本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Yellow Book」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ISO 9660 [読み] アイエスオウきゅうろくろくゼロ [外語] ISO 9660 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/08/31,URL: https://www.wdic.org/

 CD-ROMの論理フォーマットの仕様。ファイルシステムなどに関する仕様が規定されている。

[概要]
起源
 この標準化前にもCDをROMとして使うケースはあったが、昔は標準のフォーマットが無かった。
 そこで1985(昭和60)年にApple ComputerやMicrosoftなどが米国ネバダ州のハイシエラホテルに集まり、CD-ROMの標準化に向けた初の会議が開催された。ここに集まったメンバーはホテル名からHigh Sierra Groupと称され、1986(昭和61)年に提案されたフォーマットはHigh Sierra Format(HSF)と名付けられた。
 このHSFをベースとして1988(昭和63)年に国際標準化されたものが、ISO 9660-1988である。
 このISO標準に対応する国内標準は、JIS X 0606である。
略史
 ● 1985(昭和60)年: High Sierra Groupの結成
 ● 1986(昭和61)年: High Sierra Format(HSF)の提案
 ● 1988(昭和63)年: ISO 9660-1988制定
 ● 1999(平成11)年: ISO/IEC DIS 9660:1999
 しかし、最終的にはISO 9660-1988の改訂はDIS投票により廃止され、なくなった。今後はDVD(ISO 13490:1995)に移行する、というのが主たる理由であった。
 このため、現在でも最新版はISO 9660であって、ISO/IEC 9660ではない。

[仕様]
特徴
 CDは、読み取り専用の媒体である。
 つまり、後からファイルが追加されたり、またその位置や構成が変わることが無いという特徴を生かして、検索を高速化するための仕様や、ファイルの部分共有などの仕様も含まれている。
水準
 ISO 9660では、当時あった多くのOSに対応可能なように、情報交換の水準というものが規定された。水準は1から3まであり、3がフルスペックとなる。
 MS-DOSとMac OSは水準1まで、Windows 95以降とUNIXは水準3まで利用できる。だが、一般に用いられているのは互換性を考慮して水準1である。
[基本]
 基本的な仕様は次の通りだが、水準によっては制限される。
 ● ディレクトリは最大8階層(ルートディレクトリを含む)
 ● ファイル名は「.」を除く名前と拡張子の合計が30文字以内
 ● ディレクトリ名は31文字以内
 ● 使用可能文字は、数字、英大文字、アンダースコア「_」の37種類
[水準1]
 最も基本的な仕様。MS-DOSに配慮したものである。
 ● ファイル名は8.3形式(ファイル名8文字、拡張子3文字)
 ● ディレクトリ名は8文字(拡張子は不可)
 ● 一つのファイルは常に連続したブロックに記録されねばならず、分割は不可
[水準2]
 水準2は水準1に対し、ファイル名の制限を緩和したものである。
 ● ファイル名は仕様通り。
 ● ディレクトリ名も仕様通り。
 ● 一つのファイルは常に連続したブロックに記録されねばならず、分割は不可
[水準3]
 水準3は水準2にファイル分割を追加したもので、ファイルは連続したブロックになくてもよい。
 全ての仕様が使える水準で、一切の制限はない。
拡張仕様
出典: CD-ROM 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月21日 (木) 03:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 CD-ROM(シーディーロム、Compact Disc Read only memory、JIS X 6281-1992、ISO/IEC 10149:1989)は、コンピュータやゲーム機などで取り扱うデータが記録されているコンパクトディスクのこと。

[概要]
 CD-ROMはもともとCDがそうであるように、プレス費が比較的安値で、主に製品等の大量配布用に作られた読込み専用のメディアである。規格書Yellow Book(イエローブック)によりライセンスされている。CD-ROMのフォーマットには、標準的なISO 9660などがある。 ・・・
出典: CD-ROM XA 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月30日 (土) 15:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 CD-ROM XA(シーディーロム エクスエー、Compact Disc Read Only Memory eXtended Architecture)は、データ記録向けに作られたCD-ROMの仕様を拡張し、マルチメディアデータを混在できるようにした、“CD-ROM Mode2”に内包される規格である。なお、CD-XAはCD-ROM XAの別名である。

[CD-ROM Mode1との違い]
 CD-ROMは厳密には"CD-ROM Mode1"と呼ばれ、1ビットの誤りも許されないPCでの使用を念頭に置き、オーディオ用途のCD-DA(オーディオCD)より高いエラー訂正機能を有する規格として策定された。エラー訂正機構としてはCD-DAに用いられたCIRCに加え、EDCやECCが追加された。一方、CD-ROM Mode2は当初からマルチメディアデータを記録するフォーマットとして、CD-ROM Mode1とともに規格書であるイエローブックで定められているが、Mode1とMode2は同じディスク内に混在できないというイエローブックの規定が存在する。そのため、一般データとマルチメディアデータを混在できるように、また既に存在していたCD-iの規格上の制限を回避するために、CD-DAの策定にも関わったソニー、フィリップスに加え、マイクロソフトが中心となってMode2内に"Form1"と"Form2"を盛り込むことが提唱され、新たにCD-ROM XAとして策定された。 ・・・


【 「Yellow Book」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ISO 9660 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年9月15日 (土) 01:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ISO 9660:1988は、1988年にISOで標準化されたCD-ROMのファイルシステムである。ハイシエラフォーマット(High Sierra Format, HSF) が元になっている。Ecma InternationalのECMA-119に対応する。JISではJIS X 0606に対応する。ISO 9660に準拠することで、様々なオペレーティングシステム (OS) で同じCD-ROMを読み込むことができる。 ・・・

【Yellow Bookの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CD-ROM Compact
CDROM kəmpǽkt(形)(動)
síː díː rɑ́m kɑ́mpæ̀kt(名)
シィー ディー ロァゥム コゥンパェクトゥ(形)(動)
シィー ディー・ロァゥム カァンパェクト(名)
シィ́ー ディ́ー・ロァゥ́ム コゥンパェ́クトゥ(形)(動)
シー ディー ロム カァ́ンパェ̀クト(名)
シーディー・ロム コンパクト
シ́ー ディ́ー・ロ́ム コンパ́クト(形)(動)
シーディーロム コ́ンパ̀クト(名)
CDロム [形容詞]
Compact Disk Read Only Memory 小型の
kɑ́mpæ̀kt dísk ríːd óunli mémri ぎっしり詰まった
コァンパックトゥ デェィスク リードゥ オゥンリィー メモゥリー 密集した
コァンパックトゥ・デェィスク・リードゥ・オゥンリィー・メモゥリー [他動詞]
コゥ́ンパェクトゥ・デェィ́ス・リ́ードゥ・オゥ́ンリィー・メ́モゥリー ファイルを圧縮する
コンパクト ディスク リード オンリー メモリ [名詞]
コンパクト・ディスク・リード・オンリー・メモリ 小型車
コンパ́クト・ディ́スク・リ́ード・オ́ンリー・メ́モリー 契約
Data interchange on read-only 120mm optical data disks
ISO/IEC 10149 CD-ROM Mode 1
ISO/IEC 10149:1989 CD-ROM Mode 2
JIS X 6281-1992 CD-ROM XA
コンパクトディスク読み取り専用メモリ ISO 9660
データー記録用CD Yellow Book
アイ エス オー 9660
High Sierra イエロー・ブック
ハイシエラ・フォーマット 論理フォーマット
120mm再生専用光ディスク

ハイシエラ





















更新日:2024年 4月19日


【Yellow Bookの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
CD-ROM Mode 2 extended
CD-ROM XA Mode 2 Form 1 iksténdid
CD-ROM XA Mode 2 Form 2 エキステンデドゥ
síː díː rɑ́m éks éi móud túː エキステ́ンデドゥ
シィー ディー ロァゥム エックス エイ モーゥドゥ トゥー エクステンディッド
シィー ディー・ロァゥム・エックス エイ・モーゥドゥ・トゥー エクステ́ンデッドゥ
シィ́ー ディ́ー・ロァゥ́ム・エッ́クス エ́イ・モ́ーゥドゥ・トゥ́ー [形容詞]
シー ディー ロム エックス エー モード ツー 拡張した
シー ディー・ロム・エックス エー・モード・ツー かくちょうした
シ́ー ディ́ー・ロ́ム・エッ́クス エ́ー・モ́ード・ツ́ー 伸ばした
Compact Disc Read Only Memory eXtended Architecture Mode 2 のばした
kɑ́mpæ̀kt dìsk ríːd óunli mémri iksténdid ɑ́rkətèktʃər móud túː 伸ばされた
コゥンパェクトゥ・デスク リードゥ オゥンリィー メモゥリー エキステンデドゥ アゥーケテクチャァー モーゥドゥ トゥー
コゥンパェクトゥ・デスク・リードゥ・オゥンリィー・メモゥリー・エキステンデドゥ・アゥーケテクチャァー・モーゥドゥ・トゥー Architecture
コゥ́ンパェクトゥ・デ́スク・リ́ードゥ・オゥ́ンリィー・メ́モゥリー・エキステ́ンデドゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー・モ́ーゥドゥ・トゥ́ー ɑ́rkətèktʃər
コンパクト ディスク リード オンリー メモリ エクステンディッド アーキテクチャー モード ツー アゥーケテクチャァー
コンパクト・ディスク・リード・オンリー・メモリ・エクステンディッド・アーキテクチャー・モード・ツー アゥ́ーケテ̀クチャァー
コ́ンパクト・ディ́スク・リ́ード・オ́ンリー・メ́モリー・エクステ́ンデッドゥ・ア́ーキテ̀クチャー・モ́ード・ツ́ー アーキテクチャー
ECMA-130 ア́ーキテ̀クチャー
ECMA-130 standard [名詞]
構造
【 以下関連語 】 こうぞう
CD-ROM 建物
CD-ROM Mode 1 建築物
Mode-1 CD-ROM 建築術
specification for compact disc 建築様式
Yellow Book 基本設計概念
Yellow Book standard きほん せっけい がいねん
イエローブック 内部構造
CD-ROM XA ないぶ こうぞう
CD-XA 体系
たいけい

















更新日:2024年 4月 8日


【Yellow Bookの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
ISO 9660 CD-ROM
ISO ninety six sixty CD-ROMの論理フォーマット
ái és óu nainti síks síksti High Sierra
アイ エス オウ ナインティー シェィックス シェィクスティー ハイシエラ
アイ エス オウ・ナインティー シェィックス シェィクスティー HSF
ア́イ エ́ス オ́ウ・ナインティー シェィッ́クス シェィ́クスティー High Sierra Format
アイ エス オー ナイン サウザンド シクス ハンドレッド シクスティー ハイ・シエラ・フォーマット
アイ エス オー・ナイン サウザンド シクス ハンドレッド シクスティー ISO/IEC 10149
ア́イ エ́ス オ́ー・ナ́イン サ́ウザンド シ́クス ハ́ンドレッド シ́クスティー ISO/IEC 10149:1989
アイソウ ナインティー シェィックス シェィクスティー JIS X 6281-1992
アイソウ・ナインティー シェィックス シェィクスティー Yellow Book
ア́イソウ・ナインティー シェィッ́クス シェィ́クスティー イエローブック
アイ エス オー 9660 論理フォーマット
アイ エス オー きゅう ろく ろく まる
イソ きゅう ろく ろく まる El Torito
アイエスオウきゅうろくろくゼロ Rock Ridge
ISO 9660 Level 1 ロックリッジ
ISO 9660 Level 2 Joliet
ISO 9660 Level 3 ジョリエット
ISO 9660:1988 Apple ISO 9660 Extensions
ISO 9660-1988 Romeo
ISO 9660:1988/Amd.1:2013 UDF
ISO 9660規格 HFS

JIS X 0606
JIS X 0606:1998

ECMA-119

























更新日:2024年 5月15日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ISO 9660 (通信用語の基礎知識)
ISO 9660 (Wikipedia)
CD-ROM XA (Wikipedia)
CD-ROM (Wikipedia)