本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「暗号通信」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: IPsec 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/12/25,URL: https://www.wdic.org/

 IPレイヤー(レイヤー3、ネットワーク層)でのセキュリティサービスを提供する機能。VPNなどで利用されており、またイントラネットでもセキュリティを確保するために使われることがある。

[概要]
 相互接続性のある、高品質な暗号に基づくセキュリティサービスを提供する。RFC 4301で規定されている。暗号や認証を用いるには、それぞれのアルゴリズムが必要だが、IPsecは特定のアルゴリズムに依存せずに機能する。すなわち、IPsecの枠組みを用いて様々なアルゴリズムが利用できる。これは、どんなアルゴリズムでも採用した途端に欠陥が指摘され、利用できなくなるという過去の歴史があるからである。
[特徴]
 認証アルゴリズム
IPsecは、認証アルゴリズムを特定せず、様々なアルゴリズムを利用する枠組みを提供するのが特徴である。著している時点で最新となるRFC 3550時点で対応する認証アルゴリズムは次のとおりである。
 1. HMAC-MD5-96
 2. HMAC-SHA1-96
 3. DES-MAC
 4. KPDK-MD5
 5. AES-XCBC-96
出典: IPsec 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月27日 (水) 02:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 IPsec(Security Architecture for Internet Protocol、アイピーセック)は、 暗号技術を用いることで、IP パケット単位で改竄検知や秘匿機能を提供するプロトコルである。これによって、暗号化をサポートしていないトランスポート層やアプリケーションを用いても、通信路の途中で、通信内容を覗き見られたり改竄されることを防止できる。

[プロトコル概要]
 構成
IPsecは、2つのピアの間にSA (Security Association)という単方向コネクションを確立することで、ピア間にセキュアな通信を確立する。なお、SAは、単方向であるため、双方向通信を行う場合には、上りと下りの2つのSAを確立する必要がある。ピアは、ホストとセキュリティ・ゲートウェイの二種類に分類できる。前者は、個人端末やサーバのようなIP通信の端点に相当する機器である。後者は、ルータのようなIP通信の中継を担う機器である。 ・・・
出典: Point to Point Tunneling Protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月5日 (金) 06:26 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Point to Point Tunneling Protocol(ポイント・ツー・ポイント・トンネリング・プロトコル、略称:PPTP)とは、ポイント・ツー・ポイント・プロトコル(PPP)を拡張したトンネリング・プロトコルである。PPTP自体は認証や暗号化の機能を有していないが、MS-CHAPによる認証とRC4による暗号化を組み合わたものが、Windowsなどのマイクロソフト製オペレーティングシステムにWindows 95 OSR2から標準搭載され、VPNのために利用されている。 ・・・


【 「暗号通信」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: SMTPS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月12日 (土) 10:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 SMTPSは、通信プロトコルのひとつ。TLS (Transport Layer Security)を用いてSMTPをセキュアにする手法である。

[概要]
 SMTPSはトランスポート層において、データ完全性、機密性と通信相手を認証する機能を提供する。アプリケーション層でクライアントとサーバは通常のSMTPを利用するが、コネクション自体はSSL/TLSによって保護される。この動作はコネクションの確立時に行われる。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

IPsec (通信用語の基礎知識)
IPsec (Wikipedia)
Point to Point Tunneling Protocol (Wikipedia)
SMTPS (Wikipedia)

【 暗号通信 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
IPsec インターネットVPN
aipiːsék セキュリティ標準プロトコル
アイピーセク 暗号通信
アイピーセ́ク
アイピーセック Architecture
アイピーセッ́ク ɑ́rkətèktʃər
IP security アゥーケテクチャァー
ái píː səkjúrəti アゥ́ーケテ̀クチャァー
アイ ピー セキュリティー アーキテクチャー
アイ ピー・セキュリティー ア́ーキテ̀クチャー
ア́イ ピ́ー・セキュ́リティー [名詞]
Internet Protocol SECurity protocol 建物
íntərnèt próutəkɔ̀l səkjúrəti 建築物
イェンタゥーネットゥ プロドゥコァールゥ セキュリティー プロドゥコァールゥ 建築術
イェンタゥーネットゥ・プロドゥコァールゥ・セキュリティー・プロドゥコァールゥ 建築様式
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́ドゥコァ̀ールゥ・セキュ́リティー・プロ́ドゥコァ̀ールゥ 構造
インターネット プロトコル セキュリティー プロトコル こうぞう
インターネット・プロトコル・セキュリティー・プロトコル 基本設計概念
イ́ンターネッ̀ト・プロ́トコ̀ル・セキュ́リティー・プロ́トコ̀ル きほん せっけい がいねん
IP Layer Security Protocol 内部構造
IP Security Architecture ないぶ こうぞう
IPsec-v1 体系
IPsec-v2 たいけい
IPsec-v3
RFC 1825
RFC 1829
RFC 4301

Security Architecture for IP
Security Architecture for Internet Protocol
səkjúrəti ɑ́rkətèktʃər fɔ́r íntərnèt próutəkɔ̀l
セキュリティー アゥーケテクチャァー フォァ イェンタゥーネットゥ プロドゥコァールゥ
セキュリティー・アゥーケテクチャァー・フォァ・イェンタゥーネットゥ・プロドゥコァールゥ
セキュ́リティー・アゥ́ーケテ̀クチャァー・フォァ・イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́ドゥコァ̀ールゥ
セキュリティー アーキテクチャー フォー インターネット プロトコル
セキュリティー・アーキテクチャー・フォー・インターネット・プロトコル
セキュ́リティー・ア́ーキテ̀クチャー・フォー・イ́ンターネッ̀ト・プロ́トコ̀ル
Security Architecture for the Internet Protocol




更新日:2024年 3月19日


【 暗号通信 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
PPTP LAN間接続
píː píː tíː píː PPTP Forum
ピー ピー ティー ピー 暗号化
ピ́ー ピ́ー ティ́ー ピ́ー 暗号化通信
Point-to-Point Tunneling Protocol 暗号通信
pɔ́int túː pɔ́int tʌ́nəliŋ próutəkɔ̀l
ポイントゥ トゥー ポイントゥ タゥナゥリィング プロドゥコァールゥ
ポイントゥ・トゥー・ポイントゥ・タゥナゥリィング・プロドゥコァールゥ
ポ́イントゥ・トゥ́ー・ポ́イントゥ・タゥ́ナゥリィング・プロ́ドゥコァ̀ールゥ
ポイント ツー ポイント トンネリング プロトコル
ポイント・ツー・ポイント・トンネリング・プロトコル
ポ́イント・ツ́ー・ポ́イント・トンネリング・プロ́トコ̀ル

























































更新日:2024年 3月25日


【 暗号通信 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
SMTPS 暗号化
és ém tíː píː és 暗号通信
エス エィム ティー ピー エス SSL/TLS
エ́ス エィ́ム ティ́ー ピ́ー エ́ス
エス エム ティー ピー エス SSL
エ́ス エ́ム ティ́ー ピ́ー エ́ス és és él
SMTP over SSL/TLS エス エス エィルゥ
és ém tíː píː óuvər és és él tíː él és エ́ス エ́ス エィ́ルゥ
エス エィム ティー ピー オウヴゥァー エス エス エィルゥ ティー エィルゥ エス エス エス エル
エス エィム ティー ピー・オウヴゥァー・エス エス エィルゥ・ティー エィルゥ エス エ́ス エ́ス エ́ル
エ́ス エィ́ム ティ́ー ピ́ー・オ́ウヴゥァー・エ́ス エ́ス エィ́ルゥ・ティ́ー エィ́ルゥ エ́ス Secure Socket Layer
エス エム ティー ピー オーバー エス エス エル ティー エル エス sikjúr sɑ́kits léiər
エス エム ティー ピー・オーバー・エス エス エル・ティー エル エス セキュァー ソァケットゥ レゥイヤゥァー
エ́ス エ́ム ティ́ー ピ́ー・オ́ーバー・エ́ス エ́ス エ́ル・ティ́ー エ́ル エ́ス セキュァー・ソァケットゥ・レゥイヤゥァー
セキュ́ァー・ソァ́ケットゥ・レゥ́イヤゥァー
STARTTLS セキュア ソケット レイヤー
スタートティーエルエス セキュア・ソケット・レイヤー
RFC 8314 セキュ́ア・ソ́ケット・レ́イヤー
465番 TLS
465番ポート Transport Layer Security
ポート番号465 trǽnspɔ̀ːrt léiər

トゥラェンスポーァトゥ レゥイヤゥァー セキュリディー

トゥラェンスポーァトゥ・レゥイヤゥァー・セキュリディー

トゥラェ́ンスポ̀ーァトゥ・レゥ́イヤゥァー・セキュ́リティー

トランスポート レイヤー セキュリティ

トランスポート・レイヤー・セキュリティ

トラ́ンスポート・レ́イヤー・セキュ́リティー


SMTP

Simple Mail Transfer Protocol

símpl meil trænsfə́ːr próutəkɔ̀l

スィンプルゥ メイルゥ トゥラェンツフゥァー プロドゥコァールゥ

スィンプルゥ・メイルゥ・トゥラェンツフゥァー・プロドゥコァールゥ

スィ́ンプルゥ・メ́イルゥ・トゥラェ́ンツフゥァー・プロ́ドゥコァ̀ールゥ

シンプル メール トランスファー プロトコル

シンプル・メール・トランスファー・プロトコル

シ́ンプル・メ́ール・トラ́ンスファー・プロ́トコ̀ル




更新日:2024年 4月20日