本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「万国の」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ITU-T勧告 [読み] アイティーユーティーかんこく [外語] ITU-T standard 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/01/31,URL: https://www.wdic.org/

 通信方式を定めた規格。
 例外もあるが、基本的に記号の最初がVなら電話網を利用したデータ伝送、Xならデータ網に関係する規格を意味する。

[主な規格]
主なV規格
ITU-T V.1:2進表示記号と2状態符号の有意状態との関係
ITU-T V.2:電話回線を使ったデータ伝送の電力レベル
ITU-T V.3:国際アルファベットNo.5
ITU-T V.4:公衆電話網でのV.3信号の一般構成
ITU-T V.5:一般交換電話網の同期伝送でのデータ信号速度標準
ITU-T V.6:専用電話回線の同期伝送でのデータ信号速度標準
ITU-T V.8:一般電話回線でデータ通信する際の開始終了手順
ITU-T V.8bis:一般電話回線でデータ通信する際の開始終了手順
ITU-T V.10:不平衡型複流交換回路の電気特性
ITU-T V.11:平衡型複流交換回路の電気特性
ITU-T V.13:アンサバック・ユニットのシミュレータ
ITU-T V.15:データ伝送での音響カプリングの利用
ITU-T V.16:医療アナログ・データ伝送用モデム
ITU-T V.18:テクスト電話で動作するモデムの動作条件
ITU-T V.19:電話信号周波数を利用したパラレルデータ伝送用モデム
ITU-T V.20:一般交換網に接続するパラレ・データ伝送モデム
ITU-T V.21-Modem:データ通信規格(Bell 103) (300bps 全二重)
ITU-T V.21-Fax:FAX 通信規格(Bell 103) (300bps 全二重)
ITU-T V.21ch.2:FAX 通信規格(Bell 103)
ITU-T V.22:データ通信規格(Bell 212A) (1200bps 全二重)
ITU-T V.22bis:データ通信規格 (2400bps 全二重)
ITU-T V.23:データ通信規格 (600/1200bps 半二重)
ITU-T V.24:データ端末装置とデータ回線終端装置間の相互接続回路の定義 (RS-232C)
ITU-T V.25:モデム間接続の規定
ITU-T V.25bis:モデムのコマンド
ITU-T V.26bis:一般電話交換網に接続する2400/1200bpsモデム
ITU-T V.17:データ送受信の変調方式(FAX) (14400/12000bps)
ITU-T V.27ter:データ送受信の変調方式(FAX) (4800/2400bps)
ITU-T V.28不平衡複流相互接続回路の電気特性
ITU-T V.29:4線式専用回線に接続する装置(FAX) (9600/7200bps)
ITU-T V.31:接点により制御される単流相互接続回路の電気特性
ITU-T V.32:データ通信規格 (9600bps 全二重)
ITU-T V.32bis:データ通信規格 (14400bps 全二重)
ITU-T V.32terbo:データ通信規格 (19200bps 全二重)※AT&T Paradyne/Comsphere 3810Plus など※Courier 同士なら 21600bps全二重が可
ITU-T V.34:データ通信規格 (28800bps 全二重):データ通信規格 (33600bps 全二重)
V.34+:データ通信規格 (33600bps 全二重):※U.S.Robotics社のCourier V.Everythig等の独自規格
ITU-T V.35:60〜108kHzグループバンド回路 (48000bps)
ITU-T V.36:60〜108kHzグループバンド回路 同期通信
ITU-T V.40:エレクトロメカニカル装置を使ったエラー表示
ITU-T V.41:コード独立エラー・コントロール・システム
ITU-T V.42:MNP4を含む誤り訂正規格 (LAPM)
ITU-T V.42bis:MNP5を含むデータ圧縮規格 (LAPM-V)
ITU-T V.44:シリアル通信プロトコル
ITU-T V.50:データ伝送の伝送品質に関する標準
ITU-T V.51:データ伝送に使われる国際電話型回路の保守
ITU-T V.52:データ伝送におけるひずみ、誤り率の測定機器の特性
ITU-T V.53:データ伝送を行なう電話型回線のための保守限界
ITU-T V.54:モデムのためのループ・テスト装置
ITU-T V.55:電話型回路のための衝撃的雑音測定器の特性
ITU-T V.56:電話型回路で使用するモデムの比較テスト
ITU-T V.57:高速データ信号速度のための汎用データ試験器
ITU-T V.58:VシリーズDCEの管理対象テンプレートの作成
ITU-T V.90:データ通信規格 (上)33600/(下)56000bps 全二重
ITU-T V.92:データ通信規格 (上)48000/(下)56000bps 全二重
ITU-T V.110:ISDNディジタル通信、非同期19200/38400/(57600但し規格外)
ITU-T V.120:ISDNディジタル通信、同期64K、バルク転送128K
ITU-T V.FC:データ通信規格(Rockwell独自規格) (28800bps 全二重)
ITU-T V.pcm:データ通信規格(仮勧告、→V.90) 上33600/下56000bps 全二重
主なX規格
ITU-T X.1:公衆データ網のサービスのための国際ユーザー・クラス
ITU-T X.2:公衆データ網の国際ユーザー・ファシリティ
ITU-T X.3:公衆データ網のPAD(パケット組立/分解)ファシリティ
ITU-T X.4:国際アルファベットNo.5 の一般信号構造
ITU-T X.20:調歩同期式のDTEとDCEのインターフェイス
ITU-T X.20bis:調歩同期式のDTEとDCEのV.21互換インターフェイス
ITU-T X.21: ・・・
出典: ITU-T G.992.2 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/01/31,URL: https://www.wdic.org

 ADSLのサブセット規格。G.liteともいう。

[概要]
 スプリッターを使用しなくても使用できるADSLである。このため、全体的なコストを低く抑えることが出来る。この規格での速度は、理論値で1.5Mbpsである。

[特徴] 日本の特殊な電話事情に対応したもので、事実上日本専用ともいえる。アップストリームは25kHz〜138kHz(7〜31トーン)、ダウンストリームには138kHz〜552kHz(32〜128トーン)を使う。ダウンストリームが1.5Mbps程度、アップストリームが512kbps程度。ATMのみが利用できる。 ・・・
出典: 国際電気標準会議 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年10月18日 (水) 09:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 国際電気標準会議(こくさいでんきひょうじゅんかいぎ、International Electrotechnical Commission、IEC)は、電気工学、電子工学、および関連した技術を扱う国際的な標準化団体である。国際規格作成のための規則群(Directives)、規格適合(ISO/IEC 17000シリーズ)、IT技術(ISO/IEC JTC1)など一部は国際標準化機構(ISO)と共同で開発している。公用語は、英語とフランス語。

[歴史]
 IEC憲章で規定された標準化範囲は、あらゆる電気/電子工学技術に及ぶ。具体的には、発電と送電、エレクトロニクス、磁気学と電磁気学、電気音響学、マルチメディア、遠隔通信である。また、これらに関連する分野として、用語と記号、電磁気的互換性、測定と性能、信頼性、設計と開発、安全性と環境への配慮などが対象となる。 ・・・


【 「万国の」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: Universal Audio Architecture (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 2 November 2020, at 14:04 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

Universal Audio Architecture (UAA) is an initiative unveiled in 2002 by Microsoft to standardize the hardware and class driver architecture for audio devices in modern Microsoft Windows operating systems. Three classes of audio devices are supported by default: USB, IEEE 1394 (FireWire), and Intel High Definition Audio, which supports PCI and PCI Express.
Starting with Windows Vista, Microsoft requires all computer and audio device manufacturers to support Universal Audio Architecture in order to pass Windows Logo.

【万国のの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
G.Lite Asymmetric
ジーライト èisəmétrik
G.992.2 Annex C エイスィメトゥリック
ADSLのサブセット規格 エ̀イスィメ́トゥリック
G.Lite仕様 エイシメトリック
ITU-T G.992.2 エ̀イシメ́トリック
アイ ティー ユー ティー ジー きゅう きゅう に てん に [形容詞]
Universal ADSL 非対称的な
Universal Asymmetric Digital Subscriber Line 非対称の
jùnəvə́ːrsəl èisəmétrik dídʒitəl səbskráibər láin
ユニヴァーサルゥ エイスィメトゥリック ディジタゥルゥ サゥブスクライバゥァー ラゥイン Subscriber
ユニヴァーサルゥ エイスィメトゥリック・ディジタゥルゥ・サゥブスクライバゥァー・ラゥイン səbskráibər
ユ̀ニヴァ́ーサルゥ・エ̀イスィメ́トゥリック・ディ́ジタゥルゥ・サゥブスクラ́イバゥァー・ラゥ́イン サゥブスクライバゥァー
ユニバーサル エイシメトリック デジタル サブスクライバー ライン サゥブスクラ́イバゥァー
ユニバーサル・エイシメトリック・デジタル・サブスクライバー・ライン サブスクライバー
ユ̀ニバ́ーサル・エ̀イシメ́トリック・デ́ジタル・サブスクラ́イバー・ラ́イン サブスクラ́イバー
ユニバーサル エー ディー エス エル [名詞]
簡易型ADSL 電話加入者
簡易版ADSL 加入者
統一規格ADSL 購読者
【 以下関連語 】 1.5Mbps
Universal 512kbps
jùnəvə́ːrsəl ADSL
ユニヴァーサルゥ
ユ̀ニヴァ́ーサルゥ
ユニバーサル
ユ̀ニバ́ーサル
[形容詞]
一般的な
万国共通な
世界的な
万国の
全世界の
宇宙の
万能の
汎用の
はんようの
何でもできる


更新日:2024年 2月 8日


【万国のの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
ICCE Conference
ái síː síː íː kɑ́nfərəns
アイ シィー シィー イー カンフレンツ
ア́イ シィ́ー シィ́ー イ́ー カ́ンフレンツ
アイ シー シー イー カンファレンス
ア́イ シ́ー シ́ー イ́ー カ́ンファレンス
International Conference on Consumer Electronics [名詞]
ìntərnǽʃənəl kɑ́nfərəns ɑn kənsúːmər lɛktrǽniks 会議
インタゥーナェッシュノゥルゥ カンフレンツ アォン カゥンスーマゥー エィレゥクトゥロァニクス 協議会
インタゥーナェッシュノゥルゥ・カンフレンツ・アォン・カゥンスーマゥー・エィレゥクトゥロァニクス 相談
イ̀ンタゥーナェッ́シュノゥルゥ・カ́ンフレンツ・オァン・コンシュ́ーマー・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス 協議
インターナショナル カンファレンス オン コンスーマー エレクトロニクス
インターナショナル・カンファレンス・オン・コンスーマー・エレクトロニクス Consumer
イ̀ンターナ́ショナル・カ́ンファレンス・オン・コンシュ́ーマー・エレ̀クトロ́ニクス kənsúːmər
民生機器関連技術国際会議 カゥンスーマゥー
みんせい きき かんれん ぎじゅつ こくさい かいぎ カゥンス́ーマゥー
コンシューマー

コンシュ́ーマー

[名詞]

購入者

消費者

個人消費者

一般消費者

消費するもの

[形容詞]

消費用の

消費者の
【 以下関連語 】 民生用
International
ìntərnǽʃənəl Electronics
インタゥーナェッシュノゥルゥ ilèktrǽniks
イ̀ンタゥーナェッ́シュノゥルゥ エィレゥクトゥロァニクス
インターナショナル エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス
イ̀ンターナ́ショナル エレクトロニクス
[形容詞] エレ̀クトロ́ニクス
国際的な [名詞]
国際間の 電子工学
海外の 電子機器
万国の


更新日:2024年 1月18日


【万国のの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
IEC International
ái íː síː ìntərnǽʃənəl
アイ イー シィー インタゥーナェッシュノゥルゥ
ア́イ イ́ー シィ́ー イ̀ンタゥーナェッ́シュノゥルゥ
アイ イー シー インターナショナル
ア́イ イ́ー シ́ー イ̀ンターナ́ショナル
International Electrotechnical Commission [形容詞]
ìntərnǽʃənəl iléktroutéknikəl kəmíʃən 国際的な
インタゥーナェッシュノゥルゥ エィレゥクトゥロテクニカォル コァミシュン 国際間の
インタゥーナェッシュノゥルゥ・エィレゥクトゥロテクニカォル・コァミシュン 万国の
イ̀ンタゥーナェッ́シュノゥルゥ・エレ́クトロテ̀クニカル・コァミ́シュン
インターナショナル エレクトロテクニカル コミッション Electrotechnical
インターナショナル・エレクトロテクニカル・コミッション iléktroutéknikəl
イ̀ンターナ́ショナル・エレ́クトロテ̀クニカル・コミッ́ション エィレゥクトゥロテクニカォル
国際電気標準会議 エィレゥ́クトゥロテ̀クニカォル
こくさい でんき ひょうじゅん かいぎ エレクトロテクニカル

エレ́クトロテ̀クニカル

[名詞]

電気技術

[形容詞]

電気工学の

電気技術の


Commission

kəmíʃən

コァミシュン

コァミ́シュン

コミッション

コミッ́ション

[名詞]

委任

委託

委員会

[他動詞]

~を委任する

~を委託する

~を依頼する

~を発注する





更新日:2024年 1月18日


【万国のの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
UAA [名詞]
Universal Audio Architecture
jùnəvə́ːrsəl ɔ́diòu ɑ́rkətèktʃər おと
ユニヴァーサルゥ オァーディオウ アゥーケテクチャァー サウンド
ユニヴァーサルゥ・オァーディオウ・アゥーケテクチャァー 音響
ユ̀ニヴァ́ーサルゥ・オァ́ーディオ̀ウ・アゥ́ーケテ̀クチャァー おんきょう
ユニヴァーサル オーディオ アーキテクチャー 音声信号
ユニヴァーサル・オーディオ・アーキテクチャー おんせい しんごう
ユ̀ニバ́ーサル・オ́ーディオ̀・ア́ーキテ̀クチャー
Architecture

ɑ́rkətèktʃər

アゥーケテクチャァー

アゥ́ーケテ̀クチャァー

アーキテクチャー

ア́ーキテ̀クチャー
【 以下関連語 】 [名詞]
Universal 建物
jùnəvə́ːrsəl たてもの
ユニヴァーサルゥ 建築物
ユ̀ニヴァ́ーサルゥ 建築術
ユニバーサル 建築様式
ユ̀ニバ́ーサル けんちく ようしき
[形容詞] 構造
一般的な こうぞう
万国共通な 基本設計
万国の きほん せっけい
全世界の 基本設計概念
世界的な きほん せっけい がいねん
宇宙の 内部構造
万能の ないぶこうぞう
汎用の 体系
はんようの たいけい
何でもできる

Audio
ɔ́diòu
オァーディオウ
オァ́ーディオ̀ウ
オーディオ
オ́ーディオ̀

更新日:2024年 5月17日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ITU-T勧告 (通信用語の基礎知識)
国際電気標準会議 (Wikipedia)
ITU-T G.992.2 (通信用語の基礎知識)
Universal Audio Architecture (Wikipedia)