本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ファイバー・チャネル・ストレージ・エリア・ネットワーク」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: FCIP [外語] Fibre Channel over TCP/IP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 ファイバーチャネルをIPネットワーク上でトンネリングさせる技術。
 ネットワーク向けストレージ(SAN: Storage Area Network)用のインターフェイスの一つで、TCP/IP上でファイバーチャネルの制御コードとデータをトンネリングする技術。
 これにより、インターネットに接続しているホスト間で自由にファイバーチャネル網を形成することができる。
出典: SAN [外語] Storage Area Network 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/04/09,URL: https://www.wdic.org/

 計算機とディスクドライブ、ディスクドライブ同士を接続するネットワーク。

[概要]
 外付けのディスクドライブと計算機を接続するのと似た発想のネットワークである。
 ただSANでは、1台のディスクに複数の計算機からアクセスする、複数の計算機で同期をとって計算を行なう、といったことも出来るようになっている。

[特徴]
 SANは、サーバーとディスクドライブ間の接続にファイバーチャネルがよく使われる。速度は1Gbpsである。
 デバイス間の制御プロトコルはSCSIが用いられる。
 NASと異なり、ストレージとのトラフィックがLANの帯域を圧迫することがないので、大規模サーバーとストレージとの間で良く使われる。
出典: ストレージエリアネットワーク 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月22日 (金) 03:02 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ストレージエリアネットワーク(英: Storage Area Network,SAN)はハードディスクや磁気テープなどのストレージとサーバをネットワーク化したシステムである。通信にはファイバチャネル、プロトコルにはSCSIが主に用いられる。ローカルエリアネットワーク(LAN)とは異なりストレージ専用のネットワークであり、膨大な量のデータファイルを保存・活用・一括管理するために使用される。

[歴史]
 ストレージとサーバをネットワークで接続する構想は、1995年頃、ファイバーチャネルの実用化にめどが立った頃から現れ始め、呼び名が定着したのは1998年頃である。この名称はローカルエリアネットワーク(LAN)を意識して名付けられた。実用化したのは対応する製品が出始めた1999年以降のことである。NASはSANを意識して名付けられた。 ・・・

【ファイバー・チャネル・ストレージ・エリア・ネットワークの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
SAN FCoE
sæn éf síː óu íː
サェン エゥフ シィー オウ イー
サン エゥ́フ シィ́ー オ́ウ イ́ー
Storage Area Network エフ シー オー イー
stɔ́ridʒ éəriə nétwə̀ːrk エ́フ シ́ー オ́ー イ́ー
ストーリェッジ エゥリアゥ ネットゥワゥァーク Fibre Channel over Ethernet
ストーリェッジ・エゥリアゥ・ネットゥワゥァーク fáibər tʃǽnl óuvər í:θənèt
スト́ーリェッジ・エゥ́リアゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク ファイバゥァ チャェヌルゥ オウヴゥァー イーサゥネットゥ
ストレージ エリア ネットワーク ファイバゥァ・チャェヌルゥ・オウヴゥァー・イーサゥネットゥ
ストレージ・エリア・ネットワーク ファ́イバゥァ・チャェ́ノルゥ・オ́ウヴゥァー・イ́ーサゥネッ̀トゥ
スト́レージ・エ́リア・ネッ́トワ̀ーク ファイバー チャネル オーバー イーサネット
ファイバー・チャネル・オーバー・イーサネット
FC-SAN ファ́イバー・チャ́ネル・オ́ーバー・イ́ーサネッ̀ト
Fiber Channel Storage Area Network
fáibər tʃǽnl stɔ́ridʒ éəriə nétwə̀ːrk FCIP
ファイバゥァ チャェノルゥ ストーリェッジ エゥリアゥ ネットゥワゥァーク éf síː ái píː
ファイバゥァ・チャェノルゥ・ストーリェッジ・エゥリアゥ・ネットゥワゥァーク エゥフ シィー アイ ピー
ファ́イバゥァ・チャェ́ノルゥ・スト́ーリェッジ・エゥ́リアゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク エゥ́フ シィ́ー ア́イ ピ́ー
ファイバー チャネル ストレージ エリア ネットワーク エフ シー アイ ピー
ファイバー・チャネル・ストレージ・エリア・ネットワーク エ́フ シ́ー ア́イ ピ́ー
ファ́イバー・チャ́ネル・スト́レージ・エ́リア・ネッ́トワ̀ーク Fibre Channel over TCP/IP
fáibər tʃǽnl óuvər tíː síː píː ái píː
IP-SAN ファイバゥァ チャェヌルゥ オウヴゥァー ティー シィー ピー アイ ピー
ái píː sæn ファイバゥァ・チャェヌルゥ・オウヴァー・ティー シィー ピー・アイ ピー
アイ ピー サェン ファ́イバゥァ・チャェ́ノルゥ・オ́ウヴゥァー・ティ́ー シィ́ー ピ́ー・ア́イ ピ́ー
アイ ピー・サェン ファイバー チャネル オーバー ティー シー ピー アイ ピー
ア́イ ピ́ー・サェン ファイバー・チャネル・オーバー・ティー シー ピー・アイ ピー
アイ ピー サン ファ́イバー・チャ́ネル・オ́ーバー・ティ́ー シ́ー ピ́ー・ア́イ ピ́ー
アイ ピー・サン
ア イ ピ ー・サン
Internet Protocol Storage Area Network
íntərnèt próutəkɔ̀l stɔ́ridʒ éəriə nétwə̀ːrk
イェンタゥーネットゥ プロドゥコァールゥ ストーリェッジ エゥリアゥ ネットゥワゥァーク
イェンタゥーネットゥ・プロドゥコァールゥ・ストーリェッジ エゥリアゥ ネットゥワゥァーク
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́ドゥコァ̀ールゥ・スト́ーリェッジ・エゥ́リアゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク 【 以下関連語 】
インターネット プロトコル ストレージ エリア ネットワーク NAS
インターネット・プロトコル・ストレージ・エリア・ネットワーク
イ́ンターネッ̀ト・プロ́トコ̀ル・スト́レージ・エ́リア・ネッ́トワ̀ーク


更新日:2024年 5月18日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

FCIP (通信用語の基礎知識)
SAN (通信用語の基礎知識)
ストレージエリアネットワーク (Wikipedia)