本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「upward」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: サーカムフレックス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年9月19日 (月) 12:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 サーカムフレックス(英語: circumflex)(^、◌̂)はダイアクリティカルマーク(発音区別符号)の一種。欧文用の「山」型の記号で、フランス語、ポルトガル語、ベトナム語、ルーマニア語、エスペラント、日本語のローマ字などで用いられる。別名、曲折アクセント(きょくせつアクセント)、キャレット (caret)、ハット記号 (hat [symbol])。ただしUnicodeでは、「キャレット」は別の文字 U+028C の名称になっている(そちらが原義)。有間隔のサーカムフレックス「^」はASCIIに含まれ、他の文字を修飾しない独立した記号として使われる。

[概要]
各言語における用法
 以下は概観であり、詳細については各言語の関連項目を参照のこと。
正書法
ウェールズ語
 â, ê, î, ô, û, ŵ, ŷ があり、それぞれサーカムフレックスのつかない母音に対して長母音を表す。ただしサーカムフレックスのつかない母音が常に短いわけではない。 ・・・
出典: キャレット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月1日 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 キャレット、カレット (caret) は、校正で、脱字の挿入を指示する記号。挿入位置の下(縦書きでは横)に山形を書き、その下に挿入したい文字を書く。なお、単なる脱字でなく長い語句を挿入したいときは、キャレットの代わりにブレースを使う。 ・・・ また、ASCIIの5E「^」(サーカムフレックス)や、数学記号で論理積や外積を表す「∧」(ウェッジ)を、字形の類似からキャレットと呼ぶこともある。 ・・・

【upwardの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
^ [名詞]
circumflex accent 脱字記号
sə́ːrkəmflèks ǽksent 脱字符号
サゥーカムフレゥックス アェクセントゥ 脱字指示記号
サゥーカムフレゥックス・アェクセントゥ
サゥ́ーカムフレゥッ̀クス・アェ́クセントゥ ハット
サーカムフレックス・アクセント hat sign
サ́ーカムフレッ̀クス・ア́クセント ハット・サイン
circumflex hat symbol
sə́ːrkəmflèks ハット・シンボル
サゥーカムフレゥックス ハット記号
サゥ́ーカムフレゥッ̀クス ハット・キャレット
サーカムフレックス
サ́ーカムフレッ̀クス べき
アクサンシルコンフレックス 指数
[名詞] ヤマ
曲折アクセント記号 山形
きょくせつアクセントきごう やまがた
upward arrow head 【 以下関連語 】
ʌ́pwərd ǽrou héd accent
アップワゥーァドゥ アェロウ ヒィッドゥ ǽksent
アップワゥーァドゥ・アェロウ・ヒィッドゥ アェクセントゥ
アッ́プワゥーァドゥ・アェ́ロウ・ヒィッ́ドゥ アェ́クセントゥ
アップワード・アロー・ヘッド アクセント
アッ́プワード・ア́ロー・ヘッ́ド
[名詞]
accent circonflexe 強調
アクサンシルコンフレックス なまり
アクサンシル・コンフレックス 口調
アクサンスィルコンフレックス
曲折アクセント upward
ʌ́pwərd
caret アップワゥーァドゥ
kǽrit アッ́プワゥーァドゥ
キャェリットゥ アップワード
キャェリットゥ [副詞]
キャェ́リットゥ 上向きに
キャレット [形容詞]
キャ́レット 上向きの

更新日:2024年 4月 1日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

キャレット (Wikipedia)