本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「密かに」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ESSID 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/09/12,URL: https://www.wdic.org/

 IEEE 802.11規格無線LANのグループを識別するためのID。

[概要]
 実際のID(名前)をSSIDといい、これをネットワーク用に用いるものをESSIDという。但し、現在ではどちらも同義として使われている。以降はESSIDと記載する。

[特徴]
 IDの選定:無線LANでは同じID同士しか通信を行なえないため、一種のパスワードとして機能する。但し、たまたま同じESSIDが設定された無線LANとは通信出来てしまうので、ESSIDは慎重に選ぶ必要がある。また、ESSIDは常に平文で送信されているので注意が必要である。
ステルス:アクセスポイントは通常、接続するクライアントのためにESSIDを平文で随時発信しており、これを「ESSIDブロードキャスト」という。ブロードキャストを停止する機能もありESSIDステルスと呼ばれているが、セキュリティという意味では無意味である。
出典: サービスセット識別子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月8日 (火) 23:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 サービスセット識別子(サービスセットしきべつし、英: Service Set Identifier, SSID)とは、IEEE 802.11における無線LANの識別子である。端末機器は、通信可能な範囲にある全アクセスポイントからSSID付きのブロードキャストメッセージを受信し、事前の設定に基づいて接続するアクセスポイントを選ぶか、SSIDのリストを表示してユーザーに接続先を選択してもらう。

[概要]
 複数のアクセスポイントが同じネットワークへの接続を提供する場合、同じSSIDを共有する。SSIDはユーザーに対して表示する名前であるため、一般に表示可能なASCII文字を使っている。ただし、規格ではそのような制限はなく、SSIDは1から32オクテットの並びであって、各オクテットの値は任意である。 ・・・ SSIDを複数のアクセスポイントで使えるように拡張したもの。
出典: ステルスマーケティング 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月10日 (月) 13:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ステルスマーケティング(英: Stealth Marketing)とは、消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること。アンダーカバー・マーケティング(英: Undercover Marketing)とも呼ばれる。ゲリラ・マーケティングの1つ。

[概要]
 規模は様々であるが、大規模なものでは宣伝業務に特化している広告代理店などがチームで作戦を練り、組織立って大量の人員が動員されて行われていることがある。またウィキペディアもステルスマーケティングの影響を受けているとされる。
 新規開店時や新商品の発売時に、本当は世間にさほど興味を持たれておらず、顧客が集まらない状態であるにもかかわらず、派遣会社などに依頼して、金銭でアルバイトを多数雇って店舗前に行列をつくらせ、その作為的な状態をテレビ番組に取材や撮影をさせたり、雑誌社に取材させ写真を撮らせたり、そうした映像や写真と記事をマスメディアに大量に流させることで、実際にはそれほど評価されていない店であるにもかかわらず、さも評価が高いかのような「偽りのイメージ」を消費者に持たせ、人々の話題にさせる行列商法のこと。 ・・・

【密かにの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
SSID エキステンデドゥ サゥァーヴィス セットゥ アイデンテファイアゥァー ステルゥスゥ
és és ái díː エキステンデドゥ・サゥァーヴィス・セットゥ・アイデンティファイアゥァー・ステルゥスゥ
エス エス アイ ディー エキステ́ンデドゥ・サゥ́ァーヴィス・セッ́トゥ・アイデ́ンテファ̀イアゥァー・ステ́ルス
エ́ス エ́ス ア́イ ディ́ー エクステンデッドゥ サービス セット アイデンテファイアー ステルス
Service Set IDentifier エクステンデッドゥ・サービス・セット・アイデンテファイアー・ステルス
Service Set Identifier エクステ́ンデッドゥ・サ́ービス・セッ́ト・アイデ́ンテファ̀イアー・ステ́ルス
sə́rvəs sét aidéntifàiər ESSIDステルス
サゥァーヴィス セットゥ アイデンテファイアゥァー
サゥァーヴィス・セットゥ・アイデンティファイアゥァー アクセス・ポイント識別子
サゥ́ァーヴィス・セッ́トゥ・アイデ́ンテファ̀イアゥァー サービス・セット識別子
サービス セット アイデンテファイアー ネットワーク識別名
サービス・セット・アイデンテファイアー 無線LANの識別子
サ́ービス・セッ́ト・アイデ́ンテファ̀イアー
【 以下関連語 】
BSSID ESSIDブロードキャスト
Basic Service Set IDentification MACアドレス
Basic Service Set IDentifier グループ名
béisik sə́rvəs sét aidéntifàiər ネットワーク名
ベイシィック サゥァーヴィス セットゥ アイデンテファイアゥァー ビーコン
ベイシィック・サゥァーヴィス・セットゥ・アイデンテファイアゥァー
ベ́イシィック・サゥ́ァーヴィス・セッ́トゥ・アイデ́ンテファ̀イアゥァー Identifier
ベーシック サービス セット アイデンテファイアー aidéntifàiər
ベーシック・サービス・セット・アイデンテファイアー アイデンテファイアゥァー
ベ́ーシック・サ́ービス・セッ́ト・アイデ́ンテファ̀イアー アイデ́ンテファ̀イアゥァー
アイデンテファイアー
ESSID アイデ́ンテファ̀イアー
íː és és ái díː [名詞]
イー エス エス アイ ディー 識別子
イ́ー エ̀ス エ̀ス ア̀イ ディ̀ー 認識装置
Extended Service Set Identifier
iksténdid sə́rvəs sét aidéntifàiər Stealth
エキステンデドゥ サゥァーヴィス セットゥ アイデンテファイアゥァー stélθ
エキステンデドゥ・サゥァーヴィス・セットゥ・アイデンティファイアゥァー ステルゥスゥ
エキステ́ンデドゥ・サゥ́ァーヴィス・セッ́トゥ・アイデ́ンテファ̀イアゥァー ステ́ルゥスゥ
エクステンデッドゥ サービス セット アイデンテファイアー [形容詞]
エクステンデッドゥ・サービス・セット・アイデンテファイアー 密かに
エクステ́ンデッドゥ・サ́ービス・セッ́ト・アイデ́ンテファ̀イアー 秘密の
[名詞]
Extended Service Set Identifier Stealth 密かなやり方
iksténdid sə́rvəs sét aidéntifàiər stélθ 内密

更新日:2024年 4月24日


【密かにの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Stealth Marketing ゲリラ・マーケティング
stealth marketing ブログ記事
stélθ mɑ́rkitiŋ やらせ
ステルゥスゥ マーケディング ユーザー評価
ステルゥスゥ・マーケディング 景品表示法
ステ́ルゥスゥ・マ́ーケティング 口コミ
ステルス マーケティング 評価吊り上げ
ステルス・マーケティング 不当表示
ステルスマーケティング
ステ́ルス・マ́ーケティング undercover
ステマ ʌ̀ndərkʌ́vər
アンダゥーカヴァー
Undercover Marketing ア̀ンダゥーカ́ヴァー
undercover marketing アンダーカバー
ʌ̀ndərkʌ́vər mɑ́rkitiŋ ア̀ンダーカ́バー
アンダゥーカヴァー マーケディング [形容詞]
アンダゥーカヴァー・マーケディング 秘密の
ア̀ンダゥーカ́ヴァー・マーケディング 秘密に行う
アンダーカバー マーケティング [副詞]
アンダーカバー・マーケティング 正体を隠して
ア̀ンダーカ́バー・マ́ーケティング 隠れて


Stealth

stélθ

ステルゥスゥ

ステ́ルゥスゥ

ステルス

ステ́ルス

[形容詞]

密かに

内密に

秘密の

[名詞]

内密













更新日:2023年 5月13日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ESSID (通信用語の基礎知識)
サービスセット識別子 (Wikipedia)
ステルスマーケティング (Wikipedia)