本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「アイ エス エム・バンド」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ISM (周波数帯) [読み] アイエスエム [外語] ISM: Industrial, Scientific and Medical radio bands 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2017/04/18,URL: https://www.wdic.org/

 産業用(Industrial)、科学用(Scientific)、医療用(Medical)の周波数帯のこと。

[概要]
目的
 その名の通り、産業、科学、医療の目的に使われるべく、確保された周波数帯のことである。
 コンピューターの無線通信(例えばBluetoothやIEEE 802.11系)などに使われているが、一番生活に身近なのは電子レンジの周波数である。
ITU
 ITUにおいては、次の周波数帯の確保を求めている。
 ● 13.56MHz±0.05% (13.553〜13.567MHz)
 ● 27.12MHz±0.6% (26.957〜27.283MHz)
 ● 40.68MHz±0.05% (40.66〜40.70MHz)
 ● 915MHz±13MHz (902〜928MHz)
 ● 2.45GHz±50MHz (2.400〜2.500GHz)
 ● 5.8GHz±75MHz (5.725〜5.875GHz)
 ● 24.125GHz±125MHz (24.00〜24.25GHz)
日本
 日本の電波法や関連する告示、訓令においては、次の周波数帯がISM用として確保されている。
 ● 2.4GHz帯 (2400〜2497MHz)
 ● 5.8GHz帯 (5.725〜5.875GHz)

[特徴]
 各周波数帯ごとの、主な使用例は、次の通り。
 ● 13.56MHz帯 ‐ RFID(Suicaなど)
 ● 27.12MHz帯 ‐ CB無線、プラズマ発生装置、ラジコン、ラジオマイク、玩具のトランシーバー
 ● 40.68MHz帯 ‐ ラジコン、ラジオマイク、玩具のトランシーバー
 ● 915MHz帯(920MHz帯) ‐ Z-Wave、ZigBee、RFID
  ・ 915MHz帯(920MHz帯)は、携帯電話機、パーソナル無線、MCA無線などと重複する。
  ・ パーソナル無線は2015(平成27)年11月30日まで
  ・ MCA無線は2018(平成30)年3月31日まで
 ● 2.4GHz帯 ‐ 電子レンジ、無線LAN(IEEE 802.11b/g/n)、Bluetooth、Unifying、Simpring、VICS
 ● 5.8GHz帯 ‐ DSRC、ETC
 ● 24GHz帯 ‐ ?
出典: ISMバンド 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年4月1日 (日) 00:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ISMバンド(アイエスエムバンド)とは、英語: ISM (Industry Science Medical) 周波数帯のことで、そのまま産業科学医療用バンドと言うこともある。国際電気通信連合 (ITU) により、電波をもっぱら無線通信以外の産業・科学・医療に高周波エネルギー源として利用するために割り当てられた周波数帯である。ISMは"industry science and medical"の略で、この部分を日本語訳して産業科学医療用バンドと言うこともある。 ・・・
【Industry】índəstri
 イェンダゥストゥリー,イェ́ンダゥストゥリー,インダストリー,イ́ンダストリー, [名詞] 産業,製造業,工業,産業界,

【Industrial】indʌ́striəl
 インダストゥリアゥルゥ,インダ́ストゥリアゥルゥ,インダストリアル,インダ́ストリアル, [形容詞] 工業用の,産業の,

【scientific】sàiəntífik
 サイアゥンティフィック,サ̀イアゥンティ́フィック,サイエンティフィック,サ̀イエンティ́フィック, [形容詞] 科学の,科学的な,

【Medical】médikəl
 メディカォルゥ,メ́ディカォルゥ,メディカル,メ́ディカル, [形容詞] 医療の,医学の,医学的な,

【アイ エス エム・バンドの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ISM Band 6.765~6.795MHz
ái és ém bǽnd 6.78MHz(中心周波数)
アイ エス エィム バェンドゥ 13.553~13.567MHz
アイ エス エィム・バェンドゥ 13.56MHz(中心周波数)
ア́イ エ́ス エィ́ム バェ́ンドゥ 26.957~27.283MHz
アイ エス エム バンド 27.12MHz(中心周波数)
アイ エス エム・バンド 40.66~40.7MHz
ア́イ エ́ス エ́ム・バ́ンド 40.68MHz(中心周波数)
ISMバンド 433.05~434.79MHz
Industrial, Scientific and Medical Bands 433.92MHz(中心周波数)
indʌ́striəl sàiəntífik ənd médikəl bǽndz 902~928MHz
インダストゥリアゥルゥ サイアゥンティフィック エァンドゥ メディカォルゥ バェンズ 915MHz(中心周波数)
インダストゥリアゥルゥ・サイアゥンティフィック・エァンドゥ・メディカォルゥ・バェンズ
インダ́ストゥリアゥルゥ・サ̀イアゥンティ́フィック・エァンドゥ・メ́ディカォルゥ・バェ́ンズ 2.4~2.5GHz
インダストリアル サイエンティフィック アンド メディカル バンズ 2.450GHz(中心周波数)
インダストリアル・サイエンティフィック・アンド・メディカル・バンズ 5.725~5.875GHz
インダ́ストリアル・サ̀イエンティ́フィック・アンド・メ́ディカル・バ́ンズ 5.80GHz(中心周波数)
産業科学医療バンド 24~24.25GHz
さんぎょう かがく いりょう バンド 24.125GHz(中心周波数)
産業科学医療用バンド 61~61.5GHz
IMS周波数帯 61.25GHz(中心周波数)
アイ エス エム しゅうはすうたい 122~123GHz
122.5GHz(中心周波数)
ISM 244~246GHz
ái és ém 245GHz(中心周波数)
アイ エス エィム
ア́イ エ́ス エィ́ム
アイ エス エム
ア́イ エ́ス エ́ム
Industrial Scientific and Medical
indʌ́striəl sàiəntífik ənd médikəl
インダストゥリアゥルゥ サイアゥンティフィック エァンドゥ メディカォルゥ
インダストゥリアゥルゥ・サイアゥンティフィック・エァンドゥ・メディカォルゥ
インダ́ストゥリアゥルゥ・サ̀イアゥンティ́フィック・エァンドゥ・メ́ディカォルゥ
インダストリアル サイエンティフィック アンド メディカル
インダストリアル・サイエンティフィック・アンド・メディカル
インダ́ストリアル・サ̀イエンティ́フィック・アンド・メ́ディカル
産業科学医療
さんぎょう かがく いりょう



更新日:2024年 3月19日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ISM (周波数帯) (通信用語の基礎知識)
ISMバンド (Wikipedia)