本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Spectral grids for WDM applications: DWDM frequency grid」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 国際電気通信連合電気通信標準化部門 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年2月3日 (土) 01:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 国際電気通信連合電気通信標準化部門(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector、ITU-T)は、世界規模で電気通信を標準化することを目的として勧告を作成する国連機関である。勧告という形が標準となる。4年に1回開催される世界電気通信標準化会議(World Telecommunication Standardization Assembly、WTSA)で活動が決められる。国際電気通信連合の部門の一つで、通信分野の標準策定を担当する「電気通信標準化部門」でもある。旧CCITT(Comite Consultatif International Telegraphique et Telephonique、国際電信電話諮問委員会。以前はTSS、ITU-TSまたはITU-TSSとも言った。

[ITU-T勧告]
 2008年現在、3,000近くあるITU-T勧告の多くは無償となり、誰もがITU-Tのホームページから自由にPDFファイルをダウンロードできる。
 以下はITU-Tの勧告のうち、Wikipediaで言及されたり、ISOと共同で作成されたり、またはJISやTTCによって日本向けに標準化されているものの一覧である。
Aシリーズ勧告
 ・・・
出典: ITU-T勧告 [読み] アイティーユーティーかんこく [外語] ITU-T standard 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/01/31,URL: https://www.wdic.org/

 通信方式を定めた規格。
 例外もあるが、基本的に記号の最初がVなら電話網を利用したデータ伝送、Xならデータ網に関係する規格を意味する。

[主な規格]
主なV規格
ITU-T V.1:2進表示記号と2状態符号の有意状態との関係
ITU-T V.2:電話回線を使ったデータ伝送の電力レベル
ITU-T V.3:国際アルファベットNo.5
ITU-T V.4:公衆電話網でのV.3信号の一般構成
ITU-T V.5:一般交換電話網の同期伝送でのデータ信号速度標準
ITU-T V.6:専用電話回線の同期伝送でのデータ信号速度標準
ITU-T V.8:一般電話回線でデータ通信する際の開始終了手順
ITU-T V.8bis:一般電話回線でデータ通信する際の開始終了手順
ITU-T V.10:不平衡型複流交換回路の電気特性
ITU-T V.11:平衡型複流交換回路の電気特性
ITU-T V.13:アンサバック・ユニットのシミュレータ
ITU-T V.15:データ伝送での音響カプリングの利用
ITU-T V.16:医療アナログ・データ伝送用モデム
ITU-T V.18:テクスト電話で動作するモデムの動作条件
ITU-T V.19: ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

G.694.1 : Spectral grids for WDM applications: DWDM frequency grid (ITU)
国際電気通信連合電気通信標準化部門 (Wikipedia)
ITU-T勧告 (通信用語の基礎知識)

【 Spectral grids for WDM applications: DWDM frequency grid の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T G.694.1 Spectral
ái tíː júː tíː dʒ́iː pɔ́int siks hʌ́ndrəd nainti fɔ́r pɔ́int wʌ́n spéktrəl
アイ ティー ユー ティー ジィー ポイントゥ シェィックス ハゥンドゥレッドゥ ナインティー フォァ ポイントゥ ウァン スペクトゥロルゥ
アイ ティー ユー ティー ジィー・ポイントゥ・シェィックス ハゥンドゥレッドゥ ナインティー フォァ・ポイントゥ・ウァン スペ́クトゥロルゥ
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ジィ́ー・ポ́イントゥ・シェィックス ハゥ́ンドゥレッドゥ ナインティー フォ́ァ・ポ́イントゥ・ウァ́ン スペクトラル
アイ ティー ユー ティー ジー ポイント シクス ハンドレッド ナインティー フォー ポイント ワン スペ́クトラル
アイ ティー ユー ティー ジー・ポイント・シクス ハンドレッド ナインティー フォー・ポイント・ワン [形容詞]
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ジ́ー・ポ́イント・シクス ハ́ンドレッド ナインティー フ́ォー・ポ́イント・ワ́ン スペクトルの
ITU-T Recommendation G.694.1 分光~
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən dʒ́iː pɔ́int siks hʌ́ndrəd nainti fɔ́r pɔ́int wʌ́n 分光の
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュン ジィー ポイントゥ シェィックス ハゥンドゥレッドゥ ナインティー フォァ ポイントゥ ウァン お化けのような
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュン・ジィー ポイントゥ・ シェィックス ハゥンドゥレッドゥ ナインティー フォァ・ポイントゥ・ウァン
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀カゥメンデ́イシュン・ジィ́ー・ポ́イントゥ・シェィックス ハゥ́ンドゥレッドゥ ナインティー フォ́ァ・ポ́イントゥ・ウァ́ン Frequency
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ジー ポイント シクス ハンドレッド ナインティー フォー ポイント ワン fríːkwənsi
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ジー ポイント・シクス ハンドレッド ナインティー フォー・ポイント・ワン フリクヮンシィー
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀コメンデ́イション・ジ́ー・ポ́イント・シクス ハ́ンドレッド ナインティー フ́ォー・ポ́イント・ワ́ン フリ́クヮンシィー
ITU-T勧告 G.694.1 フレケンシー
ITU-T かんこく G.694.1 フレ́ケンシー
G.694.1 [名詞]
G.694.1(10/20) 周波数
しゅうはすう
Spectral grids for WDM applications: DWDM frequency grid 振動数
spéktrəl grídz fər d́ʌbljuː díː ém æ̀plikéiʃənz díː d́ʌbljuː díː ém fríːkwənsi gríd 頻度
スペクトゥロルゥ グリッズ フォァ ダブリュウ ディー エィム アプリィケイシュンズ ディー ダブリュウ ディー エィム フリクヮンシィー グリッドゥ 頻発
スペクトゥロルゥ・グリッズ・フォァ・ダブリュウ ディー エィム・アプリィケイシュンズ・ディー ダブリュウ ディー エィム・フリクヮンシィー・グリッドゥ 頻繁に起きること
スペ́クトゥロルゥ・グリッ́ズ・フォァ・ダ́ブリュウ ディ́ー エィ́ム・ア̀プリィケ́イシュンズ・ディ́ー ダ́ブリュウ ディ́ー エィ́ム・フリ́クヮンシィー・グリッ́ドゥ 回数
スペクトラル グリッズ フォー ダブリュー ディー エム アプリケーションズ ディー ダブリュー ディー エム フレケンシー グリッド
スペクトラル・グリッズ・フォー・ダブリュー ディー エム・アプリケーションズ・ディー ダブリュー ディー エム・フレケンシー・グリッド Grid
スペ́クトラル・グリッ́ズ・フォー・ダ́ブリュー ディ́ー エ́ム・ア̀プリケ́ーションズ・ディ́ー ダ́ブリュー ディ́ー エ́ム・フレ́ケンシー・グリッ́ド gríd
WDM用途のスペクトル・グリッド:DWDM 周波数グリッド グリッドゥ
WDM アプリケーションのスペクトル グリッド: DWDM 周波数グリッド グリッ́ドゥ
グリッド

グリッ́ド

[名詞]

格子
【 以下関連語 】 こうし
Gシリーズ勧告 縦横の基準線
ITU-Tホワイトブック 碁盤目状のもの
ITU-T勧告 送電網
そうでんもう

更新日:2024年 2月21日