー・リィダ́ンダンシィー・プロ́ドゥコァ̀ールゥ ル́ート
バーチャル ルーター リダンダンシー プロトコル [名詞]
バーチャル・ルーター・リダンダンシー・プロトコル 道筋
バ́ーチャル・ル́ーター・リィダ́ンダンシィー・プロ́トコ̀ル 経路
ブイ アール アール ピー けいろ
仮想ルータ冗長プロトコル ルート
仮想ルーター冗長プロトコル 巡回路
かそう ルーター じょうちょう プロトコル 路線

[他動詞]

特定の経路で転送する

とくていの けいろで てんそうする


router

ráutər

ラゥウダゥァー

ラゥ́ウダゥァー

ルーター

ル́ーター

[名詞]

ルーター

ルータ

データー転送経路選択装置

データー てんそう けいろ せんたく そうち

経路選択装置

けいろ せんたく そうち

パケット中継装置

パケット ちゅうけい そうち















更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 18 >
同義語・類義語 関連語・その他
Wi-Fiポータブルルータ Wi-Fi
ホテル・ルーター ワイファイ
ホテルルーター モバイルルーター
ホテル用Wi-Fiルータ
ホテル用ルーター router
出張・旅行向け無線LAN親機 ráutər
小型Wi-Fiルーター ラゥウダゥァー
超小型無線LAN親機 ラゥ́ウダゥァー
travel router ルーター
トラベルルーター ル́ーター
[名詞]
Aterm W500P ルーター
GL-AR750 ルータ
GL-AR750S-Ext データー転送経路選択装置
GL-MT1300 データー てんそう けいろ せんたく そうち
GL-MT300N-V2 経路選択装置
MZK-DP150N けいろ せんたく そうち
MZK-UE450AC パケット中継装置
MZK-RP150N パケット ちゅうけい そうち
PA-W300P-B
RP-WD009
TL-WR802N
TL-WR902AC
WMR-433W-BK
WMR-433W2
WN-AC583TRK
WRH-300WH-H
WRH-583BK2
WRH-733GBK
WRH-300CRBK
WRH-300BK3



















更新日:2024年 4月 1日


【routerの同義語と関連語 】
< 19 >
同義語・類義語 関連語・その他
Wi-Fiルーター route
Wireless LAN Router ráut
wáiərləs lǽn ráutər ラウトゥ
ワゥイアゥレゥス ラゥェン ラゥウダゥァー ラ́ウトゥ
ワゥイアゥレゥス・ラゥェン・ラゥウダゥァー ルート
ワゥ́イアゥレゥス・ラゥェ́ン・ラゥ́ウダゥァー ル́ート
ワイヤレス ラン ルーター [名詞]
ワイヤレス・ラン・ルーター 道筋
ワ́イヤレス・ラ́ン・ル́ーター 経路
無線LANブロードバンド・ルーター けいろ
無線LANルーター ルート
無線LAN親機 巡回路
無線ルーター 路線
【 以下関連語 】 [他動詞]
Wi-Fi 特定の経路で転送する
ワイファイ とくていの けいろで てんそうする

router

ráutər

ラゥウダゥァー

ラゥ́ウダゥァー

ルーター

ル́ーター

[名詞]

ルーター

ルータ

データー転送経路選択装置

データー てんそう けいろ せんたく そうち

経路選択装置

けいろ せんたく そうち

パケット中継装置

パケット ちゅうけい そうち














更新日:2024年 4月 1日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ルーター (総務省 東海総合通信局)
ルーター (通信用語の基礎知識)
ダイヤルアップ接続 (Wikipedia)
ルーター (Wikipedia)
RA (通信用語の基礎知識)
近隣探索プロトコル (Wikipedia)
マルチプロトコルルーター (通信用語の基礎知識)
ルーター (Wikipedia)
Virtual Router Redundancy Protocol (Wikipedia)
Open Shortest Path First (Wikipedia)
自律システム境界ルーター (通信用語の基礎知識)
コアルーター (通信用語の基礎知識)
ダイアルアップルーター (通信用語の基礎知識)
Router Solicitation (Message) (財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG)
ルーター (Wikipedia)
Wi-Fiルーターのモードの違いは... (バッファロー)
Router Advertisement (財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG)
Router Alert Option (財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG)
Router Discovery (財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG)
Router flag (財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG)
Router Lifetime (財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG)