本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ピゥギーバェキング」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 共連れ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月6日 (日) 00:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 防犯やセキュリティ、または特に情報セキュリティの分野において、 共連れ(ともづれ、英語: piggybacking, tailgating)は、進入制限区域へ立ち入る許可のある人の進入に乗じて別の人が進入制限区域に立ち入ったり、保安検査を通り抜けることを言う。ここでいう保安検査は物理的なものと電子的なものの両方を含む。こうした行為は、状況に応じて、合法・違法、容認・非容認とさまざまである。ただし、通常「共連れ」という単語は、それが容認されておらず、あるいは違法であるというニュアンスの下使われる。 ・・・
出典: ピギーバック 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年11月13日 (金) 12:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 セキュリティ用語で、進入制限区域への立入許可のない人が、立入許可のある人の後ろについて行くなどして侵入すること。共連れを参照。

【ピゥギーバェキングの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
piggyback
pígibæ̀k
ピギーバェック
ピ́ギーバェッ̀ク
ピギーバック
ピ́ギーバッ̀ク
[名詞]
背負って運ぶこと
共連れして通り抜けること
共連れ
[副詞]
背に乗せて
[形容詞]
背に乗った
[他動詞]
~を背に乗せる
[自動詞]
背に乗る

piggybacking
píɡibæ̀kiŋ
ピゥギーバェキング
ピゥ́ギーバェ̀キング
ピギーバッキング
ピ́ギーバッ̀キング
[名詞]
共連れして通り抜けること

アンチ・パスバック
アンチパスバック機能
共連れ対策
共連れ防止
不正侵入防止
入退室管理













更新日:2024年 5月10日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

共連れ (Wikipedia)
ピギーバック (Wikipedia)