本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「パスワード」又はそれに関連する用語の意味 】
【Windows 10で自動ログインを設定する手順】
 (1) Windowsキー+R → (2) ファイル名を指定して実行ダイアログで 「netplwiz」と入力する → (3) [OK]ボタンを押す → (4) ユーザー アカウント・ダイアログでユーザー・タブを選択 → (5) このコンピューターのユーザー:の所で、予め自動ログインするユーザーを選択 → (6) □ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要、の所で、チェックを外す → (7) [摘要]ボタンを押す → (8) 自動サインイン・ダイアログでユーザー名: パスワード: パスワードの確認入力: の3か所を正しく入力し、[OK]ボタンを押す → (9) ユーザー アカウント・ダイアログの[OK]ボタンを押す → (10) 再起動をして、自動ログインを確認する。

 (1) の代わりにスタートボタンを右クリックして、「ファイル名を指定して実行する」を押しても(2)と同じダイアログが表示されます。
 ここで注意することは、(8) のユーザー名入力時、自動的に表示されるユーザー名は、現在ログインしていルユーザー名の先頭数文字だけですから、そのままにせず、続きを最後まで入力する必要があります。 また、パスワード入力時に、登録済みの「PIN」コードを入力した場合、再起動しても自動ログインはできません。再起動すると「現在接続できません。ネットワークを調べて、後でやり直してください。」と表示され、パスワード入力画面に戻ります。 Microsoftアカウントとして登録した「パスワード」か、ローカル・アカウントとしてそのコンピューターに登録済みのパスワードを入力します。 少し面倒ですがゆっくり操作して覚えましょう。 これで、次回起動時からパスワードを入力しなくても、デスクトップ画面が表示されます。ところが、Windows10は、このように自動サインインできるように設定しても、時々パスワード要求画面で停止することがあります。 その時パスワード又は、PINコードを覚えていればいいのですが、日頃、自動サインインで楽をしていると、しっかりと忘れていることがあります。このような時は、いろいろ思いつくままパスワードを入力してみるよりは、その画面から再起動をすると良いでしょう。大抵は、再起動すると自動でサインインできますから。
自動ログオン設定をするために使う、「netplwiz.dll」コマンドの「ネット・パスワード・ロック・ウィザード」や「ネット・パスワード・ログイン・ウィザード」は覚え方であり、コマンドの意味を表しているわけではありません。netplwiz.exeの語源が大きく異なっていたらごめんなさい。その後の調べでは「Network Places Wizard (nétwə̀ːrk pléisəz wízərd)」、(ネットゥワゥーク・プレゥイシィズ・ウィザゥァードゥ、ネッ́トゥワゥ̀ーク・プレゥ́イシィズ・ウィ́ザゥァードゥ、ネットワーク・プレイシズ・ウィザード、ネッ́トワ̀ーク・プレ́イシズ・ウィ́ザード)が正しいようです。
出典: ログイン 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月10日 (木) 06:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ログイン(log in)とは、コンピュータの利用開始時にユーザーの身元や妥当性を識別してさまざまなリソースへのアクセスに必要な資格情報を取得するための操作のこと。一般的に、コンピュータセキュリティに関する手法や手段の一部に組み込まれている。ログオン、サインイン、サインオンなどとも呼ばれる。ログは、丸太のことで、船舶では航海日誌(logbook)を必ずつけ、丸太に関連することからログという名前を使っている。コンピュータの利用は、利用記録(ログデータ)をつけるため、記録を付け始めることから利用開始をログイン、利用終了をログアウトという。コンピュータにログインすると同時に、システムの使用履歴を残す。これを監査証跡(単純に監査とも呼ばれる)としても利用する。 ・・・


【 「パスワード」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ゼロ知識証明 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月2日 (木) 04:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 暗号学において、ゼロ知識証明(ぜろちしきしょうめい、zero-knowledge proof)とは、ある人が他の人に、自分の持っている(通常、数学的な)命題が真であることを伝えるのに、真であること以外の何の知識も伝えることなく証明できるようなやりとりの手法である。ゼロ知識対話証明(ZKIP)とも呼ばれる。

[概要]
 ゼロ知識証明の研究は、ある人が,秘密の知識(パスワードなど)を所持していることをもって,本人であることを他の人に示したいが,この秘密自体は誰にも開示しなくてよい認証方式を実現することが動機である。もっとも、パスワード認証というのはゼロ知識証明で扱う一般的な例ではない。ゼロ知識証明によるパスワード認証は特殊な応用例である。
ゼロ知識証明で証明される命題には、巨大な合成数の素因子(素因数分解の解)を知っている、離散対数問題(DLP)の解を知っているなどの公開鍵暗号でよく利用されるものがある。また、任意のNP完全問題の証拠を持っていることをゼロ知識証明で示せることが知られている。 ・・・

【パスワードの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
access code 会員コード
ǽkses kóud 会員番号
アェクセス コウドゥ
アェクセス・コウドゥ
アェ́クセス・コ́ウドゥ
アクセス コード
アクセス・コード 【 以下関連語 】
ア́クセス・コ́ード access
ǽkses
access key アェクセス
ǽkses kiː アェ́クセス
アェクセス キィー アクセス
アェクセス・キィー ア́クセス
アェ́クセス・キィー [名詞]
アクセス キー 交通手段
アクセス・キー 交通の便
ア́クセス・キー 接近
接近手段
username [他動詞]
júːzənèim 立ち入る
ユーザゥネイム 入る
ユ́ーザゥネイム 接続する
ユーザーネーム せつぞくする
ユ́ーザーネーム 読み書きする
ユーザー名 利用可能にする
UID りようかのうにする
UserID
User Identifier password
júːzər aidéntifàiər pǽswə̀rd
ユーザゥァー アイデンテファイアゥァー パェスワゥァードゥ
ユーザゥァー・アイデンテファイアゥァー パェ́スワゥ̀ァードゥ
ユ́ーザゥァー・アイデ́ンテファ̀イアゥァー パスワード
ユーザー アイデンテファイアー パ́スワ̀ード
ユーザー・アイデンテファイアー 暗証番号
ユ́ーザー・アイデ́ンテファ̀イアー あんしょうばんごう
ユーザID
ユーザーID
ユーザー・アイディー
ユーザー識別子
ユーザー識別記号

更新日:2024年 4月25日


【パスワードの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
auto login netplwizコマンド
auto log in ネット パスワード ログイン ウィザード
auto-login ネット・パスワード・ログイン・ウィザード
オート ログイン ネット パスワード ロック ウィザード
オート ログイン機能 ネット・パスワード・ロック・ウィザード
Automatic login
automatic log in 【 以下関連語 】
ɔ̀təmǽtik lógin login
オァウドゥマェデック ロゥァグイェン sign-in
オァウドゥマェデック・ロゥァグイェン サインイン
オァ̀ウドゥマェ́デック・ロゥァ́グイェン パスワード
オートマチック ログイン ログイン
オートマチック・ログイン ログオン
オ̀ートマ́チック・ロ́グイン ユーザーアカウント
自動ログイン
パスワード入力省略 automatic
ɔ̀təmǽtik
automatic logon オァウドゥマェデック
ɔ̀təmǽtik lógɑn オァ̀ウドゥマェ́デック
オァウドゥマェデック ロゥァグオァン オートマチック
オァウドゥマェデック・ロゥァグオァン オ̀ートマ́チック
オァ̀ウドゥマェ́デック・ロゥァ́グオァン [名詞]
オートマチック ログオン 自動
オートマチック・ログオン [形容詞]
オ̀ートマ́チック・ロ́グオン 自動的な
automatic log on 自動の
自動ログオン 機械的な
automatic sign in login
ɔ̀təmǽtik sain in lógin
オァウドゥマェデック サーイン イェン ロゥァグイェン
オァ̀ウドゥマェ́デック・サーイン・イェン ロゥァ́グイェン
オートマチック・サイン・イン ログイン
自動サインイン ロ́グイン
[名詞]
control userpasswords2 ログイン
コントロール ユーザーパスワーズ2 ログインすること
NETPLWIZ [自動詞]
netplwiz ログインする
netplwiz.exe 認証を受けてコンピューターの利用を開始する

更新日:2023年10月29日


【パスワードの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Dictionary attack
dictionary attack
ディクショナリ アタック
ディクショナリ・アタック
ディクショナリアタック
パスワード
パスワード解読
パスワード破り
辞書攻撃































































更新日:


【パスワードの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
ID access code
IDentifier number アクセス・コード
Identifier パスワード
aidéntifàiər 端末固有識別子
アイデンテファイアゥァー 利用者名
アイデ́ンテファ̀イアゥァー
アイデンテファイアー access
アイデ́ンテファ̀イアー ǽkses
識別子 アェクセス
IDネーム アェ́クセス
UID アクセス
ユー アイ ディー ア́クセス
ユーザーID [名詞]
ユーザー・アイディー 交通手段
User Identifier 交通の便
júːzər aidéntifàiər 接近
ユーザゥァー アイデンテファイアゥァー 接近手段
ユーザゥァー・アイデンテファイアゥァー [他動詞]
ユ́ーザゥァー・アイデ́ンテファ̀イアゥァー 立ち入る
ユーザー アイデンテファイアー 入る
ユーザー・アイデンテファイアー 接続する
ユ́ーザー・アイデ́ンテファ̀イアー 読み書きする
username 利用可能にする
アイディー
アカウント ID
アカウント番号 Identification
ユーザー名 IDentification
ユーザ識別子 aidèntəfikéiʃən
ログインID アイデンティフェケイシュン
契約者固有識別子 アイデンティフィケーション
識別番号 [名詞]
識別符号 身分証明
識別名 身分証明書
認証ID 身元確認
利用者識別番号 本人確認

識別









更新日:2024年 5月16日


【パスワードの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
sign in auto login
sign-in Automatic login
sain in control userpasswords2
サーイン イェン NETPLWIZ
サ́ーイン イェン netplwiz
サイン イン オートログイン
サ́イン イン パスワード
サインイン 暗証番号
自動サインイン
sign-on 自動ログイン
sign on 自動ログオン
sain ɑn ユーザーアカウント
サーイン オァン
サーイン・オァン
サ́ーイン オァン
サイン オン
サイン・オン
サ́イン オン
サインオン

log in
login
lógin
ロゥァグイェン
ロゥァ́グイェン
ログイン
ロ́グイン

logon
log on
log-on
lógɑn
ロゥァグアォン
ロゥァ́グオァン
ログオン
ロ́グオン









更新日:2024年 3月28日


【パスワードの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
Zero Knowledge Proof パスワード
Zero Knowledge Interactive Proof 暗号理論
Zero-Knowledge Interactive Proof 認証
zíərou nɑ́lidʒ ìntərǽktiv prúːf 秘密情報
ジィーロウ ナォリィッジ インタラクティヴ プルーフ
ジィーロウ・ナォリィッジ・インタラクティヴ・プルーフ Interactive
ジィ́ーロウ・ナォ́リィッジ・イ̀ンタラェ́クティヴ・プル́ーフ ìntərǽktiv
ゼロ ナレッジ ナレッジ インタラクティブ プルーフ インタラェクティヴ
ゼロ・ナレッジ・インタラクティブ・プルーフ イ̀ンタラェ́クティヴ
ゼ́ロ・ナ́レッジ・イ̀ンタラ́クティブ・プル́ーフ インタラクティブ
ZKIP イ̀ンタラ́クティブ
ZKP [形容詞]
ゼットキップ 対話式の
ゼロ知識証明 対話型の
ゼロ知識対話証明 たいわがたの
ぜろ ちしき たいわ しょうめい 双方向の
相互作用の


Proof

prúːf

プルーフ

プル́ーフ

[名詞]

証明

しょうめい
【 以下関連語 】 証拠
Knowledge 試験
nɑ́lidʒ 検証
ナォリィッジ 実証
ナォ́リィッジ [形容詞]
ナレッジ 耐えられる
ナ́レッジ 検査済みの
[名詞]
知識
ちしき
情報
認識
熟知
じゅくち


更新日:2024年 4月25日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ログイン (Wikipedia)
ユーザーID (コトバンク)
ゼロ知識証明 (Wikipedia)