本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「フェイルオーバー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: フェイルオーバー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年3月15日 (火) 10:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 フェイルオーバー(英: Failover)は、現用系コンピュータサーバ/システム/ネットワークで異常事態が発生したとき、自動的に冗長な待機系コンピュータサーバ/システム/ネットワークに切り換える機能を意味する。これに対して、何らかの異常を察知して、人間が手動で切り替えを行うことをスイッチオーバーという。システム設計において、高い可用性と信頼性が要求される場合、フェイルオーバー機能を組み込むのが一般的である。場合によっては、自動的なフェイルオーバーが好ましくないこともあり、その場合は必ず人間が介在してフェイルオーバーを行う。この場合、人間は単に承認を与えるだけで、フェイルオーバー処理自体は自動的に行われる。 ・・・
出典: クラスタリング 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2014年10月22日 (水) 04:05 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

クラスタリング(計算機科学) 多数の低廉なコンピュータを、特別なソフトウェア・ハードウェアを用いて、あたかも1つの大きなコンピュータとして利用できるように接続すること。ノードをリンクするのに使われるハードウェアは通常相互接続(interconnect)と呼ばれ、ネットワークインタフェースカード(Network Interface Card、NIC)、スイッチ及びケーブルによって構成されている。どのような相互接続を選択するかは様々な要因に拠る。ノード同士が頻繁に通信しなければならないような細粒度アプリケーションの為には、相互接続は十分高速でなければならない。ソフトウェアの点からみれば、クラスタリングは信頼性を得る為(1台のマシンが動作しなくなっても他がその作業を引き継ぐ)、またはコンピュータの非常に高い性能を廉価に得る1手段として利用される。コンピュータ・クラスターを参照。 ・・・

【フェイルオーバーの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active/Standby configurations Passive
ǽktiv stǽndbài kənfìgjəréiʃənz pǽsiv
アェクティヴ スタェンバイ カゥンフィギュレイシュンズ パェッシィヴ
アェクティヴ・スタェンバイ・カゥンフィギュレイシュンズ パェッ́シィヴ
アェ́クティヴ・スタェ́ンバ̀イ・カゥンフィ̀ギュレ́イシュンズ パッシブ
アクティブ スタンバイ コンフィギュレーションズ パッ́シブ
アクティブ・スタンバイ・コンフィギュレーションズ [形容詞]
ア́クティブ・スタ́ンバ̀イ・コンフィ̀ギュレ́ーションズ 受動の
Active/Standby Configuration 受身の
ǽktiv ǽktiv kənfìgjəréiʃən 受動的な
アェクティヴ スタェンバイ カゥンフィギュレイシュン いいなりになる
アェクティヴ・スタェンバイ・カゥンフィギュレイシュン [名詞]
アェ́クティヴ・スタェ́ンバ̀イ・カゥンフィ̀ギュレ́イシュン 受動態
アクティブ スタンバイ コンフィギュレーション じゅどうたい
アクティブ・スタンバイ・コンフィギュレーション 受身型
ア́クティブ・スタ́ンバ̀イ・コンフィ̀ギュレ́ーション うけみがた
アクティブ/スタンバイ構成
ACT-SBY構成 failover
Active/Standby構成 féilóuvər
アクティブ・スタンバイ構成 フェイルゥオーヴァー
アクティブスタンバイ構成 フェ́イルゥオ̀ーヴァー
フェイルオーバー
active-passive configuration フェ́ールオ̀ーバー
ǽktiv pǽsiv kənfìgjəréiʃən [名詞]
アェクティヴ パェシィヴ カゥンフィギュレイシュンズ 障害迂回
アェクティヴ・パェシィヴ・カゥンフィギュレイシュンズ しょうがい うかい
アェクティヴ・パェ́シィヴ・カゥンフィギュレイシュンズ 耐障害性
アクティブ パッシブ コンフィギュレーションズ たい しょうがいせい
アクティブ・パッシブ・コンフィギュレーションズ 障害サーバー自動切換え機能
ア́クティブ・パッ́シブ・コンフィ̀ギュレ́ーションズ 障害システム自動切換え機能
Active-Passive構成 しょうがい システム じどう きりかえ きのう
アクティブ/パッシブ構成 障害ネットワーク自動切換え機能
active-passive failover configuration
ǽktiv pǽsiv féilòuvər kənfìgjəréiʃənz
アェクティヴ・パェシィヴ・フェイルゥオーヴァー・カゥンフィギュレイシュンズ
アクティブ・パッシブ・フェールオーバー・コンフィギュレーションズ

フェイルオーバー・クラスタ
相互待機型

更新日:2024年 4月12日


【フェイルオーバーの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
F/O WSFC
FO アクティブ/パッシブ構成
Fail Over ウィンドウズ・サーバー・フェイルオーバー・クラスタリング
FAIL-OVER クラスタシステム
Failover クラスタリング
fail over シェアードナッシング構成
failover スイッチオーバー
fail-over フェイルバック
féil óuvər フォールトトレラント・システム
féilóuvər マイクロソフト・クラスタ・サービス
フェイルゥ オウヴゥァー 切り戻し
フェイルゥ・オウヴゥァー
フェ́イルゥ・オ́ウヴゥァー fail
フェイルゥオウヴゥァー féil
フェイル オーバー フェイルゥ
フェイル・オーバー フェ́イルゥ
フェ́イル・オ́ーバー フェイル
フェール・オーバー フェ́イル
フェイルオーバー [自動詞]
障害迂回 失敗する
しょうがい うかい 故障する
カスケード・フェイルオーバー over
ステートフル・フェイルオーバー óuvər
フェイルオーバー・クラスター オウヴゥァー
フェールオーバー・クラスター オ́ウヴゥァー
フェイルオーバー・クラスタリング オーバー
フェールオーバー・クラスタリング オ́ーバー
[前置詞]

~の向こう側にある

~を上回って

~から回復して
【 以下関連語 】 [副詞]
failback 受信します、どうぞ
Microsoft Cluster Servic [形容詞]
Microsoft Cluster Service 終わった
Microsoft Failover Cluster [他動詞]
MSCS 病気から回復する
MSFC
Windows Server Failover Clustering

更新日:2024年 5月12日


【フェイルオーバーの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Oracle RAC フェイルオーバー
Oracle Real Application Clusters 負荷分散
RAC
クラスタリング
ラック







































































更新日:


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

フェイルオーバー (Wikipedia)