本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「防御」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: DISA 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月13日 (月) 08:30 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

[概要]
 アメリカ国防情報システム局(アメリカこくぼうじょうほうシステムきょく、英: Defense Information System Agency, DISA)は、軍事通信、電波監理や通信システムの開発などを担当する国防総省の内局である。前身は1960年5月12日設立の国防通信局(DCA)であり、当初は無線・有線通信を任務としていたが、コンピュータ等の電子機器の発展に伴い情報システム全般を任務とするため1991年6月25日に組織改編を行い、現在の名称になった。 ・・・
出典: Defense Information Systems Agency 『フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)』 最終更新 2 January 2019, at 03:44 UTC、URL: https://en.wikipedia.org/

The Defense Information Systems Agency (DISA), known as the Defense Communications Agency (DCA) until 1991, is a United States Department of Defense (DoD) combat support agency composed of military, federal civilians, and contractors. DISA provides information technology (IT) and communications support to the President, Vice President, Secretary of Defense, the military services, the combatant commands, and any individual or system contributing to the defense of the United States...
出典: アメリカ国防総省 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年2月2日 (火) 13:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アメリカ合衆国国防総省(アメリカがっしゅうこくこくぼうそうしょう、英: United States Department of Defense、略称: DoD)は、アメリカの行政機関のひとつ。アメリカ軍の八武官組織のうち、沿岸警備隊、アメリカ公衆衛生局士官部隊、合衆国海洋大気局士官部隊を除く陸軍、海軍、空軍、海兵隊、宇宙軍の5つの軍を傘下に収める。
 英語名称は諸外国の国防省と同じ「Department of Defense」であるが、陸・海・空軍各省の統括組織であるため、和訳では「国防総省」と呼ばれる場合が多い。2015年現在、同国の官庁の中で最大規模の組織となっている。

[歴史]
 国防活動の調整の提案は、1944年に下院に最初に提出された。陸軍、海軍および統合参謀本部による計画は1945年に提出され、1945年12月19日、トルーマン大統領による下院への特別教書で国防に関する統合部門の設立が提案された。 ・・・


【 「防御」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 電磁シールド 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年5月4日 (木) 06:21 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

電磁シールド(でんじシールド)とは、導体製の障壁で二つの場所を仕切って、二つの場所の間を電磁場が流れるのを制限するための処理である。 代表的な例としては、電気装置を外界から隔てるために囲いを設けたり、ケーブルが通る場所の環境から電線を隔てるために、ケーブルにシールドを施したりといったことが挙げられる。 無線周波数の電磁波を遮断するために電磁シールドを用いることは、RF 遮蔽アールエフしゃへいとしても知られている。
[用いられる物質]
電磁シールドに用いられる代表的な物質としては、板金、金属網、発泡金属、プラズマ(イオン化された気体)がある。 遮蔽またはメッシュのどの穴も、中に入って来ようとする電磁波の波長よりも極めて小さくなければならない。そうでないと、囲いは穴のない連続した導体面に有効に近似できない。 ・・・

【防御の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
DISA Defence
DCA Defense(UK)
díː síː éi diféns
ディー シィ ー エイ ディフェンス
ディ́ー シィ́ー エ́イ ディフ́ェンス
ディー シー エー [名詞]
ディ́ー シ́ー エ́ー 防衛
Defense Communication Agency 防御
Defense Communications Agency 守備
Defense Information System Agency
diféns ìnfərméiʃən sístəmz éidʒənsi Agency
ディフェンス インフォメイシュン シィステム エイジェンシィー éidʒənsi
ディフェンス・インフォメイシュン・シィステム・エイジェンシィー エイジェンシィー
ディフ́ェンス・イ̀ンフォァメ́イシュン・シィ́ステム・エ́イジェンシィー エ́イジェンシィー
デフェンス インフォメーション システム エージェンシー エージェンシー
デフェンス・インフォメーション・システム・エージェンシー エ́ージェンシー
ディフ́ェンス・イ̀ンフォメ́ーション・シ́ステム・エ́ージェンシー [名詞]
ディフェンス カゥミュニケイシュンズ エイジェンシィー 機関
ディフェンス・カゥミュニケイシュンズ・エイジェンシィー
ディフ́ェンス・カゥミュ̀ニケ́イシュンズ・エ́イジェンシィー きょく
デフェンス コミュニケーションズ エージェンシー 機構
デフェンス・コミュニケーションズ・エージェンシー きこう
ディフ́ェンス・コミュ̀ニケ́ーションズ・エ́ージェンシー 政府機関
アメリカ国防情報システム局 特約店
アメリカ こくぼう じょうほう システム きょく 代理店
米防衛通信局
防衛通信局
https://www.disa.mil/

























更新日:2024年 1月18日


【防御の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
DoD アメリカ合衆国国防総省
DOD アメリカがっしゅうこくこくぼうそうしょう
Department of Defense 米国防総省
dipɑ́rtmənt əv diféns べい こくぼうそうしょう
ディパゥートゥメントゥ オァヴ ディフェンス 米国国防総省
ディパゥートゥメントゥ・オァヴ・ディフェンス べいこく こくぼうそうしょう
ディパゥ́ートゥメントゥ・オァヴ・ディフ́ェンス http://www.defense.gov/
デパートメント オブ ディフェンス https://www.defense.gov/
デパートメント・オブ・ディフェンス
デパ́ートメント・オブ・ディフェ́ンス
【 以下関連語 】
the Department of Defense アメリカ国防総省準拠
ðə dipɑ́rtmənt əv diféns 米国国防総省準拠規格
ザゥ ディパゥートゥメントゥ オァヴ ディフェンス MIL
ザゥ・ディパゥートゥメントゥ・オァヴ・ディフェンス Military Specification
ザゥ・ディパゥ́ートゥメントゥ・オァヴ・ディフ́ェンス MIL規格
ザ デパートメント オブ ディフェンス DoD 5220.22-M
ザ・デパートメント・オブ・ディフェンス
ザ・デパ́ートメント・オブ・ディフェ́ンス Department
dipɑ́rtmənt
USDOD ディパゥートゥメントゥ
U.S. Department of Defense\n ディパゥ́ートゥメントゥ
júː és dipɑ́rtmənt əv diféns デパートメント
ユー エス ディパゥートゥメントゥ オァヴ ディフェンス デパ́ートメント
ユー エス・ディパゥートゥメントゥ・オァヴ・ディフェンス [名詞]
ユ́ー エ́ス・ディパゥ́ートゥメントゥ・オァヴ・ディフ́ェンス
ユー エス デパートメント オブ ディフェンス
ユー エス・デパートメント・オブ・ディフェンス
ユ́ー エ́ス・デパ́ートメント・オブ・ディフェ́ンス 部門
売り場
United States Department of Defense
junáitəd steits dipɑ́rtmənt əv diféns Defense
ユーナイテッドゥ ステイェツ ディパゥートゥメントゥ オァヴ デフェンス diféns
ユーナイテッドゥ・ステイェツ・ディパゥートゥメントゥ・オァヴ・デフェンス ディフェンス
ユーナ́イテッドゥ・ステイェツ・ディパゥ́ートゥメントゥ・オァヴ・ディフ́ェンス ディフ́ェンス
ユナイテッド ステイツ デパートメント オブ ディフェンス [名詞]
ユナイテッド・ステイツ・デパートメント・オブ・ディフェンス 防衛
ユナ́イテッド・ステイツ・デパ́ートメント・オブ・ディフェ́ンス ぼうえい
アメリカ国防総省 防御
アメリカ こくぼうそうしょう 守備

更新日:2024年 5月17日


【防御の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
electromagnetic shield shield
ilèktroumægnétik ʃíːld ʃíːld
エィレゥクトゥロマグネデック シールゥドゥ シールゥドゥ
エィレゥクトゥロマグネデック・シールゥドゥ シ́ールゥドゥ
エィレゥ̀クトゥロマグネ́デック・シ́ールゥドゥ シールド
エレクトロマグネチック シールド シ́ールド
エレクトロマグネチック・シールド [名詞]
エレ̀クトロマグネ́チック・シ́ールド 遮蔽
電磁シールド しゃへい
でんじ シールド 防御
電磁遮蔽 遮蔽版
でんじ しゃへい しゃへいばん
[他動詞]
RF Shield ~を遮蔽する
ɑ́ːr éf ʃíːld ~を保護する
アゥー エゥフ シールゥドゥ
アゥー エゥフ・シールゥドゥ ファラデー・ケージ
アゥ́ー エゥ́フ・シ́ールゥドゥ RF shielding
アール エフ シールド Electromagnetic shielding
アール エフ・シールド
ア́ール エ́フ・シ́ールド Frequency
RFシールド fríːkwənsi
アール エフ遮蔽 フリクヮンシィー
アール エフ しゃへい フリ́クヮンシィー
RF遮蔽 フレケンシー
フレ́ケンシー
Radio Frequency Shield [名詞]
réidiou fríːkwənsi ʃíːld 周波数
レイディオウ フリクヮンシィー シールゥドゥ しゅうはすう
レイディオウ・フリクヮンシィー・シールゥドゥ 振動数
レ́イディオウ・フリ́クヮンシィー・シ́ールゥドゥ 頻度
レイディオー フレケンシー シールド 頻発
レイディオー・フレケンシー・シールド 頻繁に起きること
レ́イディオー・フレ́ケンシー・シ́ールド 回数











更新日:2024年 5月18日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

DISA (Wikipedia)
電磁シールド (Wikipedia)
Defense Information Systems Agency (Wikipedia)
アメリカ国防総省 (Wikipedia)