本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「YAC / Yet Another Cleaner」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 潜在的に迷惑なアプリケーション 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年11月21日 (日) 08:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 潜在的に迷惑なアプリケーション (英: Potentially Unwanted Application, PUA) あるいは潜在的に迷惑なプログラム(英: Potentially Unwanted Program, PUP)とは、マルウェアほど悪質ではないが、健全とも言い難いアプリケーションを指す。
 シマンテックは、PUAがセキュリティやプライバシーの脅威となったり、コンピュータのリソースを浪費する可能性があり、ユーザーの許可なしにインストールされると指摘している。
 ソフォスは、PUAに分類されるものとしてアドウェア、ダイヤラー、悪質ではないが不要なソフトウェア、リモート管理ツール、ハッキングツールなどを挙げている。 ・・・

【YAC / Yet Another Cleanerの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
unwanted software MPC Cleaner
ʌnwɔ́ntid sɔ́ftwèr MyPC Backup
アンウォンテッドゥ ソフトゥウェァー PC Protector Pro
アンウォンテッドゥ・ソフトゥウェァー WinSweeper
アンウォ́ンテッドゥ・ソ́フトゥウェ̀ァー YAC / Yet Another Cleaner
アンウォンテッド ソフトウェア Celeritas Software
アンウォンテッド・ソフトウェア DLLSuite.com
アンウォ́ンテッド・ソ́フトウェ̀ア DotCash Limited
不必要なソフトウェア JDI Backup Limited
Unwanted Application ParetoLogic
ʌnwɔ́ntid æ̀plikéiʃən PCProtectorPro.com
アンウォンテッドゥ アェプリィケイシュン
アンウォンテッドゥ・アェプリィケイシュン
アンウォ́ンテッドゥ・アェ̀プリィケ́イシュン
アンウォンテッド アプリケーション
アンウォンテッド・アプリケーション
アンウォ́ンテッド・ア̀プリケ́ーション
Unwanted Program
ʌnwɔ́ntid próugræm
アンウォンテッドゥ プロウグラェム
アンウォンテッドゥ・プロウグラェム
アンウォ́ンテッドゥ・プロ́ウグラェム
アンウォンテッド プログラム 【 以下関連語 】
アンウォンテッド・プログラム ファイルが開ける
アンウォ́ンテッド・プロ́グラム ファイルをバックアップしないと危険
迷惑ソフト 拡張子に問題がある
めいわく ソフト 詐欺ソフト
迷惑アプリ 詐欺会社
さぎ がいしゃ
Advanced File Optimizer 詐欺広告
Advanced Identity Protector 不要ソフト
Advanced Password Manager 無益ソフト
Backup Duty Lite ファイル関連系迷惑ソフト
Data Recovery Pro
DLL Suite
DLL Tool
DLLSuite
FileCure
FileViewPro
Identity Protector

更新日:2024年 4月20日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

潜在的に迷惑なアプリケーション (Wikipedia)