出典: ハニーポット [外語] honey pot 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/06/24,URL: https://www.wdic.org/ 「囮」のこと。ハチミツの壷。 [概要] 例えば、システム防御のために使われる「囮」のサーバーのこと。 クラッカーの攻撃対象をハニーポットに誘導させ、本物のサーバーを防御すると同時に、どこから攻撃を受けているのか、どのような攻撃を受けているのか、といったクラッカーの行動をすべて記録することを目的とする。 同じような目的で、ネットワークそのものを構築してしまうハニーネットというのもある。 [特徴] なお、ハニーポットが不適切に置かれていると、そのハニーポットを踏み台にされてしまったりする危険があるので、素人にはおすすめできない。 また、わざと脆弱性を残したシステムは犯罪を助長する可能性があるのですべきでない、と考える人もいる。 |
出典: ハニーポット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月4日 (金) 05:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ハニーポット (英語: Honeypot) は、コンピュータセキュリティ用語としては、不正アクセスを受けることに価値を持つシステムのことを指す。元来は「蜜(の詰まった)壷」の意味で、何らかの有益そうな情報や資源がありそうな場所を用意して、それにつられた者を観察したり、肝心な部分で被害を出さないために目をそらせたり、コンピュータ・フォレンジックスを行うための証拠を集めたりする、一種のおとり手法に使われる。手法そのものをハニーポットと呼ぶこともある。 [概要] ハニーポットはおとりのために設置するので正規の通信が発生しないという特徴がある。これは、記録に残るアクセスはすべて不正アクセスとなるので、誤検知を減らし検知洩れをなくすことができる。 ハニーポットの目的として、ウイルスやワームの検体の入手、不正アクセスを行うクラッカーをおびき寄せ重要なシステムから攻撃をそらしたり、記録された操作ログ・通信ログなどから不正アクセスの手法と傾向の調査を行うなど挙げられる。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Honeypot | honey |
honeypot | hʌ́ni |
honey pot | ハニー |
hʌ́nipɑ́t | [名詞] |
ハニーポットゥ | 蜂蜜 |
ハニーポット | はちみつ |
蜜壷 | ・ |
蜂蜜ポット | 囮 |
蜂蜜が入った壷 | おとり |
・ | 替え玉 |
GHH | |
Google Hack Honeypot | |
Honeyd | |
ManTrap | |
mwcollect | |
SPECTER | |
Spector | |
The Honeynet Project | |
ハイ・インタラクション型ハニーポット | |
ハニーネット | |
ハニーポットファーム | |
GRE | |
General Routing Encapsulation | |
更新日:2022年 1月10日 |