本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「フォーントーク」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: AppleTalk 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年12月24日 (土) 16:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 AppleTalk(アップルトーク)は、主にアップル製パソコンのMacintosh (Mac) で利用された通信プロトコル群の総称。 AARP、DDP、RTMP、AEP、NBP、ZIP、ATP、PAP、ASP、ADSP、AFPといった複数のプロトコルを組み合わせて利用する技術だった。

[概説]
 AppleTalkはTCP/IPとは全く別のものである。初期のTCP/IPはユーザや管理者による複雑な設定を必要としたのに対し、AppleTalkは「ケーブルを繋げばすぐ使える」ネットワークであった。ただし、基本的なフレームワークが全く異なり、相互互換性がない。

[物理層およびデータリンク層]
 RS-422を用いたものをLocalTalkと呼び、新たに使えるようになったものをEtherTalk、TokenTalk、FDDITalk等と呼んで区別する。

LocalTalk
初期の頃に使われた。物理層はMacなどのプリンターポートのRS-422を想定している。 プリンターやモデム用のRS-422ケーブルを双方に直に挿すだけでOS標準の機能だけで2台のMacでファイル交換ができたりもした。 ・・・

【フォーントークの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
LocalTalk AppleTalk
lóukəltɔ́ːk LLAP
ロゥウコァルゥタォーク LocalTalk Link-Access Protocol
ロゥ́ウコァルゥタォ́ーク RS-422
ローカルトーク アップルトーク
ロ́ーカルト́ーク ネットワーク・プロトコル
PhoneNet access
フォーンネット ǽkses
PhoneTalk アェクセス
フォーントーク アェ́クセス

アクセス

ア́クセス

[名詞]

交通手段

交通の便

接近

接近手段

[他動詞]

立ち入る

入る

接続する

読み書きする

利用可能にする
































更新日:2024年 3月18日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

AppleTalk (Wikipedia)