本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「unload」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ヘッドロードアンロード方式 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/09,URL: https://www.wdic.org/

 ハードディスクドライブの磁気ヘッド退避方式の一つで、ディスクが回転していない時にヘッドが円盤の外側にある方式。

[概要]
 ヘッドはハードディスクの回転で発生する風圧で浮いているが、そのまま停止させるとディスク表面に接触(墜落、衝突)し、ディスクに傷が付くなどして故障の原因となる。
 そこで、ディスクの外周側に傾斜した領域を設け、磁気ヘッドをディスクに接触させることなく退避させるようにしたのがヘッドロードアンロード方式方式である。未使用時にヘッドがディスク上になく、このため安全だとされている。
 最近のドライブはこの方式が多いが、ヘッドをディスク上に移動するために大電流が必要で、このときに独特の「カッコンカッコン」音が発生する。なお、ヘッドが故障し読み取り不可能になると、ディスク上の位置情報が読み込めないため、ヘッドはディスク上に移動したりディスク上から退避させたりを繰り返すため、延々とカッコンカッコン言い続けることになる。

[特徴]
 ディスクは磁性体が塗布または蒸着されており、その表面は滑らかである。
 しかし、万一接触した場合、表面が滑らかだとヘッドが吸着してしまう恐れがある。
 対するコンタクトスタートストップ方式では最内周部を研磨して荒くするが、ガラス板を使うディスクではこれが難しいため、ヘッドロードアンロード方式が採用される例が多い。

【unloadの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
un メイン・メモリ領域を解放すること
ʌ̀n
アン unmount
ア̀ン ʌnmáunt
[接頭辞] アンマウントゥ
~でない ア̀ンマ́ウントゥ
~と逆の アンマウント
ア̀ンマ́ウント
不~ [他動詞]
解除する
uninstall 取り外す
ʌ̀ninstɔ́l コンピューターからデバイスを切り離す
アンインストァールゥ [名詞]
ア̀ンインストァ́ールゥ コンピューターからデバイスを切り離すこと
アンインストール
ア̀ンインスト́ール
[他動詞]
取り外す
とりはずす
ソフトウェアを削除する
ソフトウェアを さくじょする

unload
ʌ̀nlóud
アンロゥウドゥ
ア̀ンロゥ́ウドゥ
アンロード
ア̀ンロ́ード
[他動詞]
荷を降ろす
にを おろす
取り外す
とりはずす
メイン・メモリ領域を解放する 【 以下関連語 】
[名詞]
解放
領域解放
りょういき かいほう
メモリー領域解放
メモリー りょういき かいほう

更新日:2024年 3月31日


【unloadの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
unload un
ʌ̀nlóud ʌ̀n
アンロゥウドゥ アン
ア̀ンロゥ́ウドゥ ア̀ン
アンロード [接頭辞]
ア̀ンロ́ード ~でない
[他動詞] ~と逆の
荷を降ろす ~と反対の
取り外す ~の逆
とりはずす ~の欠如
メイン・メモリ領域を解放する …の逆
[名詞] …の欠如
解放 何々の逆
かいほう 何々の欠如
領域解放 逆の動作
りょういき かいほう ぎゃくの どうさ
メモリ領域解放
メイン・メモリ領域を解放すること 不~

不…

不何々







































更新日:2024年 4月20日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ヘッドロードアンロード方式 (通信用語の基礎知識)
アンロード (goo辞書)
unload (コトバンク)