本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「絵文字」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アイコン 「パソコン用語集」NECパーソナルコンピュータ株式会社 転載日:2023.12.11 URL:https://support.nec-lavie.jp/support/pc/yougo/index00.htm

 アプリケーションソフトやファイルの種類を示すためにデザインされた小さな絵のこと。
 アイコンをクリックまたはダブルクリックすると、アプリケーションソフトが起動したり、ウィンドウが開く。
 また、マウスポインタやウィンドウ、ダイアログボックスなどに表示されるボタン類もアイコンに含まれる。
【アイコン】
 プログラムにショートカットされたデスクトップ上の小さな画像。
出典: アスキーアート 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月15日 (土) 19:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アスキーアート(ASCII art)とは、プレーンテキストによる視覚的表現技法のこと。テキストアート、活字アート、絵文字などとも呼ばれる。しばしばAAと略される。ASCIIでない文字コードのテキストアートも日本語では「アスキーアート」と呼ぶ。

[概要]
 アスキーアートは1行(数文字〜数十文字)の顔文字から、複数行(数百〜数千文字)に及ぶ大掛かりなものまで様々である。古くはタイプライターやテレタイプ端末で同様の表現を試みた者もいたが、この語が普及するようになったのは、パソコン通信の電子掲示板が知られるようになってからである。インターネットの普及とともに一般人がコンピュータ文字を多く扱うようになり、誰でも日常的にアスキーアートを見たり、コピーペーストして使ったり、ツールを使ってアート表現を行ったりすることが可能になった。 ・・・


【 「絵文字」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Favicon 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月6日 (木) 01:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 favicon(ファビコン)は、ウェブサイトのシンボルマーク・イメージとして、ウェブサイト運営者がウェブサイトやウェブページに配置するアイコンの俗称である。favorite icon(フェイバリット・アイコン:お気に入りアイコン)という英語の語句を縮約したものである。

[概要]
 faviconのはじまりは、ウェブブラウザであるMicrosoft Internet Explorer 5によってはじめて搭載された独自の(非HTML標準の)機能であった。ユーザーが任意のウェブサイトをお気に入りに登録するときに、ウェブブラウザは該当Webサイトのディレクトリから favicon.ico ファイルの存在を調べ、ある場合はこのファイルを該当Webサイトのアイコン画像として取り込む。それ以降にお気に入り一覧を表示する際、該当Webサイトについては一般的なWebアイコンではなく取り込んだアイコン画像が表示されるようになる。これにより、他のWebサイトのアイコンよりも目立たせ、ユーザーへイメージによる直観的な選択操作への便宜を図ることができる。 ・・・
出典: アイコン 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月20日 (木) 11:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アイコン (英語: icon) は、物事を簡単な絵柄で記号化して表現するもの。アメリカの哲学者パースによる記号の三分類の一つ。コンピュータ上の記号表記を指すことが多い。アイコンは「εικών」の中世・現代ギリシア語での読み「イコン」を「icon」とラテン文字に転写したものの英語読みである。

[コンピュータのアイコン] コンピュータにおけるアイコンはプログラムの内容を図や絵にして表しているもので、多くは16×16ピクセル~128×128ピクセルほどの大きさの画像で表示される。アイコンは、初心者がコンピュータインターフェースを操作するのを容易にするために、1970年代にゼロックス・パロアルト研究センターで最初に開発された。後にアイコンで操作されるインターフェースは、アップルのMacintoshによって一般にもたらされる。現在では主なオペレーティングシステムにおいて、ユーザーへの情報を表示するためにアイコンベースのグラフィカルユーザインターフェース (GUI) を使用している。 ・・・
出典: ピクトグラム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年5月16日 (水) 09:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ピクトグラム(英語: pictogram)あるいはピクトグラフ(英語: pictograph)とは、一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つである。

[概要]
 主に鉄道駅や空港などの公共空間で使用され、文字による文章で表現する代わりに、視覚的な図で表現することで、言語に制約されずに内容の伝達を直感的に行う目的で使用されてきた。 ・・・

【絵文字の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
AA Shift_JIS art
ASCII ART シフトJISアート
ASCII Art
ASCII art
ǽski: ɑ́rt
アェスキー アゥァートゥ
アェスキー・アゥァートゥ
アェ́スキー・アゥァ́ートゥ
アスキー アート
アスキー・アート
ア́スキー・ア́ート
ASCIIアート
絵文字
えもじ
活字アート
かつじ アート

















































更新日:2024年 5月17日


【絵文字の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
EmojiSources.txt emoji
picture characters 絵文字
Unicode 6.0
Unicode Version 6.0
ユニコード 6.0
ユニコード 6.0.0
ユニコード ver. 6.0
ユニコード バージョン6.0

































































更新日:


【絵文字の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Favicon .ico
fǽvikɔ̀n ICO
ファビコン ICO形式
favicon.ico 16×16ピクセル
favorite icon 320×320ピクセル
féivərət áikɑ̀n 256色ビットマップ・ファイル
フェイヴァリットゥ アイコァン ビットマップ・ファイル
フェイヴァリットゥ・アイコァン .bmp
フェ́イヴァリットゥ・ア́イコァ̀ン
フェイバリット アイコン favorite
フェイバリット・アイコン féivərət
フェ́イヴァリットゥ・ア́イコ̀ン フェイヴァリットゥ
お気に入りアイコン フェ́イヴァリットゥ
おきにいりアイコン フェイバリット
フェ́イバリット

[形容詞]

お気に入りの

大好きな

好みの

好きな

[名詞]
【 以下関連語 】 お気に入り
icon 大好きなもの
áikɑ̀n
アイコァン
ア́イコァ̀ン
アイコン
ア́イコ̀ン
[名詞]
コンピューターのアイコン
プログラムにショートカットされたデスクトップ上の小さな画像
偶像

肖像
絵柄
えがら
図像
絵文字
えもじ


更新日:2023年12月30日


【絵文字の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
ICON アイコン・エディタ
icon アイコン エディタ
áikɑ̀n シンボル化
アイコァン
ア́イコァ̀ン
アイコン
ア́イコ̀ン
[名詞]
コンピュータのアイコン

絵記号
えきごう
絵文字
えもじ
絵柄
偶像
肖像
図像

320x320 Pixel
320x320 ピクセル
.ico
BMP画像
24ビット ビットマップ
image/vnd.microsoft.icon






























更新日:2024年 5月17日


【絵文字の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
pictogram
pictograph
picture characters
ピクトグラフ
ピクトグラム
絵単語
絵文字
えもじ

































































更新日:2023年 6月27日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アイコン (Wikipedia)
アスキーアート (Wikipedia)
Favicon (Wikipedia)