本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「アナログ回線」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アナログ回線 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2011年3月22日 (火) 14:49 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アナログ回線(アナログかいせん)は、アナログ信号を伝送する電気通信回線の事である。アナログテレビ放送、FM・AMラジオなどの中継回線のような広帯域のものと、3.4kHzまでの音声伝送用の狭帯域のものとがある。有線・無線通信を組み合わせて提供されている。中継回線では、周波数分割多重化(FDM)・パルス変調による時分割多重化(TDM)・アナログ-デジタル変換など、多重化を行い通信線路や電波帯域などの伝送路を有効活用している。交換機を使用して接続を変更できる狭帯域の公衆交換電話網と、交換機を接続せず契約された周波数帯域の伝送を保障した専用線(特定通信回線)とがある。 ・・・
出典: モデム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月17日 (水) 05:21 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 モデム(modem)は、ディジタル通信の送受信装置である。modemという語は、送信のためのデータに基づく変調装置(モジュレータ、modulator)と、受信した信号からデータを取出す復調装置(デモジュレータ、demodulator)のそれぞれの前半を取り出してつなげた一種のかばん語である。

[概要]
 公衆交換電話網・専用線・利用者が構内に敷設した私設線・無線電話で、通信速度300bpsから56Kbpsの音声可聴帯域周波数 (300 - 3400Hz)モデムが使用される。非可聴音(数百kHz~数MHzの高周波)を使うADSLモデム等に対して、アナログモデムとの呼称もあるが、一般に認知された表現とはいえない。あるいは通信の途中がデジタル化されていることを前提にした規格ITU V.90、V.92モデムについて、加入側がアナログ回線でアナログモデムと称する場合もある。 ・・・
出典: 加入者線 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月15日 (木) 01:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 加入者線(英: subscriber line)またはローカルループ(英: local loop)は、利用者の敷地にある責任分界点から電気通信事業者のネットワークの先端までを繋ぐ物理的リンクまたは回路を指す。事業者のネットワークの先端とは、公衆交換電話網 (PSTN) では既存地域通信事業者 (ILEC) の電話交換局内の回路開閉器である。つまり加入者線とは、加入者の敷地から電話局までをつなぐ電話線であり、一本のツイストペアケーブルであって、それによって回路を形成し音声通信をサポートしている。しかし、最近ではデジタルループキャリアシステムやFTTxと呼ばれる光ファイバー伝送が使われることもある。加入者線は音声ではなくデータ通信に使われる場合もあるし、音声とデータを同時に扱うデジタル加入者線 (DSL) もある。加入者線は次のようなサービスに利用できる。
● アナログ音声および信号 (POTS)
● ISDN
● 各種デジタル加入者線 (DSL) ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アナログ回線 (Wikipedia)
モデム (Wikipedia)
加入者線 (Wikipedia)

【 アナログ回線 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
analog communication line
ǽnəlɔ̀g kəmjùːnikéiʃən láin
アェナゥロゥグ コミュニケイシュン ラゥイン
アェナゥロゥグ・コミュニケイシュン・ラゥイン
アェ́ナゥロゥ̀グ・コミュ̀ニケ́イシュン・ラゥ́イン
アナログ コミュニケーション ライン
アナログ・コミュニケーション・ライン
ア́ナロ̀グ・コミュ̀ニケ́ーション・ラ́イン
analog line
ǽnəlɔ̀g láin
アェナゥロゥグ ラゥイン
アェナゥロゥグ・ラゥイン
アェ́ナゥロゥ̀グ・ラゥ́イン
アナログ ライン
アナログ・ライン
ア́ナロ̀グ・ラ́イン
アナログ回線
アナログ かいせん
ダイヤル回線
トーン回線
パルス回線
プッシュ回線





































更新日:2024年 4月15日


【 アナログ回線 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
MODEM 33.6kbps
modem 56kbps
móudem ADSLモデム
モゥダゥム アナログ回線
モゥ́ウダゥム アナログ接続
モデム ダイヤルアップ接続
モ́デム
MOdulator/DEModulator
modulator/demodulator
mɑ́dʒulèitər dimɑ́dʒəlèitər
モァジュレゥィダゥァー ディモァジュレゥィダゥァー
モァジュレゥィダゥァー・ディモァジュレゥィダゥァー
モァ́ジュレゥ̀ィダゥァー・ディ́モァ̀ジュレゥィダゥァー
モジュレーター デモジュレーター
モジュレーター・デモジュレーター
モ́ジュレ̀ーター・デ́モ̀ジュレーター
変調復調装置
へんちょう ふくちょう そうち
変復調装置
へんふくちょう そうち
変復調器
へんふくちょうき

analog modem
アナログ・モデム
アナログモデム
ファックス・モデム
FAXモデム

























更新日:2024年 5月15日


【 アナログ回線 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Subscriber Line Subscriber
səbskráibər láin səbskráibər
サゥブスクライバゥァー ラゥイン サゥブスクライバゥァー
サゥブスクライバゥァー・ラゥイン サゥブスクラ́イバゥァー
サゥブスクラ́イバゥァー・ラゥ́イン サブスクライバー
サブスクライバー ライン サブスクラ́イバー
サブスクライバー・ライン [名詞]
サブスクラ́イバー・ラ́イン 加入者
加入者線 かにゅうしゃ
加入者回線 電話加入者
かにゅうしゃ かいせん でんわ かにゅうしゃ
購読者
local loop こうどくしゃ
lóukəl lúːp
ロゥウコァルゥ ルゥープ アナログ回線
ロゥウコァルゥ・ルゥープ ケーブル・ローカル・ループ
ロゥ́ウコァルゥ・ルゥ́ープ ディジタル回線
ローカル ループ デジタル回線
ロウカル・ループ 衛星ローカル・ループ
ロ́ーカル・ル́ープ 光ローカル・ループ
ローカルループ 電力線搬送通信

無線ローカル・ループ





































更新日:2024年 5月17日