本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ポストスクリプト」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Display PostScript 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月7日 (火) 14:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Display PostScript (DPS) は、画面上の表示システムである。名前が示すとおり、Display PostScriptはPostScript (PS) のイメージモデルと言語を使って画面上のグラフィックスを生成する。NeXTの一連のUNIXベースのコンピュータで表示システムとして採用された。当初のバージョンはアドビシステムズが開発したが、Display PostScriptの完全実装はNeXTが主体となってアドビの協力を得て行った。NeXTのオペレーティングシステム以外ではアドビが独自に標準化し、ライセンス条件を設定して製品化している。

[PostScriptからの変更点]
 対話機能をサポートし、画面表示に耐えうる性能にするため、以下のような変更が加えられた。
複数実行コンテクスト
 逐次的に処理されるプリンタの場合とは異なり、DPSは複数のウィンドウを同時に表示し、それぞれのウィンドウに様々な設定がある。そのため、ウィンドウ毎(プロセス毎)にコンテクスト(状態データのセット)をアクティブに保持するよう修正された。
名前の符号化
 PostScriptでは、プロシージャやデータ構造の多くは名前で参照される。DPSでは名前を数値に置き換えて、参照を高速化した。
対話機能サポート
 当たり判定のような機能など、対話の制御のためのプロシージャが定義された。 ・・・
出典: PostScript 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月9日 (土) 03:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

PostScript(ポストスクリプト)は、アドビシステムズが開発している、1984年に発表したページ記述言語。スタック指向型のプログラミング言語で、様々な計算・処理と共に描画命令を実行することができる。事前にデータをスタックに格納し、後の命令がデータを処理するというモデルで実行される。そのために記述法が逆ポーランド記法で一貫しており、名前は「追伸」の英語「post script」に後置記法といった意味を掛けている。 ・・・

【ポストスクリプトの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
DPS PostScript
Display PostScript PS
displéi póustskrìpt ページ記述言語
デスプレゥイ ポウスクリプトゥ ポストスクリプト
デスプレゥイ・ポウスクリプトゥ Color PostScript
ディスプレイ ポストスクリプト カラー・ポストスクリプト
ディスプレイ・ポストスクリプト
ディスプレー ポストスクリプト
ディスプレー・ポストスクリプト
画面ポストスクリプト





























































更新日:2023年 1月 6日


【ポストスクリプトの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
PostScript ページ記述言語
.ps 後置記法
Adobe PostScript 追伸
application/postscript
PostScript 3
PostScript Level 1
PostScript Level 2
PS
ポウスクリプトゥ
ポストスクリプト





























































更新日:


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Display PostScript (Wikipedia)
PostScript (Wikipedia)