本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「SUSE Linux Version 1.0」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: openSUSE 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年11月21日 (火) 01:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 openSUSE(オープン・スーゼ、国際音声記号 /ˌoʊpənˈsuːzə/)は、SUSE及びその他企業等が支援するコミュニティー「openSUSEプロジェクト」によって開発されるオープンソースのLinuxディストリビューションである。
 元々はSUSEが開発するSUSE Linuxであった。2003年のノベルによるSUSE買収後、100%オープンソースを目指して開発体制をコミュニティベースに移行。SUSE Linuxから現名称に変更した。
 現在の最新版は2021年6月2日リリースのopenSUSE Leap 15.3。Leapの他にもTumbleweedと呼ばれるローリングリリースモデルを採用したプロジェクトがある。これは最新のソフトを積極的に取り込み、リリース版のベースになる。
 同社のSUSE Linux Enterpriseのソースコードを利用している。

[概要]
 openSUSEは汎用のLinuxディストリビューションである。ウェブページの閲覧、デジタルコンテンツの再生・制作、オフィスソフトなどのGUIを利用したデスクトップ用途、CUIを中心としたサーバ運用などさまざまな用途で利用することができる。
 以前はSUSEが日本に進出していなかったためあまり普及していなかったが、Version 9.1から日本語版もリリースされ、現在は標準で日本語での表示や入力が可能である。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

openSUSE (Wikipedia)

【 SUSE Linux Version 1.0 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
openSUSE
òʊpənsúːzə/
オープン・スーゼ
https://www.opensuse.org/
SUSE Linux

SUSE Linux Version 1.0
SUSE Linux Version 11/94
SUSE Linux Version 11/95
SUSE Linux Version 4.4.1
SUSE Linux Version 5.3
SUSE Linux Version 6.4
SUSE Linux Version 7.3
SUSE Linux Version 8.2
SUSE Linux Version 9.3
SUSE Linux Version 10.1
openSUSE Version 10.2
SUSE Linux Version 10.3
SUSE Linux Version 11.1
SUSE Linux Version 12.1
SUSE Linux Version 13.1
openSUSE Leap Version 42.1
openSUSE Leap Version 15.0
openSUSE Leap Version 15.5
openSUSE Tumbleweed ローリングリリース































更新日:2024年 3月19日