本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「安定抵抗」又はそれに関連する用語の意味 】
安定器
 岩崎通信株式会社のサイトで、安定器の働き、各種蛍光管の点灯原理を詳しく解説しています。
出典: 安定器 【英語名】 ballast 『光技術用語解説 ウシオ電機株式会社』 引用年月日 2020年 1月30日 JST URL:https://www.ushio.co.jp/jp/technology/glossary/

解説
 安定器とは、電源と放電ランプの間に接続し、主にランプ電流やランプ電力などを規定値に制限または制御する装置のこと。電源電圧の昇圧、力率改善といった手段を含むことがあり、また始動装置(スタータ、イグナイタの総称)との組合せで、放電ランプの始動に必要な状態を与えることもある。
 ※安定器、インバータなどの点灯装置を、電源あるいはスタータと称することがあるが、用語としては正しくない。
出典: 安定器内蔵型水銀ランプ 【英語名】 self-ballasted mercury lamp 『光技術用語解説 ウシオ電機株式会社』 引用年月日 2020年 2月13日 JST URL:https://www.ushio.co.jp/jp/technology/glossary/

解説
 安定器内蔵型水銀ランプとは、外管ガラス球内に水銀を封入した発光管(内管)と、それに直列に安定器としてのフィラメントとを備えた、二重管構造のランプのこと。


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

安定器 (コトバンク)
安定器 (ウシオ電機株式会社)
安定器 (岩崎電気株式会社)
安定器内蔵型水銀ランプ (ウシオ電機株式会社)

【 安定抵抗 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ballast ballast
bǽləst bǽləst
バェラゥストゥ バェラゥストゥ
バェ́ラゥストゥ バェ́ラゥストゥ
バラスト バラスト
バ́ラスト バ́ラスト
安定器 [名詞]
あんていき 底荷
蛍光灯安定器 そこに
けいこうとう あんていき 安定させるもの
蛍光ランプ用安定器 安定器

あんていき

安定抵抗

あんてい ていこう




















































更新日:2024年 4月12日


【 安定抵抗 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
self-ballasted mercury lamp ballast
self bǽləst mə́rkjəri lǽmp bǽləst
セルゥフ バェラゥステッド マゥーキュリィー ラゥェンプ バェラゥストゥ
セルゥフ・バェラゥステッド・マゥーキュリィー・ラゥェンプ バェ́ラゥストゥ
セ́ルゥフ・バェ́ラゥステッド・マゥ́ーキュリィー・ラゥェ́ンプ バラスト
セルフ バラステッド マーキュリー ランプ バ́ラスト
セルフ・バラステッド・マーキュリー・ランプ [名詞]
セ́ルフ・バ́ラステッド・マ́ーキュリー・ラ́ンプ 安定器
安定器内蔵型水銀ランプ あんていき
あんていき ないぞうがた すいぎん ランプ 安定抵抗

あんていていこう

安定させるもの

底荷

そこに

[他動詞]

~で安定させる

船にバラストを積む















































更新日:2024年 4月14日