本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ピン・ジャック」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: RCA 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/12/06,URL: https://www.wdic.org/

 ステレオ機器やAV機器などに使われるコネクターの名称。ピンジャックの一種。名前は、このプラグを作った社名に由来し、元々はRCA社製品用に使われてプラグが後に一般化した。

[特徴]
 元々民生用音響機器の音声用であるため大電流用途には向いておらず、一般にインピーダンスマッチングがされていないため高周波用途には向いておらず、また抜け防止の機構が存在しない点も弱点といえる。だが、民生用音響機器で使う分には何の支障もなく、扱いやすく安価でもあったため、広く普及することになった。
出典: RCA端子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年10月14日 (日) 05:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RCA端子(RCAたんし)とは電気信号をやりとりする端子の一種である。映像・音響機器などに広く用いられており、据置型の民生用機器では特に断りがない限り、アナログの映像端子・音声端子はRCA端子であることが多い。この名称は、1930年代に電気蓄音機等向けにこのプラグの原形を開発した、アメリカの大手家電メーカーRCAに由来する。ピン端子、三色端子ピンプラグ・ピンジャックとも呼ぶ。

[構造]
 形状としては、オス側のプラグは中心に金属の棒(ピン)があり、切り込みの入ったリング状の金属板がそれを囲っている。メス側のソケットはピンを差し込む穴の周りを金属のリングが覆っている。接続すると、オスのリングがメスのリングを挟み込む形になる。 ・・・

【ピン・ジャックの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
RCA jack RCA
ɑ́ːr síː éi dʒ́æk Radio Corporation of America
アゥー シィー エイ ジャック アール シー エー
アゥー シィー エイ・ジャック
アゥ́ー シィ́ー エ́イ・ジャッ́ク RCA connector
アール シー エー ジャック ɑ́ːr síː éi kənéktər
アール シー エー・ジャック アゥー シィー エイ ケァネクタゥァー
ア́ール シ́ー エ́ー・ジャッ́ク アゥー シィー エイ・ケァネクタゥァー
RCAジャック アゥ́ー シィ́ー エ́イ・ケァ́ネクタゥァー
RCA端子 アール シー エー コネクター
アール シー エー端子 アール シー エー・コネクター
アール シー エー たんし ア́ール シ́ー エ́ー・コ́ネクター
ピン・ジャック ピンプラグ
ピンジャック
ピン端子 analog
コンポジット映像端子 analogue
ǽnəlɔ̀g
RCA TERMINAL アェナゥロゥグ
RCA terminal アナログ
ɑ́ːr síː éi tə́rmənəl [名詞]
アゥー シィー エイ タゥーミナルゥ 連続変化量
アゥー シィー エイ・タゥーミナルゥ 連続的に変化する量
アゥ́ー シィ́ー エ́イ・タゥ́ーミナルゥ 連続値
アール シー エー ターミナル 連続変化信号
アール シー エー・ターミナル [形容詞]
ア́ール シ́ー エ́ー・タ́ーミナル アナログの
アナログ表示の
アナログ・オーディオ端子
アナログ・オーディオ端子(RCA)
アナログ・オーディオ端子(アール シー エー)
アナログ音声端子
左右音声端子

















更新日:2024年 4月15日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

RCA端子 (Wikipedia)
RCA (通信用語の基礎知識)