本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「表記の揺れ」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: Synonym (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 10 January 2020, at 12:43 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

A synonym is a word or phrase that means exactly or nearly the same as another word or phrase in the same language. Words that are synonyms are said to be synonymous, and the state of being a synonym is called synonymy. For example, the words begin, start, commence, and initiate are all synonyms of one another...
source of reference: シソーラス (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 9 January 2020, at 19:07 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/
Automatic translation

 一般的な用法では、 シソーラスは、単語の定義を提供する辞書とは対照的に、意味の類似性( 同義語および時には反意語を含む)に従ってグループ化された単語をリストし、一般的にアルファベット順にリストする参照作業です。 このような参照作業の主な目的は、ユーザーが「アイデアを最も適切かつ適切に表現できる単語を見つける」ことです。Roget のシソーラスの著者であるPeter Mark Rogetが引用しています。 ・・・
source of reference: Autocorrection (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 16 April 2024, at 16:05 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

Autocorrection, also known as text replacement, replace-as-you-type, text expander or simply autocorrect, is an automatic data validation function commonly found in word processors and text editing interfaces for smartphones and tablet computers. Its principal purpose is as part of the spell checker to correct common spelling or typing errors, saving time for the user. It is also used to automatically format text or insert special characters by recognizing particular character usage, saving the user from having to use more tedious functions. Autocorrection is used in text messaging or SMS, as well as programs like Microsoft Word.


【 「表記の揺れ」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: Thesaurus (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 9 January 2020, at 19:07 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

In general usage, a thesaurus is a reference work that lists words grouped together according to similarity of meaning (containing synonyms and sometimes antonyms), in contrast to a dictionary, which provides definitions for words, and generally lists them in alphabetical order. The main purpose of such reference works is for users "to find the word, or words, by which [an] idea may be most fitly and aptly expressed," quoting Peter Mark Roget, author of Roget's Thesaurus...

【表記の揺れの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Auto-correct リプレ̀ース アズ ユ́ー タ́イプ
auto-correct
ɔ́tou kərékt text expander
autocorrect tékst ekspǽndər
オァウトウ コァレクトゥ テクストゥ エクスパェンダゥァー
オァウトウ・コァレクトゥ テクストゥ・エクスパェンダゥァー
オァ́ウトウ・コァレ́クトゥ テ́クストゥ・エクスパェ́ンダゥァー
オート コレクト テキスト エクスパンダー
オート・コレクト テキスト・エクスパンダー
オ́ート・コレ́クト テ́キスト・エクスパ́ンダー
オートコレクト
自動訂正 IntelliSense
じどう ていせい インテリセンス
タイプミス補正機能
Autocorrection タイプミス ほせい きのう
ɔ́toukərèkʃən
オァウトウコゥレクシュン
オァ́ウトウコゥ̀レクシュン
オートコレクション
オ́ートコレ̀クション 【 以下関連語 】
[名詞] correct
自動補正 kərékt
じどう ほせい コァレクトゥ
コァレ́クトゥ
text replacement コレクト
tékst ripléismənt コレ́クト
テクストゥ リープレゥイスマゥントゥ [他動詞]
テクストゥ・リープレゥイスマゥントゥ 誤りを訂正する
テ́クストゥ・リープレゥ́イスマゥントゥ あやまりを ていせいする
テキスト リプレースメント 誤りを修正する
テキスト・リプレースメント 間違いを正す
テ́キスト・リプレ́ースメント [形容詞]
文字列差し替え 正しい
もじれつ さしかえ 正確な
適切な
replace-as-you-type
ripléis əz júː táip スペルミス
ルプレゥイス アゥズ ユー タイプ 入力ミス
ルプレゥ́イス アゥズ ユ́ー タ́イプ 表記の揺れ
リプレース アズ ユー タイプ 自動修正

更新日:2024年 5月18日


【表記の揺れの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
cleansing 誤記
data cleaning 重複
data cleansing 表記の揺れ
クレンジング
データクリーニング
データクレンジング
表記ルール



































































更新日:


【表記の揺れの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
synonym thesaurus
sínənim θisɔ́ːrəs
シィニィナゥム シィソーラゥス
シィ́ニィナゥム シィソ́ーラゥス
シノニム シソーラス
シ́ノニム シソ́ーラス
[名詞] [名詞]
同義語 類語辞典
どうぎご るいご じてん
同意語 用語辞典
どういご ようご じてん
同類語 同義語辞典
どうるいご どうぎご じてん
類語 同意反対語辞典
るいご どうい はんたいご じてん
類義語
るいぎご
別名
べつめい
異名
いみょう

異なる表記
表記の揺れ
ひょうきの ゆれ
表記揺れ
ひょうき ゆれ
複数の表記

























更新日:2024年 4月 1日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

thesaurus (Wikipedia)
Autocorrection (Wikipedia)
Synonym (Wikipedia)