本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「アモルファス・シリコン」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アモルファス 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 非結晶。物質を構成する原子が不規則に並び、規則性のない状態のもの。
 外見は固体のようにみえるが、構造は液体と同じ。代表的なものにガラスがある。
出典: アモルファス(非晶質)= Amorphous 『液晶用語集 シャープ株式会社』 引用年月日 2020年 2月 1日 JST URL:https://jp.sharp/products/lcd/glossary/file1.html

 多くは、アモルファスシリコンという半導体を用いてTFTが形成されている。無定形:微細範囲では秩序があっても、ある範囲以上では秩序が無い状態を指す。
出典: TFT 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/03/22,URL: https://www.wdic.org/

 薄膜トランジスタ。ノートパソコンなどの液晶ディスプレイに使われる液晶の種類の一つ。

[特徴]
構造
 ガラスの基板上にアモルファスシリコンやポリシリコンなどを載せて作ったトランジスタである。
 コストではアモルファスシリコンが有利だが、画質はポリシリコンタイプが評判がよい。
 駆動方式にアクティブマトリックス方式が採用される。


【 「アモルファス・シリコン」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アモルファスシリコン 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年1月18日 (水) 14:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アモルファスシリコン(英: amorphous silicon)は、ケイ素を主体とする非晶質半導体である。結晶シリコンと比較してエネルギーギャップが大きく、吸光係数が高い、製膜が容易などの特徴を持ち、薄膜トランジスタや太陽電池などに応用される。

[歴史]
 アモルファスシリコンは、1975年にスピア (W. E. Spear) らがシランの熱分解によって得たのが最初である。

[性質]
 本来ダイヤモンド構造を有する結晶シリコンの構造がランダムになり、シリコン原子同士が無秩序に結合したものである。熱力学的に結晶シリコンに比べて不安定な物質であるが、未結合手(ダングリングボンド)に水素を結合させる(水素化する)ことで安定な固体となり、実用に供される。このため水素化アモルファスシリコンとも呼ばれ、しばしば a-Si:H のように表記される。アモルファスシリコンは製法や組成によって電気的・光学的に大きく性質を変化させることが可能である。また結晶シリコンに比して製膜条件が緩く、非結晶性の材料や高温に耐えない材料の上にも製膜しやすい利点を持つ。 ・・・
出典: アモルファス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年8月28日 (日) 23:17 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アモルファス (amorphous)、あるいは 非晶質(ひしょうしつ)とは、結晶のような長距離秩序はないが、短距離秩序はある物質の状態。これは熱力学的には、非平衡な準安定状態である。amorphous は、morphous(形を持つ)に「非」の意味の接頭辞 a‐ が付いた語(19世紀にスウェーデンのイェンス・ベルセリウスが非結晶の固体に対して命名した)。結晶は、明礬や水晶のようにそれぞれ固有の結晶形態を持っており、morphous である。しかし、急冷や不純物が混じった状態で出来た固体は、時間的空間的に規則的な原子配列が取れず非晶質となり、不定形である。 ・・・
出典: TFT液晶 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年1月17日 (火) 07:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 TFT液晶 (thin-film-transistor liquid-crystal display) また薄膜トランジスタ液晶は薄膜トランジスタをスイッチング素子として使用する表示素子であり、液晶ディスプレイや薄型テレビに幅広く使用される。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アモルファス (通信用語の基礎知識)
アモルファス (SHARP)
TFT (通信用語の基礎知識)
アモルファス (Wikipedia)
TFT液晶 (Wikipedia)
アモルファスシリコン (Wikipedia)

【 アモルファス・シリコン の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
a-Si W. E. Spear
a-Si:H スピア
amorphous silicon
əmɔ́rfəs sílikn amorphous
アモルフェス シィリィカゥン əmɔ́rfəs
アモルフェス・シィリィカゥン アモルフェス
アモ́ルフェス・シィ́リィカゥン アモ́ルフェス
アモルファス シリコン アモルファス
アモルファス・シリコン アモ́ルファス
アモ́ルファス・シ́リコン [形容詞]
アモルファスシリコン 無定形の
アモーファスSi まとまりのない
アモルファスSi 非晶質の
非晶質シリコン ひしょうしつの
ひしょうしつ シリコン 非結晶の
水素化アモルファス・シリコン ひけっしょうの
組織のない
非晶質半導体

薄膜トランジスタ

結晶シリコン

太陽電池







































更新日:2024年 5月10日


【 アモルファス・シリコン の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Amorphous アモルファス シリコン
əmɔ́rfəs アモルファス・シリコン
アモルフェス アモルファスシリコン
アモ́ルフェス
アモルファス
アモ́ルファス
[形容詞]
アモルファス状態の
非晶質の
ひしょうしつの
非結晶質の
非結晶の
ひけっしょうの
組織の無い
無定形の
むていけいの
まとまりのない














































更新日:2024年 4月12日


【 アモルファス・シリコン の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
TFT thin
tíː éf tíː θín
ティー エゥフ ティー スゥィン
ティ́ー エゥ́フ ティ́ー スゥィ́ン
ティー エフ ティー シン
ティ́ー エ́フ ティ́ー シ́ン
TFT液晶 [形容詞]
ティー エフ ティー液晶 薄い
ティー エフ ティー えきしょう 細い
TFTカラー液晶 希薄な
TFT型カラー液晶 間引いた
Thin Film Transistor [他動詞]
Thin Film Transistor liquid crystal ~を薄くする
thin-film-transistor liquid-crystal display
θín fílm trænzístər líkwid krístəl displéi Transistor
スゥィン フィルゥム トゥラェンジスタゥァー リィクウィドゥ クリスタルゥ デスプレゥイ trænzístər
スゥィン・フィルゥム・トゥラェンジスタゥァー・リィクウィドゥ・クリスタルゥ・デスプレゥイ トゥラェンジスタゥァー
スゥィ́ン・フィ́ルゥム・トゥラェンジ́スタゥァー・リィ́クウィドゥ・クリ́スタゥルゥ・デスプレゥ́イ トゥラェンジ́スタゥァー
シン フィルム トランジスター リクィッド クリスタル ディスプレー トランジスター
シン・フィルム・トランジスター・リクィッド・クリスタル・ディスプレー トランジ́スター
シ́ン・フィ́ルム・トランジ́スター・リ́キッドゥ・クリ́スタル・ディスプレ́ー [名詞]
薄膜トランジスター液晶 半導体に、増幅・スイッチング機能を持たせた電子部品
はくまく トランジスター えきしょう
liquid

líkwid
【 以下関連語 】 リィクウィドゥ
a-Si リィ́クウィドゥ
a-Si:H リキッドゥ
amorphous silicon リ́キッドゥ
W. E. Spear [形容詞]
アモルファス 液状の
アモルファスSi 液体の
アモルファス・シリコン [名詞]
スピア 液体
水素化アモルファス・シリコン
薄膜トランジスタ
非晶質
非晶質シリコン
非晶質半導体


更新日:2024年 5月17日