本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「アクティブ・モニター・スピーカー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アクティブスピーカー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月1日 (水) 14:48 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アクティブスピーカー (Active speakers) とは、スピーカー筐体内部にアンプを内蔵したスピーカー。パワードスピーカー (Powered speakers) とも呼ばれる。一般的にはデジタルオーディオプレーヤーなどの携帯機器やパソコン (PC)の音を鳴らすため、これらのヘッドフォン端子またはライン端子に直接接続もしくはBluetoothで無線接続して用いられる。 特にPC接続に特化・主眼に置いたものはPCスピーカーとも呼ばれる。ヘッドフォン端子やラインアウト端子からの音声信号はスピーカーを駆動するには出力不足のため、アンプで信号を増幅してスピーカーを駆動させるが、スピーカーボックス内にアンプを内蔵することにより別付けのアンプが不要になり、接続するコードの本数を減らして使用する機器を減らせる。 ・・・

【アクティブ・モニター・スピーカーの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active Speaker Bluetoothスピーカー
ǽktiv spíkər USB Speaker
アェクティヴ スピーカゥァー USBスピーカー
アェクティヴ・スピーカゥァー USBバスパワー
アェ́クティヴ・スピィ́ーカゥァー PCスピーカー
アクティブ スピーカー ユーエスビー・スピーカー
アクティブ・スピーカー
ア́クティブ・スピ́ーカー active
アクティブスピーカー ǽktiv
アクティブ型スピーカー アェクティヴ
アェ́クティヴ
Powered speaker アクティブ
páuərd spíːkər ア́クティブ
パゥワゥァードゥ スピィーカゥァー [形容詞]
パゥワゥァードゥ・スピィーカゥァー 能動的な
パゥ́ワゥァードゥ・スピィ́ーカゥァー のうどうてきな
パワード スピーカー 活動中の
パワード・スピーカー 機能している
パ́ワード・スピ́ーカー 能動態の
パワードスピーカー 活動的な
アンプ内蔵スピーカー 活発な
増幅器内蔵スピーカー [名詞]
ぞうふくき ないぞう スピーカー 動作状態
どうさ じょうたい
Active Monitor 有効
active monitor 能動
ǽktiv mɑ́nətər 能動態
アェクティヴ モニタゥー のうどうたい
アェクティヴ・モニタゥー
アェ́クティヴ・モァ́ニタゥー Bluetooth
アクティブ モニター blúːtùːθ
アクティブ・モニター ブルゥートゥースゥ
ア́クティブ・モ́ニター ブルゥ́ートゥ̀ースゥ
ブルートゥース
アクティブ モニター スピーカー ブル́ートゥ̀ース
アクティブ・モニター・スピーカー ブルーツース
Powered Monitor [名詞]
パワード モニター 近距離無線通信規格の名称
パワード・モニター PC,携帯電話,ゲーム機,デジタル家電と周辺機器を接続する近距離用無線通信規格

IEEE 802.15.1

更新日:2024年 3月27日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アクティブスピーカー (Wikipedia)