本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Selective ACK」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ACK (一般) [発音] ə́k 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/11/11,URL: https://www.wdic.org/

 情報通信における信号の一つで、肯定応答。

[概要]
 通信における肯定的な応答で、一般には、通信がエラーなく到達したことを示す信号である。
 通知方法も様々あるが、物理層に近い層では信号線のHI/LOWで表現することが多く、上位層に近い層では専用に用意された制御コードや通信手段によって実現する。
 例えば、制御コードを用いる方法では、ASCIIでは0/6(0x06)を、EBCDICでは2/14(0x2e)を使うのが一般的である。
 また専用に用意された通信手段による例としては、TCPヘッダーのACKフラグなどがある。このように何らかのプロトコルにおいて肯定的な返答を単にACKと呼ぶことがあり、そういった物も含めてACKの返信が戻ることを「ACKが返る」のように表現する。

[特徴]
重要性
 通信プロトコルにおいて、ACKの送受信は重要なものである。要求が正常に受け付けられたかどうかを判断せねば、安定した動作は期待できないからである。
 このため多くのプロトコルではACK返信の機能を持っている。単にACKの意味だけをもったパケットを返信する場合と、要求への対応完了応答などをACKとするものとがある。
複数機能を兼ねるもの
 ・・・
出典: 肯定応答 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月20日 (月) 10:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 肯定応答(こうていおうとう、英: acknowledgement, ACK)は、テレタイプ端末で使われる制御文字であり、受信側が送信側に対して正しく受信したことを知らせるために送る。ACK機能は、特に自動再送要求 (ARQ) 機能で使われる。ACKフレームには受信したフレームに対応して番号を付け、送信側に送る。これによって送信側は受信側のバッファの余裕(ウィンドウサイズ)を知ることができ、受信に失敗したフレームがあることを知ることができる。なお、肯定応答文字は正確性の制御のための文字としても使うことがある。 ・・・
出典: RWIN 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/08,URL: https://www.wdic.org/

 TCPの受信ウィンドウサイズ。TCPで、一度に受け取れるデータ量のこと。

[概要]
 TCPは、受け取り→ACK返信→受け取り→ACK返信、というシーケンスでデータの送受信をするので、一度に受け取れる量が多いほど手間が減り高速化が期待できるとされる。RWINの最適値は環境により異なる。

【Selective ACKの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ACK Acknowledgement
ə́k əknɑ́ːlidʒmənt
アック アゥクノーリィッジメントゥ
acknowledge アゥクノ́ーリィッジメントゥ
æknɑ́lidʒ アクノレジメント
エゥクノァーリゥッジ アクノ́レジメント
エゥクノァ́ーリゥッジ [名詞]
アクノレッジ 肯定
アクノ́レッジ 承認
acknowledgement 認知
ACKnowledgement 認めること
əknɑ́ːlidʒmənt 認識
エゥクノァーリゥィッジメントゥ
エゥクノァ́ーリゥィッジメントゥ Acknowledge
アクノレジメント æknɑ́lidʒ
アクノ́レジメント エゥクノァーリゥッジ
肯定応答 エゥクノァ́ーリゥッジ
こうてい おうとう アクノレッジ
ACK応答 アクノ́レッジ
[他動詞]
Acknowledge character 肯定する
æknɑ́lidʒ kǽrəktər こうていする
エゥクノァーリゥッジ キャェラゥクタゥァー 承認する
エゥクノァーリゥッジ・キャェラゥクタゥァー しょうにんする
エゥクノァ́ーリゥッジ・キャェ́ラゥクタゥァー 認める
アクノレッジ キャラクター 受信を確認する
アクノレッジ・キャラクター [名詞]
アクノ́レッジ・キャ́ラクター 肯定応答
肯定応答キャラクター こうてい おうとう
ACK信号
肯定応答信号

ACKパケット
ACKフレーム
Selective ACK
Selective ACKs
肯定確認応答
確認応答





更新日:2023年11月28日


【Selective ACKの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
RWIN Selective ACK
ɑ́ːr wín 再送信要求
アゥー ウィン 受信確認
アゥー・ウィン 通信速度
アゥ́ー・ウィ́ン
アール ウィン MTU
アール・ウィン Maximum Transmission Unit
ア́ール・ウィ́ン
アールウィン
Receive WINdow
Receive Window
risíːv wíndou
リシィーヴ ウィンドウ
リシィーヴ・ウィンドウ
リシィ́ーヴ ウィ́ンドウ
レシーブ ウィンドウ
レシーブ・ウィンドウ
レシ́ーブ・ウィ́ンドウ
Receive WINdow size
risíːv wíndou sáiz
リシィーヴ ウィンドウ サーイズ
リシィーヴ・ウィンドウ・サーイズ
リシィ́ーヴ ウィ́ンドウ・サ́ーイズ
レシーブ ウィンドウ サイズ
レシーブ・ウィンドウ・サイズ
レシ́ーブ・ウィ́ンドウ・サ́イズ
受信ウィンドウ・サイズ
じゅしん ウィンドウ サイズ

























更新日:2024年 3月21日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ACK (通信用語の基礎知識)
RWIN (通信用語の基礎知識)
肯定応答 (Wikipedia)