本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「エフェメラル・ポート」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: エフェメラルポート 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月20日 (月) 16:05 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

エフェメラルポート(英: Ephemeral port、日本語で短命なポートという意味)とは、インターネットプロトコル (IP)を用いた通信を行うため、TCP/IPプロトコルスタックが事前に定義されている範囲内から自動的に割り当てるポートである。Transmission Control Protocol (TCP)、User Datagram Protocol (UDP)、Stream Control Transmission Protocol (SCTP)を使ったクライアントサーバ型通信で、クライアント側アプリケーションが特定のポートを割り当て (bind)なかったり、サーバ側アプリケーションがウェルノウンポートを使わずにクライアントと接続するときに使われる。ポートは接続している間だけ一時的に割り当てられる。通信セッション終了後、ポートは再び利用可能な状態になる。しかし、多くの実装ではエフェメラルポートとして定義された範囲を使い切るまで使用するポート番号をひとつずつ繰り上げていく。IANAは、ポート番号49152から65535を"DYNAMIC AND/OR PRIVATE PORTS"(動的・私用ポート)として使うように提言している。 ・・・

【エフェメラル・ポートの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Ephemeral port well-known port
ephemeral ウェルノウンポート
ephemeral ports
エフェメラル・ポート
エフェメラルポート
ダイナミックポート
短命な
短命なポート

































































更新日:


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】